流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』

生きてるだけで丸もうけ

作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==絶賛!!配信中です!==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



《 配信 》
https://kan-geki.com/tvods/detail/378
 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)


《 配信 》
https://kan-geki.com/tvods/detail/378

観劇三昧

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
お久しぶりです! 
はじめまして、の方も多いかも。
小林七緒です。
劇団の公演に出演するのは3年ぶり、みんながいる稽古場はいいなあ、と噛みしめております。

振付の一日。
北村真実さんから、涼しい顔で指示が出ます。



「もっと腰を落として」「肘まであげて」「どんどん進んで」「はい、もう一回〜」「足も動かして」
真実さん、わかってるんです!
ただ、腕を動かすと意識が下半身までいかないだけなんです〜〜
100本ノックに喰らいつき、とにかく身体に覚えさせるしかありません。

(全員のダンスは写真撮れなかったので、数人のところを)






流山児★事務所ではお世話になりっぱなしの真実先生ですが、天野天街さんと組むのは初めて。このコラボも見所ですよっ


休憩時間には、それぞれ声をかけあって台詞の確認をしたり、どうやる?と相談したり、があちこちで行われております。

稽古場の片隅で、最強の二人が打ち合わせをしていました。



この光景を見るだけで幸せですね〜〜

この二人が一緒に立つところを、ぜひたくさんの皆様に観ていただきたいです♪

下北沢ザ・スズナリでお待ちしています!



小林七緒

そして、今夜のお相手は飯塚克之さん!
笑顔の下の虎視眈々さが素敵な方です。
1枚目の写真のイシハラが気になりますが…、
気にせずどーぞ‼️




今日は流山児事務所のヒme呼こと、
伊藤弘子さんの誕生日でした‼️
めでたい‼️

稽古場でよく誕生日サプライズなどは有るんですが、今日のサプライズは僕も全く知らなかったので弘子さんへのサプライズは自分もサプライズでした。
あぁ。おめでたい‼️



皆んなに祝われるヒro呼女王。
ははぁ〜ぴば!!



ケーキを食べ終わってご満悦のヒro呼女王。

人の笑顔を見るのは良いものですね。
稽古も佳境に入って皆んなのギアも上がって来る中、癒しの時間でした‼️

ヒme呼の公演の誕生日もあと2週間程です。
また皆んなで楽しく祝えたらいいな。

それまでは日々精進の日々です‼️
皆さま劇場でお待ちしております‼️
秋の夜に 虫の音宅飲み 稽古場日誌。
さて、今夜のお相手は、日下部そうさんです。
無難に見えて決して無難ではない、そんな無難未遂な男です!
では、どうぞ‼️


こんにちは今回参加させていただきます日下部そうです。
今日はダンスを中心に稽古をしました。
ダンス経験がほとんどない私は悪戦苦闘しております。
頼りになる共演者の方々に助言をいただき励んでいますが、いやはや余分なところに力が入りまくりでカチコチでごさいます。
カチコチ通り越してガチゴチです。
本番までにはこのガチゴチもとれてふにゃふにゃな姿をお見せできればと思っています。
本番まであと2週間あまり!

こんばんは♪
流山児事務所の"石原さとみ"こと山丸莉菜です。制作の畝部さんがちょっと悪意のある半笑いで私をこう呼んでくれます。笑

基本的には『まるこ』や『まるちゃん』って呼ばれています。ちなみに流山児さんから怒られる時は大抵『山丸さん』と呼ばれるので「あ、わたしは今から怒られるんだな」って自然となります。

私の好きな物は、
明太子とクレヨンしんちゃん、そしてAB型の人(←だいぶ偏見。)

そして今日はなんと!!!
大好きなクレヨンしんちゃんTシャツを着たAB型の方にお会いしました!

ジャーーーーン!!!!



