流山児★事務所
中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。
★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★
【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女
詳細はコチラより!!
【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045
東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com
キミ―出田さんののぞき見レポート、第一部終了です
今回は、やっぱりちょっと長くなります、
どうぞ、おつきあいくださいー
↓↓
終演しました~
『夜の左側』がとうとう、終わってしまいました。。。
ロス。。。
あぁ、
もう、あの、
ポタッポタッと、
ひょぉ〜!と、
ザザザーンと、
ぶらんこと、、、
子守唄の、、、
切なくてクールな
ラストシーンが観れないのかと思うと、寂しいですね〜
芝居って、生物なんだなぁって
つくづく、、、
写真:横田敦史©
観終わると、
台本というか、
作品を読み返したくなるのは、やはり、全編が詩的で、ミステリアスで、ファンタジー?だから?探りたくなる?のかな〜???
不思議な魅力のある素敵な作品でした〜(心からの拍手を)
写真:横田敦史©
そして、、、
打ち上げは、上階の「新北京」さんで✨
熱く語ったり、
友情?を再確認?したり、サインしてもらったり(私です只のファン笑)
早稲田の『夜』は、『時計』とともに、ふけていきました〜✨
旧ガム兄さんの龍昇さんから、
新ガム兄さんチームの山下直哉さんに、バトンタッチ!しましたよ〜
では、またあのアパートで、
お会いしましょう♪
ガーム、ガムガム〜
『ガム兄さん』
7/14(月)〜21(月祝)
@Space早稲田
おまけ
帰り道、駅からバスで帰り、うっかり乗り過ごし、2つ先のバス停から歩いて帰りましたとさ『スバらしきバス』平田俊子/ちくま文庫✨バースバスバス〜
昨夜は『夜の左側』のゲネプロでした。
衣装とメイクでこしらえて、役者たちは光の中へ〜
「六十ワットなんてゼロワットと同じ。」
そんな電球の部屋に、
寄り添い集う登場人物たち。
住人と隣人と客人と女人
クスッと笑って、ホロリとする。
そんなシーンに見惚れているうちに、
台詞の意味を考えているうちに、
あっという間に「時計」が時を刻んでいきました〜
本日初日、
涼しいSpace早稲田で
お待ちしています☆
写真は、横田敦史©
文章は、出田君江
平田俊子作品連続上演『夜の左側』『ガム兄さん』
ご予約はこちらから
キミ―出田さんの稽古場レポート
『夜の左側』の稽古は最終版に。。。
↓↓
いや~前回、まだ初期の稽古を見せてもらった時には、実は、詩的な台詞に耳を持って行かれ(詩が大好き)、セットにも、ボス(流山児氏)の稽古姿にも目を見張っているうちに(怖いもの見たさ笑)、稽古が終わってしまっていたのですが、、、
今回、通し稽古ということで、前回よりは落ち着いて?
作品をまるっと覗かせて頂きました〜
いや
さすが。。。
╰(*´︶`*)╯♡
「なんじゃこりゃぁ〜!!」
もうすっかり、
役者さんたちの体に、
台詞が沁みて、
なじんで、
あたかも、
あのボロアパートに住んでいるかのような感じになっていました!
「住んでいるかのような」
と書くと、
「イルカが住んでいるか?」
のようですね〜
あ、今日もまた
平田さんの劇世界にどっぷりハマってしまいました。(汗)
塩野谷さんと龍さんの
飄々とした掛け合い。
弘子さんと3人の漢達とのやりとり。
斜に構えたような?
流山児さんの台詞。
そして、
それぞれの子守唄。
沁みますよ〜(  ̄- ̄)
貴方の「観たい」がきっとある!
(なんのコピー?)
そんな作品に仕上がっています!
楽しみですね〜♪
いよい23日の「夜」
初日の幕が開きます☆
「夜の」「左側」って?
ぜひ、
確かめに来てください♪
Space早稲田でお待ちしています☆
平田俊子作品連続上演「夜の左側」「ガム兄さん」
ご予約はこちらから
あ、あ、どうしょう。
こんな状態で良いのかしら?
いい加減にしろ!と七緒さんの厳しい演出の目が血走ってます。
そんな感じで稽古が良い良い進んでます。
乞うご期待!
