流山児★事務所
中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。
★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★
【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女
詳細はコチラより!!
【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045
東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com
暑い暑い熱い。。。皆様いかがお過ごしですか?
稽古場レポート担当します。
いわいのふ健です。
久しぶりに参加させていただいてます流山児★事務所公演!!!
しかも40周年記念公演!!!
すごい!素晴らしいと思います。
劇団員皆様おめでとう御座います。俺も参加できて嬉しいです。
今回の「ガム兄さん」一癖も二癖もある。まさにガム噛んでる感じです。噛み続けていないと途端に味気なくなる。そんな稽古を日々重ねてます。
稽古場は静かです。稽古が始まると何かモヤモヤ〜と何かが漂ってきます、立ち上がってきます、臭ってきます。色々なモヤモヤを経験して間も無く本番に向かいます。
このメンバーで演るガム兄さんの世界。
山川さんは、紅一点。オジサンたちに囲まれながら鋭い眼光で皆を見つめてます。
三上さんは、周りをよく見て相手を生かそうと居てくれます。
山下さんは、良く考え何が1番おもしろなのか絶対に諦めません。
演出の西沢さんは、そんな我々を信じ、旗を振ってくれます。
スタッフのみんなは稽古場、そして作品を全力て支えてくれます。
当たり前が色々変わってきた世の中で、どこか懐かしく、太々しくそこにある平田俊子さんの詩的な台詞をみんなで紡ぎます。劇場でお会いしましょう。
押忍
『ガム兄さん』
7/14(月)~21(月・祝)
Space早稲田
ご予約はこちらからー!
『ガム兄さん』
日々、ガムを噛んでいます
味がなくなったら、今日の稽古は終了
そんな日々です(本当に)
『平田さんの顔をいつも思い浮かべよう』
それが我々の合言葉になりつつあります
演出の西沢さんは
「平田さんの写真を、役者にしか見えないところに貼っておこうか?」
と言っています(おそらく本気です)
先日、平田さんが我々を労いにきてくれました
楽しい時間でした
平田さんの言葉がフワフワ浮遊して
和みます
「私は不条理だと思ってないんだけどね」
平田さんは言います
確かに…
平田さんの世界を不条理と言い切るのは少し乱暴な気がします
不思議…では物足りない気もするし
平田ワールド
が、今のところしっくりきます
ご本人は不満でしょうが
今日も新しいガムを口に入れ
味が無くなるまでカミカミします
口から出したらゴミ
口に戻すとガム
口から出したらゴミ
口に戻すとガム
あぁ、演劇って…『ガム』みたいなものか
…いよいよ僕も暑さに頭がやられてきたようです
いや、でもひょっとして
キミ―出田さんののぞき見レポート、第一部終了です
今回は、やっぱりちょっと長くなります、
どうぞ、おつきあいくださいー
↓↓
終演しました~
『夜の左側』がとうとう、終わってしまいました。。。
ロス。。。
あぁ、
もう、あの、
ポタッポタッと、
ひょぉ〜!と、
ザザザーンと、
ぶらんこと、、、
子守唄の、、、
切なくてクールな
ラストシーンが観れないのかと思うと、寂しいですね〜
芝居って、生物なんだなぁって
つくづく、、、
写真:横田敦史©
観終わると、
台本というか、
作品を読み返したくなるのは、やはり、全編が詩的で、ミステリアスで、ファンタジー?だから?探りたくなる?のかな〜???
不思議な魅力のある素敵な作品でした〜(心からの拍手を)
写真:横田敦史©
そして、、、
打ち上げは、上階の「新北京」さんで✨
熱く語ったり、
友情?を再確認?したり、サインしてもらったり(私です只のファン笑)
早稲田の『夜』は、『時計』とともに、ふけていきました〜✨
旧ガム兄さんの龍昇さんから、
新ガム兄さんチームの山下直哉さんに、バトンタッチ!しましたよ〜
では、またあのアパートで、
お会いしましょう♪
ガーム、ガムガム〜
『ガム兄さん』
7/14(月)〜21(月祝)
@Space早稲田
おまけ
帰り道、駅からバスで帰り、うっかり乗り過ごし、2つ先のバス停から歩いて帰りましたとさ『スバらしきバス』平田俊子/ちくま文庫✨バースバスバス〜
昨夜は『夜の左側』のゲネプロでした。
衣装とメイクでこしらえて、役者たちは光の中へ〜
「六十ワットなんてゼロワットと同じ。」
そんな電球の部屋に、
寄り添い集う登場人物たち。
住人と隣人と客人と女人
クスッと笑って、ホロリとする。
そんなシーンに見惚れているうちに、
台詞の意味を考えているうちに、
あっという間に「時計」が時を刻んでいきました〜
本日初日、
涼しいSpace早稲田で
お待ちしています☆
写真は、横田敦史©
文章は、出田君江
平田俊子作品連続上演『夜の左側』『ガム兄さん』
ご予約はこちらから
キミ―出田さんの稽古場レポート
『夜の左側』の稽古は最終版に。。。
↓↓
いや~前回、まだ初期の稽古を見せてもらった時には、実は、詩的な台詞に耳を持って行かれ(詩が大好き)、セットにも、ボス(流山児氏)の稽古姿にも目を見張っているうちに(怖いもの見たさ笑)、稽古が終わってしまっていたのですが、、、
今回、通し稽古ということで、前回よりは落ち着いて?