山像かおりさん(AB型)!!![写真右]

これ、わかる人にはわかると思うのですがネネちゃんがいつもぶん殴ってるうさぎTシャツです。笑

しかも、わたしもたまたま持ってたんです(((o(*゚▽゚*)o)))!!!!!
こんなミラクルありますか?嬉し過ぎる♡
演劇の神様ありがとう(ちょっと違うか。)


思い返せば、かおりさんとの出会いは3年前の「オケハザマ」の公演で、多分はじめてお話したのが、恥ずかしながら私が稽古でちょっと落ち込んでた時に「まるこちゃん」と声をかけてくれて「これ見て、うちのチーコ。可愛いでしょ?」って愛犬の写真を見せてくれた時でした。「うちのチー子は女優なの。」「これは今年の年賀状にも使ったチーコ。」「これは私のイチオシチーコ。」などのコメント付きで5枚くらい見せてくれました。笑
なんだろ、この時からさりげない気遣いに助けられていました。

そして、2019年8月『赤玉★GANGAN』で再共演。この時は、かおりさんと親子役でした。



この時もねー、もーねーもーーねー、
オケハザマ以上に助けて頂きましたのよ。。。
最高のお母様であり、いつも心に寄り添ってくれる最高の相手役で、わたしもこんな風に相手役に思われたいって目標の女優さんにも変わった公演でした!
ちょうど夏の公演だったので、誕生日に明太子と生シラス買って来て下さって(しかも、これはまること皆で食べる用って言って、それとは別に私に個別のプレゼントまで用意して下さってて、なにそれ!やば!嬉しい!感動!!!みたいな!笑)

そんな、マメなかおりさんですが、3日に1回は稽古場に何かしら忘れ物をしていくお姿や、普段はちょっと抜けてる所もあったりで、もはやギャップがズルいんです。笑
こんなんファンになっちゃいますよ!!!!笑

てことで、そんな憧れの方と再び共演させて頂きます。今回も有り難や、かおりさんと絡ませて頂きます!!演劇の神様ありがとう(2回目)
以上、かおりさんとのまだまだ短い歴史でした。
かおりさんの良さをもっと上手く伝えたかったなー汗

今回は、かおりさんを中心にお話しさせて頂きましたが、素敵な役者さんがたっくさん揃っています。皆さんの素敵な所、たくさん盗んで私も負けじと頑張ります。

『ヒme呼』是非観に来て下さいね。
ふぅーー。まるこでしたー。
うあーーーあの熱い文章の次!!
プレッシャーしかありません……

どうも、流山児★事務所のプリンセスです。
うそです。調子にのりました。
でもそれくらいさらっと言ってのけるマケナイココロを持ちたいです。
荒木です。


今日も密を避けて、避密、ヒミツでグループ稽古。
換気はしっかり、がんがん、カンキ。
がんがん ぐ ループるーぷ稽古。。。








からのー振り付け!
天野天街 × 北村真実!!





これは新しいです!必見です!!
(語彙力の乏しさが露呈…)


そして今回、テーマに「多様性」があるとかないとか…
diversityの語源のラテン語は
もともと、矛盾とか対立とか不一致とかの意味があって
時代とともに、相違とか様々な形になるって第二義的な意味が強くなって
「類似性があるが異なる性質の群れが幅広く存在する」
って、現在のニュアンスになったそうですよ。
(Wiki情報ですが、なにか?)

いやもう「流山児★事務所」=「多様性」な感じですけどもね!?


あーこれは舞台も客席もぎゅっと集まれたらもっと楽しいんだろうなぁ…
しかし、そうは言ってられないので今回も配信予定してます。
観劇のしかたも色々。それが今。ですね。
そして、今、だからこその「ヒme呼」。
どうぞお楽しみにーー!!