↑↑
小林七緒の血走った目の写真は撮れませんでしたが
七緒曰く、今週は「がっつり稽古」が出来たそうです。
通し稽古がたのしみですね!みなさん!
「夜の左側」稽古を見たいような、見たくないような(いい意味ですよ!)という感じで、結局見に行けていません。稽古場日誌のトップバッターは、流山児祥です。はいどうぞ!
↓↓↓
5月24日 流山児祥
シアターRAKUの春公演を終え、19日から平田俊子の新作「
前半戦終了、ついに後半に突入し、来週は最後まで「当たる」
いやはや、凄い状態になってますよ!やってるけど、超面白い!
繊細な「優しさ」を求めてが、今回の私のテーマです。
1970年の「演劇団」創立以来、半世紀を超える戦友の龍昇、
2011年の北村想との二人芝居『浮世根問』
とにかく「アングラ役者」というか「そこにいる」
初日まであと4週間、誰も見たことのない「芝居」
平田俊子作品連続上演「夜の左側」「ガム兄さん」
ご予約はこちらから
りゅうざんじさん、マイク持ってる
流山児★事務所創立40周年記念公演シリーズの最後にお送りするのは、平田俊子作品連続上演です。
連続上演のため、稽古場は2作品同時に進行していきます。
マルチタスク苦手メンバーが多い流山児★事務所なので、、、
そんな忙しい?今回の稽古場レポートを、シアターRAKUの出田君江さんにお願いしました。
不定期になりますが、キミー出田の稽古場レポートをお愉しみください。
↓↓↓
どもども〜
シニア劇団シアターRAKUの出田君江と申します。
お邪魔しま〜す。
何回か稽古場レポートを書かせていただきます。
よろしくお願いします♪
はじまりました〜!
『夜の左側』
先週までSpace早稲田では、
シニア劇団シアターRAKUの
キラキラした舞台『夏の夜の夢〜』のあちゃらかオペラ公演が打たれていました♪
が、
あっという間に、
リアル現実世界?のセットが組まれ、本番さながらの環境での稽古が始まっています!
6畳ひと間のボロアパート、
小さな台所、
ベニヤ板のように薄い壁、、、
そして、
詩のような、平田俊子さんによる台詞の数々〜☆
これは、その世代の方々には
本当に懐かしい。
心を持っていかれる。
そんな空間です。
そして、そして、
メンバーはご存知!
塩野谷正幸、龍昇、伊藤弘子といった流山児★事務所の顔とも呼べる役者陣!
これはたまりません〜
(ただのファン)
しかも、
な、な、な、な、なんと!!
こ、この人!!
流山児祥!!
が、
役者と言う名で出ています!!
(ふるっ)
RAKUの稽古場では、さんざん、
「芝居が下品だ!」と、
何ハラだかわからない檄を飛ばしまくっていた我らがボス!
さぞかし、演出の(私の大好きな)小林七緒さんに叱られているだろうと(うふふ)期待して稽古場に馳せ参じましたが、、、
いや〜、びっくりした、
ちゃんと台詞を言って、
ちゃんと動いてました!
ちゃんと、提案を受け入れたり、自らも考えを伝えたり、、、
そう、きっちり真面目に(真面目じゃない役を)やっています!!
リアルに!!
役者として!!
楽しみですね〜
はい、もう鼻血が出そうなので、今回はこの辺で。
次回は、
通し稽古辺りで、またレポートします〜
お楽しみに♪
平田俊子作品連続上演「夜の左側」「ガム兄さん」
ご予約はこちら
いよいよ来週から劇場入りということで、今週は通し稽古をバンバンやってます。
ということで、みてきましたー
劇団員のよねやまです
まずは、西沢栄治さんの演出バージョンから
若くはない若手チームと呼ばれていますが
やっぱり若いです!
それぞれの苛立ちや不安が感じられ、そしてアホだなーと
そして、流山児さん演出バージョン
自分と同世代の俳優さんたちなので
どうしても「老」に結び付けて考えてしまう。
同じセリフでも、こんなに違うのか。。。
どちらも芝居をみてるのか、役者そのものをみているのか
よくわからなくなってきますが、
固まっていた脳がちょっと活性化できた気がしたりして。。。
一番思ったのは、
たくさんのお客さんにみてもらいたいです(切実!)
ご予約はこちらからおねがいします!
https://ticket.corich.jp/apply/347420/