作品をまるっと覗かせて頂きました〜
いや
さすが。。。
╰(*´︶`*)╯♡
「なんじゃこりゃぁ〜!!」
もうすっかり、
役者さんたちの体に、
台詞が沁みて、
なじんで、
あたかも、
あのボロアパートに住んでいるかのような感じになっていました!
「住んでいるかのような」
と書くと、
「イルカが住んでいるか?」
のようですね〜
あ、今日もまた
平田さんの劇世界にどっぷりハマってしまいました。(汗)
塩野谷さんと龍さんの
飄々とした掛け合い。
弘子さんと3人の漢達とのやりとり。
斜に構えたような?
流山児さんの台詞。
そして、
それぞれの子守唄。
沁みますよ〜(  ̄- ̄)
貴方の「観たい」がきっとある!
(なんのコピー?)
そんな作品に仕上がっています!
楽しみですね〜♪
いよい23日の「夜」
初日の幕が開きます☆
「夜の」「左側」って?
ぜひ、
確かめに来てください♪
Space早稲田でお待ちしています☆
平田俊子作品連続上演「夜の左側」「ガム兄さん」
ご予約はこちらから
あ、あ、どうしょう。
こんな状態で良いのかしら?
いい加減にしろ!と七緒さんの厳しい演出の目が血走ってます。
そんな感じで稽古が良い良い進んでます。
乞うご期待!
↑↑
小林七緒の血走った目の写真は撮れませんでしたが
七緒曰く、今週は「がっつり稽古」が出来たそうです。
通し稽古がたのしみですね!みなさん!
「夜の左側」稽古を見たいような、見たくないような(いい意味ですよ!)という感じで、結局見に行けていません。稽古場日誌のトップバッターは、流山児祥です。はいどうぞ!
↓↓↓
5月24日 流山児祥
シアターRAKUの春公演を終え、19日から平田俊子の新作「
前半戦終了、ついに後半に突入し、来週は最後まで「当たる」
いやはや、凄い状態になってますよ!やってるけど、超面白い!
繊細な「優しさ」を求めてが、今回の私のテーマです。
1970年の「演劇団」創立以来、半世紀を超える戦友の龍昇、
2011年の北村想との二人芝居『浮世根問』
とにかく「アングラ役者」というか「そこにいる」
初日まであと4週間、誰も見たことのない「芝居」
平田俊子作品連続上演「夜の左側」「ガム兄さん」
ご予約はこちらから
りゅうざんじさん、マイク持ってる
流山児★事務所創立40周年記念公演シリーズの最後にお送りするのは、平田俊子作品連続上演です。
連続上演のため、稽古場は2作品同時に進行していきます。
マルチタスク苦手メンバーが多い流山児★事務所なので、、、
そんな忙しい?今回の稽古場レポートを、シアターRAKUの出田君江さんにお願いしました。
不定期になりますが、キミー出田の稽古場レポートをお愉しみください。
↓↓↓
どもども〜
シニア劇団シアターRAKUの出田君江と申します。
お邪魔しま〜す。
何回か稽古場レポートを書かせていただきます。
よろしくお願いします♪
はじまりました〜!
『夜の左側』
先週までSpace早稲田では、
シニア劇団シアターRAKUの
キラキラした舞台『夏の夜の夢〜』のあちゃらかオペラ公演が打たれていました♪
が、
あっという間に、
リアル現実世界?のセットが組まれ、本番さながらの環境での稽古が始まっています!
6畳ひと間のボロアパート、
小さな台所、
ベニヤ板のように薄い壁、、、
そして、
詩のような、平田俊子さんによる台詞の数々〜☆
これは、その世代の方々には
本当に懐かしい。
心を持っていかれる。
そんな空間です。
そして、そして、
メンバーはご存知!
塩野谷正幸、龍昇、伊藤弘子といった流山児★事務所の顔とも呼べる役者陣!
これはたまりません〜
(ただのファン)
しかも、
な、な、な、な、なんと!!
こ、この人!!
流山児祥!!
が、
役者と言う名で出ています!!
(ふるっ)
RAKUの稽古場では、さんざん、
「芝居が下品だ!」と、
何ハラだかわからない檄を飛ばしまくっていた我らがボス!
さぞかし、演出の(私の大好きな)小林七緒さんに叱られているだろうと(うふふ)期待して稽古場に馳せ参じましたが、、、
いや〜、びっくりした、
ちゃんと台詞を言って、
ちゃんと動いてました!
ちゃんと、提案を受け入れたり、自らも考えを伝えたり、、、
そう、きっちり真面目に(真面目じゃない役を)やっています!!
リアルに!!
役者として!!
楽しみですね〜
はい、もう鼻血が出そうなので、今回はこの辺で。
次回は、
通し稽古辺りで、またレポートします〜
お楽しみに♪
平田俊子作品連続上演「夜の左側」「ガム兄さん」
ご予約はこちら