あ、アフタートーク(9/30 19:00の回)決まりました!
お元気ですか?
拓平です。

「ヒme呼」稽古は進んでおります。

space早稲田の演出卓に天野さんのいる風景はいい。 

また、しりあがりさんのワープロ文字の台本が天野さんの2段に区切られた手書きの台本へと「整え」られていく。
(「整える」→天野さん言語)
この手書きの台本もまたいい。
(読みにくいけどね)

この「整えられた」台本には文字だけではなく、照明•音響のきっかけ、動き、図形、時に意味のない落書きまで書かれている。

「書く」というより「描く」という表現が正しいのか?

この手書きの台本をはじめてみたのはいつの事だろうか?

「天野天街(アマノテンガイ)と流山児★事務所とワタシ」

天野さんに会ったのは今から20年前、新宿花園神社で公演した「書を捨てよ街へ出よう〜花札伝倚〜」

映像監督として参加した天野さんのワタシの第一印象は

「なんでこんな服ダボダボなんやろ」

でした。

しかしこのダボダボメガネのおじさんの監督した映像(制作は濱島さん)には度肝を抜かれた。

「演劇に映像」

一定の価値観でしか演劇をみていなかったワタシには衝撃的なシーンでした。

そして翌年遂に天野さんがspace早稲田の演出卓に座った。

作/佃典彦 演出/天野天街
「最後からニ番目の邪魔者」

未だ流山児★事務所の不朽の名作と言われるこの作品で初めて天野さんの手で「整えられた」台本を手にした。

リズムとテンポ。
見たことのない台本の台詞の語尾と頭に沢山記される○(まる)
執拗に繰り返されるループ。

役者、照明、音響、映像、小道具、大道具、衣装まで巧みに操り、佃さんの不条理世界が異次元世界へ変わっていく。
そして「漢」たちの群舞。

一定の価値観でしか演劇をしてこなかったワタシには衝撃的な公演でした。

あれから20年
「天野天街と流山児★事務所とワタシ」

何本の作品を一緒につくってきたのだろう。

あの「整えられた」手書きの台本には無限の宇宙があり、その都度度肝を抜く仕掛けが待っている。

少年誌の来週号を待つが如く、ワクワクしながらその台本を待つ。(いっぺんにはこないからね)

少し時間がかかるけど、だいぶ焦ったり、後で結構大変になったり、現場で怒号が飛び交ったりするけど、必ず面白いという確証がある。

今までもそうだったし、またこれからもそうだろう。

今回はどんな事になるんだろうね。

ワクワクするねー

みんなお楽しみに!


「天野天街と流山児★事務所とワタシ」写真集



天野さんは
シャツもズボンもダボダボです



「最後から二番目の邪魔者」より
真似真似ループ



「Sheep fucker's exit
~殺しのコンチェルト~」より
俺俺ループ


「最後から二番目の邪魔者」より
若さまの散らかったお部屋と
イワヲくんの散らかった頭


天野さんの文字
味がありますね



★オマケ★
天野天街×流山児★事務所の宣伝美術コレクション
(イラストデザイン/アマノテンガイ)


02' 「最後から二番目の邪魔者」


03' 「Sheep fucker's exit
~殺しのコンチェルト~」


05' 「夢の肉弾三勇士」


06' 「無頼漢」


07' 「浮世混浴鼠小僧次郎吉」


08' 「双葉のレッスン」


07' 「オッペケペ」


15' 「西遊記」
はーい、今夜はお待ちかね、プリンスの襲来でーす。



どーも流山児事務所のプリンス、タケです
とか言ってた僕も今年で40になりました。時の流れは早いものです。


演出のアマノさんが台本の手直しを進めているので稽古場では自主練の割合が多くなってます。
みんなで知恵を出し合って、あーでもないこーでもないと色々チャレンジしています。
この段ボールはなんなんでしょう?






今日の稽古で新しい歌が来ましたが、なんとその曲を自分含めて4人で歌う事に!!?
きっと踊りもつくんだろーなー。そんでマミ先生だから大変なんだろーなー。



ちょっとダイエットを決意したタケでした
はいっ、今宵のお相手は佐野陽一さん❗️
好青年ならぬ好中年な方でございます。
文章の端々にも見て取れてしまう…。
キ・ku・ばり!
では、はりきってどーぞ!




