流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』

生きてるだけで丸もうけ

作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==絶賛!!配信中です!==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



《 配信 》
https://kan-geki.com/tvods/detail/378
 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)


《 配信 》
https://kan-geki.com/tvods/detail/378

観劇三昧

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
こんにちわ、杉木です。
「夢・桃中軒牛衛門の」稽古、粛々とSPACE早稲田にて進んでおります。
共演者が大人な方々ばかりで、何かに包まれておるような感覚もありつつ、
とても充実した時間を過ごさせていただいてます。
昨日は衣装合わせが行われ、みなさん素敵な姿を披露しておりました。
劇場で、舞台と照明の中、どんな空気ができあがるのか、
とてもとても楽しみです。
まだまだやることも多く、擬音を使うなら、
「ガシガシ」もしくは「モリモリ」と、稽古が進んでいくと思われます。
あっという間の日々、頑張っていきたいと思います。
大変な時期なのは承知の上で上演を目指してます。
8月10日(水)19時、下北沢 小劇場B1にて初日を迎えます。
お時間許されましたら是非劇場に御越し下さい。
お待ちしております!
稽古場日誌しばらく放置気味になっておりましたが
来月10日に下北沢B1で初日を迎えます「夢・桃中軒牛右衛門の」稽古も着々と進んでいますので、本番に向けて更新していきたいと思います

今週からは振付の神在さんもきてくれ、稽古場の雰囲気も熱気を帯びてまいりました。
舞台も稽古場で借り組され、なんとも楽しみな舞台になりそうな予感。
乞うご期待です
こんばんは!

「夢・桃中軒雲右衛門の」
稽古進行中でございます!

朝比奈さんがいらっしゃる日は、
音楽の稽古に熱が入ります。

熱く語られる朝比奈さんの背中をパチリ。




自主的に稽古を進めるチームをパチリ



とあるものを練習中みたいです。

何が出てくるかは、お楽しみに!



「夢・桃中軒牛右衛門の」
稽古始動しました。
着々と稽古が進んでおります。

舞台セットも立ちつつ、
人もわらわら立ち稽古の日々。

歌とダンス、浪曲と、
てんこ盛りで、お届け致します!

お楽しみに〜!


写真:横田敦史さん
稽古イン時の記念写真より



千穐楽は、終わった後の片付けもあるのでソワソワしています。
やり残しのないように、
最後の役者紹介をーーー

と思いましたが間に合わず、


 

千穐楽にむけて最終稽古中です!!!


こんにちは平野直美です。
黒塚、リピーター割引もはじまりました。一度見た方もぜひお待ちしております。

いつも写真を撮ってくださる、横田敦史さん。
貴重な写真をとってくださいました。人ってこんなに黒目が移動できるんですね。  他にもみんなが飛んでいる貴重な写真がたくさんあってびっくり、その瞬間は、ぜひ劇場でご確認ください。

さてさて、只今流山児事務所公演
『黒塚〜一ツ家の闇』が絶賛公演中です。
土日限定でリピーター割引もございますので是非観に来て下さい。


今回は右近役の山ピーこと山下が上演中の『黒塚〜一ツ家の闇』の知られざる裏側なんかをご紹介したいと思います。




まず手始めにわたくし、山下は今回この舞台出演が決まった時に、
出演者全員へ脚本・演出のわかぎゑふさんから特技等あれば教えて下さいと連絡がありました。


自分は本当に特技というものがないし唄も下手だし、【何もありません】と返信しました。




そして、メール内容をちゃんと読んでなかったからか、

勝手にそう思い込んでいたからか、


『黒塚』を僕はずっと『黒豚』と思ってました。



なので物語も養豚場か何かのお話なのかなと勝手に思ってました。



この場を借りて謝罪します。
わかぎゑふさん、申し訳ありませんでした。

僕以外の役者さんは歌が上手かったり、殺陣が出来たりそれぞれ特技があるのでそれをメールで返してたみたいです。



ただ、後日話を聞くと流山児さんはこのようにメールを返信したそうです。













「特技はありません。ただ、芝居は大好きです」









流石です。




こういう所が、僕はきっと好きで流山児事務所にいるのだと思います。



さぁ22日(日)まで「黒豚」ならぬ『黒塚』は突っ走ります!!!