昨日、稽古場日誌担当を翌日に控え、何かネタがないものかと早めに稽古場に行くと…



いきなりゲット。ありがとうございます。
井村タカオさん(左)と武田智弘さん。
換気抜群な広ーい稽古場の片隅で、二人きりの密会。

そして今日は少人数のパートごとに集まって稽古。
NO密を徹底。





伊藤弘子さん(左)と塩野谷正幸さん(中央)とのノーミツな稽古に、
そして、ずっと客席から眺めるしかなかった憧れの天野ワールドに、
遂に足を踏み入れ、既に溺れ気味の私ですが、
手洗いマスクうがい換気を徹底して来たる初日を目指します。

9/24〜10/3、ザ・スズナリへ、ぜひ!!
稽古始まっております!
まずは稽古はじめの、PCR検査が全員陰性でした!
良かった良かった!

新たな所の立ち稽古もしました。

今回チラシにもあるように、3チームあるので、チーム事に作戦会議したり、稽古中チーム事に同じ色のTシャツ着てみようかなどなど…色々な話がでていたり…

安心安全に本番が迎えられるよう、かんばりたいと思います!
平野直美
は〜い、今回も始まりますの〜、稽古場日誌!
一発目は我らがアニキ上田サン!
…アニキって色んな意味があるよね…。
では、どうぞ‼️


稽古が始まって一週間。本日は1回目のPCR検査の日。
流山児事務所では以前から、稽古始まってスグに1回。劇場入り直前にもう1回。計2回のPCR検査が定番になってます。
検査自体には少し慣れてきましたが…
1人でも陽性出たら公演そのもの中止の可能性大な訳で…結果でる日は緊張の一瞬です。

今回は久々の天野さん演出の作品。絶対面白いモノできちゃうんだろな~
現場の雰囲気もイイ感じだしな~
やりたいな~
陽性者出ない事を切に願う一日でした。

#添付写真は皆のPCR検査キットを集めた袋です


上田和弘


トークライブ
敗れざる者たちの演劇志

流山児祥×西堂行人 

役者であり、演出家でもあり、さらにプロデューサーでもある流山児祥が、
これまでの演劇人生を語ります。
アングラの先達、志ある同走者、年少の才能ある演劇人たち。
演劇評論家の西堂行人さんと振り返り、演劇史の表面にあらわれない志操を語ります。
トークライブ最終回は、
ゲストに詩森ろばさん、西沢栄治さん、シライケイタさんをお迎えします。

第6回「演劇志をいかに継承するか」
日時 2021年6月23日(水)14:00~
会場 座・高円寺 阿波おどりホール
入場料 1,000円
要予約(50名まで)
ご予約は、こちらからどうぞ

【お問合せ・お申し込み】
TEL03-5272-1785(平日13:00~17:00)
E-mail mail@ryuzanji.com
お名前、連絡先をお知らせください。

今までのトークライブは、
①2020/8/30「アングラ四天王との出会いと演劇修行時代ー」1947~1969
2020/10/1170年代小劇場の同走者たち」19701980
③2020/12/20「小劇場界演劇の変質」1980年代小劇場
④2021/2/28「世界史の大転換の中で」1991~2003
⑤2021/4/25「21世紀の入(とば)口で」2004~2011
※①~③は、流山児★事務所YouTube公式チャンネルで観られます。

第5回 4/25 Space早稲田 撮影:横田敦史

シアターRAKUの公演に向けて、もろもろ準備してます。
制作担当(稽古場以外のところで動いてます)の米山です。
この公演は、山元清多さんの没後10年+1年(なんで、+1年かというと、昨年公演するつもりだったのですが、今年に延期にしたからです)ということもあります。
亡くなって11年もたっちゃったけど、オールドバンチの本読みで、元さんが稽古場で爆笑していたのが、すぐに思い浮かべることができます。たしかに、面白かったけど、自分の書いた脚本であんなに笑えるかなー。それから、台本の出来が遅くて、受け取りにホテルのロビーで待ち合わせしたりして、編集者気分を味わえました。
さて、私の思い出はこんなうすっぺらい感じですが、流山児さんに、ちょっと文章を書いてもらいました。なんか、すごい人の名前がでてきたーどうぞ!!



「元さんは生涯、台本作家だった」

元さんこと山元清多さんは1939年生まれ、黒テントの劇作家・演出家・リーダーであった。処女作『海賊』は、黒テント合流前の劇団六月劇場が1969年紀伊國屋ホールで上演した。佐伯隆幸・演出、草野大悟、岸田森、樹木希林らの出演、スタッフに若き松田優作もいた。

舞台は川向う。若い労働者たちの社会への鬱屈した反抗を描く青春劇。腹巻ステテコの岸田の競馬中継よろしくの絶叫から始まり、最後は主人公・草野の「おさらばだよ!おれぁいくぜーっ!お前らなあ、早く手前の夢なんてもんとオサラバするんだーっ!」と、絶叫する中、防火シャッターが轟音を上げて降りてきた。騒乱の新宿らしい挑発劇で21歳の演劇青年だった私の脳裏にしっかり焼き付いている。『海賊』は『都会のジャングル』(ブレヒト:作)の日本版と呼ぶべき瑞々しい処女作である。

元さんは生涯、底辺に生きる民衆を描いた。ブレヒト的演劇(異化としての)手法を用いながら大衆性を加味して等身大のニンゲンを描いた。「ムー一族」など数々のテレビドラマのヒット作も生み出す。登場人物たちは「みっともなさ、みじめったらしさ」を抱え込みながらも闘いつづける姿勢を忘れない。代表作『チャンバラ』『比置野ジャンバラヤ』『ハザマとスミちゃん』『隠し砦の肝っ玉』等、全作品に汗まみれ、泥まみれの庶民の言葉が放出されている。啓示的な臭いを発する芝居にうんざりしていた元さんと私は、90年代に入り、イカレタ演劇中年になって幸せな同走を続けることになった。

1994年、吉田日出子の「リチャード三世」で、シェイクスピアや歌舞伎の悪漢=ピカレスクシリーズ開始。ズバリ『悪漢リチャード』。ここでも実に「みっともなく、みじめったらしい」愛すべき悪漢たちを描いた。その後、榎木孝明主演で『盟三五大切』、『籠釣瓶花街酔醒』南北、黙阿弥をメタ・シアターの手法で、ピカレスクの物語を遊んだ。福田善之とシェイクスピアをシャッフルした渡辺美佐子主演の『焼跡のマクベス』、シリーズの最後は篠井英介・演出、近松門左衛門・作『心中天の網島』 私は、門左衛門役で歌いまくった。『盟三五大切』は《おんな歌舞伎》にリ・クリエーションし中国、イラン、ベラルーシ、ロシアなどを含め国内外十都市以上で上演した。

最後に一緒に企てた冒険は、超高齢者劇団=パラダイス一座である。平均年齢八十歳余の不良演劇人たちと共に「演劇のかくめい」を起こした。2006年~2011年まで『オールドバンチ』シリーズ4作上演。元さんは旗揚げ第一弾『オールドバンチ~男たちの挽歌~』、第三弾『続々オールドバンチ~カルメン戦場に帰る~』を書き下ろした。この年、オペラシアターこんにゃく座に『夏の夜の夢~嗚呼!大正浪漫編~』を書下ろし、演出。翌年の20109月、彼岸へと逝った、享年71

十年の歳月が流れた。元さんは生涯に渉って「集団」に向けて書く「台本作家」の道を全うしたと思う。「集団」という不合理のカタマリを感じながら「集団じゃなきゃ演劇じゃねえ!」と嘯くわたしのような馬鹿を慈しみ先導してくれたアニキである。川向うの不良の巨匠=元さんは『海賊』の瑞々しい感性のまま「集団」の現場に鉱物質な言葉を転がし続けた稀有な「台本作家」だった。

2021515日  流山児祥

祝‼️「彗星の一夜」DVD販売決定‼️



という事で、またまた始まりました。
「彗星★日誌」出張版。

さて、今回は、「彗星の一夜」DVD販売に関しましての皆様のよくある質問にお答えして行こうと思います!さー、はりきっていきましょー!