座席を消毒するコメコさん。



同じく座席を消毒する山丸。
それを傍観するはっしー。




もうちょっと綺麗に撮って欲しいとダダをこねる竹本。




モデルみたいに背も高くてキレイな顔立ちしてるのに、モテない春はる。
しかし、僕は最近春はるは女の色気を出してきてると勝手に踏んでいる。




奥へ奥へと追いやられた喫煙所。




決して舞台上には出て来ないが、裏で活躍してる台。(舞台監督の岩戸さんが僕の為にわざわざ用意して下さいました)






過去に時代ものは多くやってきたがこういう仕組みの刀置きがあったか!!と流山児事務所小道具部界に激震が走った。
(これも岩戸さんが用意して下さいました)




役者を生かしも殺しもする小道具様。





スズナリでお待ちしてます!

山下直哉
こんにちは!ブログ二度目の登場!
大阪からやって来たうえだひろしです!

宿泊先も高田馬場から下北沢へ、移動させていただき、快適に過ごさせていただいております。
三週間の稽古は、「あっ!」ちゅー間に終わりまして、はや上演を迎えました!
連日、お客様のお運びも増えて、ご好評もいただき、益々上がっております!

もう何ちゅーても、舞台美術が飾られ、数多の照明が吊られ、大迫力の音響がスピーカーから放たれるわけですから、もう上がらんわけがないのですが。
それでも、今回の照明はマジで凄いです。
劇場に入ったらまず天井を観て欲しい。
僕がお客さんとして見たら、かなりワクワクする程、吊られています。それでも減らした方だと伺いました。
そして作中、明るくてバシッとカッコいい照明もたくさんあります!が、逆に暗い照明もあります。僕はそれが好きです。今回はそれが随所に感じられます。
とにかく一度観て欲しい。それが真っ黒の舞台美術に生え、陰影を作り出します。影が出来たり、壁が何かまた違ったものに見えて来たりするのです。
照明は松本デザイン室・松本大介さんです。
すごく熱い方です!

今回のお芝居、流山児★事務所の皆さんと、わかぎカラーが見事に融合しているのではないかな?と僕は思います。
脚本はもう誰が観たって、ふっこさん(わかぎ)の作品だし、演出も、らしさが出ていると勝手に思っております。出演者の皆さんもチャレンジがあったでしょう。流山児★事務所ファンの方々に新たな一面を感じでもらえてるのではないでしょうか?そうだと嬉しいです。僕も大阪から来た甲斐かあります。

僕は出演者の中でたった一人、外部の人間。しかもコテコテの大阪人の刺客として放り込まれました(笑)でも今そんな事全く気にならないくらいに皆さんが仲良くして下さいます。約1ヶ月前に東京にやって来た時は、「はぁ、長いなぁ。」「不安やなぁ。」と思っていたのに、今は「え、もう終わりやん…、早いやん…。寂しいやん…。」という気持ちが芽生えております。

残りの公演もしっかりと皆さんと生きていこうと思っております!
ひとりでも多くの方にこの作品を知ってもらいたいですし、日本人として、人間として何かを感じでいただける作品だと思います。

聖地、下北沢ザ・スズナリにてお待ちしております。

今日のお写真は、僕が流山児★事務所に来て一番最初に話しかけて下さった里美さんです。今でも一番話しやすいお兄さんです(^^)



こんばんは。
"まるこ"こと山丸莉菜です。
ただ今本番を終え帰りの電車でブログを書いています。本日も沢山のご来場誠にありがとうございました。

昨日の春はるの兎日誌、最高でしたね。
わたしも動物つながりでお話させてください。
わたしの家にある唯一のぬいぐるみは映画『ted』に出てくるクマです(毒舌の変態クマ)
昔は布団で一緒に寝ていたけど、なんかの雑誌で良い運気を吸われるって書いてあって、それからは泣く泣く押入れに入れてしまいました。