Q1 パッと見、どうでしょうか?

えっ?
えっと…、……フィルム?フィルムが…、違う、かな、若干。心なしか?光沢が…、いつもより…、いつもより….。はい。


Q2 持った感じは?

おー、んと…、軽い、軽いですね。えー、こんなに軽いの?
この中にあの日々の集大成があると思うと…、重い!
想いは、重い!


Q3 でも、この前の配信も見たし…。

はい、それー。
待ってましたー!その質問!

気になる収録内容は…

⭐︎本編❗️…配信の興奮をもう一度!(追加編集あり)

さらに特典映像といたしましては…

★本編その2❗️(本番Ver.)…お客様がいらっしゃった時の本番バージョン。生の舞台ならではの臨場感が味わえます!
★シーン・序❗️(紗幕なし)…リフト・ダンス・取っ組み合いありの超スリリングな「シーン・序」を、紗幕なし、でお見せします!役者一人ひとりが画面から飛び出すようなド迫力をお楽しみください!



こりゃ、買いですな‼️



Q4 どんな効果があるのでしょうか?

…効果?……え?
あーっと…、例えば…、

・五十肩が良くなりました!(50代女性)
・新しい生活が始まりました!(33歳女性)
・ああ、幸せになりたい!(45歳男性)

…と言った喜びの声が恐らく届いております…。(すべて個人的感想)



Q5 こんなご時世です。少しでもお得に購入するには?

はい!はい!はい!はい!それ、それっ!
またまた待ってましたよー!その質問ー‼︎

なんと‼️
【期間限定割引】
5/31までにご予約いただくと、 
3,000円(税込、送料別)が、送料無料の  2,500円(税込)  に‼️

いくらサービスするんだこの野郎!てなもんですよー!



こりゃ買いですな‼️



…途中、お見苦しい点もあったかもですが、️

「彗星の一夜」DVD版、この機会にどうでしょうー!



如何でしょうかー⁈
「彗星の一夜」DVD発売のお知らせ


5/17(月) 13時より受付開始します。
内容は、配信版 + 特典映像(序~紗幕の向こう側、など)。


【料金】3,000円(税込、送料別)


【期間限定割引】
5/31までにご予約いただくと、  送料無料の  2,500円(税込)  に!!
   
 
【お申し込み方法】
メールあるいはお電話で流山児★事務所までお知らせください。

①お名前
②送付先住所
③連絡先電話番号
④枚数

******************************
メール mail@ryuzanji.com
TEL 03-5272-1785(平日13:00~17:00)
******************************


【予約後の流れ】
振込先は、ゆうちょ銀行(郵便振替)です。
詳細は、返信メールでお知らせします。
商品のお届けは、6月下旬を予定しています。しばし、お待ちいただきます。

ある日無かったかも知らん風景…?