そんなtedを必ず押入れから出してる期間があります。それは甲津拓平先輩と現場が一緒になる時です。




拓平さんがたまにクマに見え、tedを思い出し押入れから出すのです(悪口に聞こえたらすみません)

拓平さんは隣に居るととても落ち着きます。
隣に居ると小声で「今日もかわいいね。」って言ってくれます。半分ネタみたいになってるので私はいつも塩対応で「ありがとうございます」と流してしまうのですが、実のところ、たまに言われたくて近付くこともあります。ネタでも嬉しいもんで私にとっては常に元気をくれる有難い存在です。

でもきっとそれは私だけじゃなくて、
どの舞台でも拓平さんが出てくるだけで
「あ、あの人出てきた」ってワクワク感がある天性の愛されキャラだなぁーと思うております。
拓平さんの客演の舞台を観に行った時は客席でお客さんからそれを感じるし、劇団の公演でも袖からそれを感じます。普段も舞台上でも和ませ上手な拓平さんが羨ましい限りです。

良くも悪くも影響されやすい人間で「自分の思っていることは言葉にしないとなかなか伝わらない」と雑誌に書いてあったので稽古場日誌に綴りました。笑

今回の舞台も拓平さんを観て(に限らず)少しでも皆様に元気になってほしいです。
そんな黒塚は5/22まで。






舞台写真:横田敦史

なんと、劇団は古今東西、同じようなことをしていますね、
うえだひろしさんのツイッターに、リリパ懐かし画像を発見してしまった。。。

ちらっと、公開!!(転載許可済みemoji)



さらにさらに、、、




お宝画像です、待ち受けにしたら良いことありそうだーーー

踊りも芝居もうまくなること間違いなしっっ!!!

*********


さて、黒塚
下北沢ザ・スズナリにて22日まで上演中。
詳細:https://www.ryuzanji.com/2022/kurozuka.html


18(水)の昼夜、21(土)など夜の回はまだまだお席に余裕がございます。

当日券を用意して皆様のご来場をお待ちいたしております!!!

ご予約:https://www.quartet-online.net/ticket/kurozuka2022



ブログをご覧の皆様、こんにちは。
特殊小道具部隊(通称:T.C.B.)第一班、春はるかです。

『黒塚~一ッ屋の闇』無事に下北沢はスズナリにて幕をあけました。
こうして本番を迎えることが出来るというのは、ひとえに応援してくださる皆様のお陰です。
心から、ありがとうございます。

感謝の気持ちといたしまして、ウサギの丸焼きレシピをご紹介させていただければと思います。
つくれぽお待ちしております。


◆秘伝!野ウサギの丸焼き◆
所要時間:3日
材料:ウレタン 適量
ラテックス 適量
木の棒 1本
絵の具 お好みで


①木の棒に貼り付けたウレタンを適当にウサギくらいに削っていきます。



②途中不気味な生き物になりますが、気にせず適当にどんどん削っていきます。



③適当に耳をつけると突然ウサギらしくなります。



④焼いて縮まった感を出すために、脚を適当に折り込みながらラテックスでコーティングしていきます。



⑤適当に茶色く塗ります。



⑥さらに適当に色を重ねます。



⑦適当に焦げ目をつけます。



⑧完成!!



さあ、
この丸焼きが一体いつ登場するのか、一体何に使われるのか気になったそこのあなた!ぜひ劇場に足をお運びいただき、その目でご確認ください。
丹精込めて焼き上げたウサギの晴れ舞台、わたしも袖からこっそり眺めて応援しています。


おまけ①
ラテックスの匂いが消えなくて、臭い臭いと評判のウサギ。天日干しされて気持ち良さそうです。しかし匂いはとれない。


おまけ②
舞台裏の暗闇の中、小道具置き場でひっそりとペンライトに照らされていたウサギ。今年の助演兎優賞は確実。




それでは、
スズナリでお待ちしております。

はる

本日の出演者紹介、


流山児★事務所の幸せを呼ぶシロイルカ、はっしーこと橋口佳奈!!