「『稽古場じゃあなくても稽古場日誌!』
…という事で、始まりました!彗星★日誌番外編!
司会進行は、あの日の僕、京作Re、がお送りします!
さて、今日のゲストはあの『彗星の一夜』に御出演されていた、その後の私、京作Sさんです!」






「……京作Sです…。」




Re「あれっ〜、テンション低いですね〜?」

S「…いや、あなたがおかしいのでしょ?あぁ、殴りたいあの日の俺…。」

Re「まったまたぁ〜」

S「……。」





Re「まっ、尺も無いので早速。えー、世間の荒波に飲まれまくって予定より早く終えてしまった『彗星の一夜』ですが、
なんと!この度、新たに撮り直してシン編集!5月3日(月)12:00から17日(月)12:00迄『観劇三昧LIVE』にて映像配信!御値段お手頃¥2,000!

https://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/296

という事ですが、如何でしょうか?」




S「… 如何?
えっと…、やはり、いつでもどこでも誰とでもあの時の興奮が気軽に味わえるというのは素晴らしいですね…。」



Re「興奮してたんですか?」

S「…してません。」

Re「興奮、してたんですね?」

S「……してません。」

Re「大興奮…。」

S「………。」

Re「…では、最後に興奮しがちな、京作Sさんからどうぞ!」




S「えっ⁉︎、えと……誰でも…、…その、いつでも…、…どこでも…、…興奮して…、いや…興奮の…、ちがう、凄く興奮が……。」




Re「はい、有難うございました‼️
『興奮の一夜』映像配信!宜しくお願い致します‼️」






違います。



『彗星の一夜』映像配信、どうぞ宜しくお願い致します。
                         

                                  


再び妄想:さとみ かずひこ



(舞台写真は横田敦史さん)
本来ならば千秋楽だった29日、昭和の日です。
 
  
ご来場いただいたみなさま、
 
予約していただいていたにもかかわらず、観劇がかなわなかったみなさま
  
そして特に多かったであろう、
観には行けないけど応援してくださっていたみなさま
 

関わってくださった、全てのみなさまに感謝です!!

 (撮影時のみマスクをはずしています)


さて、公演を全てやれなかったことは悔しいですが、
うつむいてばかりもいられません!

逆にこれはよりたくさんの人に観てもらえるチャンスでは…!??
 
 

ということで、映像の浜嶋さんにはもうひと踏んばりしてもらい、
5月3日から2週間の動画配信、やります!!

すでに観劇三昧さんにてご予約受付中です。


まだ観てないかたはもちろん、
一度観られたかたも
見逃したかもしれないそこかしこをじっくり観れる!かも!?

そして、これ面白いわ、って思ったら
ちょこーっとお友だちにすすめてみたり、
ちょこーっとSNSで呟いてみたりしていただけると、
劇団員、泣いて喜びます!!
 

「彗星の一夜」まだまだ続きます!!
 
 

***************************************
◎映像配信、予約受付中!!
 
配信開始:5月3日(月)12:00
配信終了:5月17日(月)12:00
料金:2,000円
チケット購入(舞台・演劇ライブ配信サービス「観劇三昧LIVE」経由)
https://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/296
 
 
【チケットご購入に関するご案内】
チケットご購入の際、観劇三昧への会員登録が必要となります。
決済方法はクレジットのみとなります。
 
 
【推奨視聴環境】
下記の環境を視聴の際にご用意下さい。
推奨視聴環境以外はサポートを致しかねます。
◎スマートフォン、タブレット
iOS 12.0以降(Safari、Google Chrome)
Android OS 6.0以降(Google Chrome最新バージョン)
◎パソコン
Windows 10 バージョン1903以上(MS Edge、Google Chrome推奨)
MacOS 10.12以上(Safari、Google Chrome推奨)
   
   
【その他注意事項】
本配信は有料配信となっており、一切の権利は主催者が有します。動画サイトなどへの無
断転載・共有を行った場合、法的責任に問われる場合がございます。
インターネット回線の突発的なトラブルによる公演の一時中断の可能性があることをご了
承ください。視聴前に必ず動画視聴に適した通信環境をご準備ください。お客様のインタ
ーネット環境に伴う閲覧の不具合に関しては、当方は責任を負いかねます。
    
  
【お問い合わせ】
視聴に関するご質問は、舞台・演劇ライブ配信サービス「観劇三昧」のお問合せフォーム
(下記URL)よりご連絡をお願いいたします。
https://v2.kan-geki.com/contact
Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/