「帝国月光写真館」ではまるこの心強いパートナーを務めた彼女。





今回も皆の心強いパートナーを務めています!!!!





人智を超えたサンプリングと言う神業、
その道のプロではありませんがが役者ならではの感性で挑んでいます。




ゑふさんもサンプリング操作は出演者の1人だよ、と常々。
殺陣師の高倉さんには大きなOKマークをもらいながらも日々反省を続けるストイックさにも脱帽しています。


そんな、幸福のシロイルカを発見したいみなさまは終演後にこっそりオペブースをのぞいて下さい。

きっと、何かを食べています。。。。






別枠で、「あの時のあの人は、今‼️」的な出演者紹介が進んでおりますが…、

そんなvol.2、あの元祖壁男の木暮さんの登場でーす!





「黒塚〜一ツ家の闇〜」
ついに初日を迎えました。
見どころ満載の作品になっているんじゃないでしょうか。
どんな感想が聞けるか楽しみです。
体験した事がないことは想像し難いものですが
体験したくないものはある
想像や思いやりやらで避ける事ができるならそれに越した事はないなぁとおもう

プロローグから
リリパットアーミーⅡから流山児事務所へ初参戦のうえだひろしさん、流山児事務所のホープ、山下直哉が魅せて期待感溢れる幕開きになっています。
写真はそんなお二人

さぁ、皆さんもワクワクしに来て下さい

劇場でお待ちしております








そして、観劇後の感想はこちらまで↓↓↓↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b3f990fc743777

本日は小林七緒のお誕生日でした!!!


わーい、パチパチパチ



彼女は入団時からあまり変わりません


こんな、でしたーーー(一番左。)



出演者紹介のつもりが、懐かしの写真コーナーに変わっています。。。



同じころ、流山児さんはこんなですーーー




七緒さんの変わらなさがより引き立ちます。。。


今回の『黒塚』でも師弟関係のこの二人は---




ずっとこんな関係です。。。。



2人の旅はまだまだ続きます!!!!


『黒塚』乞うご期待!!!


*************



流山児★事務所公演「黒塚~一ツ家の闇」



5月13日(金)初日で22日(日)まで上演中。





平日夜公演、土曜夜公演はまだまだ、お席に余裕あります!

公演詳細は こちら



ご予約は
https://www.quartet-online.net/ticket/kurozuka2022


この人は、


どんなカッコをしていてもぶれることがありません。
今回の着こなしもお楽しみください!

暗転に弱いのがたまにきず。。。甲津拓平さん。







そして最近はよく刃物を振り回している印象のある山丸莉菜。




こんな↓↓↓時代もありました。。。






成長を見届けに来てくださいませ~~



そして、塩野谷さん、




翔ぶ夢をみに、ぜひ劇場にいらしてください!!


出演者、スタッフ一同お待ち申し上げております。



流山児★事務所公演「黒塚~一ツ家の闇」


5月13日(金)初日で22日(日)まで上演中。



平日夜公演、土曜夜公演はまだまだ、お席に余裕あります!

公演詳細は こちら


ご予約は
https://www.quartet-online.net/ticket/kurozuka2022


木暮拓矢、出づっぱりと聞いて思い浮かぶのはあれですよね、


ほとんど、見えていませんでしたが、


2時間近く舞台セットの壁を支え続ける、壁男。(左奥)


全然、照明も当たらないのに、時折、汗が光るんです。







『黒塚』、ではどんなことになってしまうのか?


ぜひとも、下北沢スズナリへご来場くださいませ~



流山児★事務所公演「黒塚~一ツ家の闇」


5月22日(日)まで上演です!


まだまだ、お席に余裕あります!
公演詳細は こちら


ご予約は


https://www.quartet-online.net/ticket/kurozuka2022


Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/