流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』
生きてるだけで丸もうけ
作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治
■◇■◇■◇■◇■◇■◇
==DVD発売中!!==
↓↓↓↓
作⦿高取英
(月蝕歌劇団)
脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)
演出⦿流山児祥
音楽⦿巻上公一
流山児★事務所
中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。
★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★
【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女
詳細はコチラより!!
【お問合せ・応募先】
流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045
東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307
TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)
E-MAIL:mail@ryuzanji.com
いつか、舞台上で大久保鷹さんとガッツリ共演させて頂きたいと、ずっと密かに夢見ていました。
平成最期の年に一つ夢が叶いました。
月蝕歌劇団主宰・高取英氏が逝去されました。
これまでの感謝と共に、謹んで、お悔やみ申し上げます。
作品提供していただきました。
【演劇団】
1980年 下北沢スーパー・マーケット
『月蝕歌劇団』
1981年 名古屋、静岡、下北沢
『新版・月蝕歌劇団~魔都航海篇~』
1981年 下北沢スーパー・マーケット
『黄金箱~おるごん・ぼっくす~』
1983年 ザ・スズナリ
『帝国月光写真館』
1983年 本多劇場
『新 邪宗門』作:寺山修司 共同台本として
1983年 ザ・スズナリ
『天狼騎士団』
『改訂版 帝国月光写真館』
1984年 ザ・スズナリ、大阪オレンジルーム
『改訂版 天狼騎士団』
『冥王星の使者』
1989年 百人町アトリエ
『天狼騎士団』
【流山児★事務所】
1985年公開
映画『血風ロック』
1985年 ザ・スズナリ
『線型宇宙』
1991年 大田区民プラザ 横浜相鉄劇場
『プロメテウスの蛍』
1993年 駅前劇場
『天狼騎士団』
2005年 Space早稲田
『夢の肉弾三勇士』原作:流山児祥
…ブログのプロフィール写真として使っているのが、この時の舞台写真です。
ありがとうございました。
明智小五郎1の成田浬です。
明智小五郎2の勝俣美秋さんに続きまして、今回のブログを書かせていただきます。
明智小五郎3の佐野陽一さんの登場は今しばらくお待ちください。
今回の稽古は、本番会場の[Space早稲田]でやっています。
言わずと知れております、流山児☆事務所さんの本拠地です!
立ち稽古に入ってからというもの、あっという間に舞台が作られ、すでに本番仕様で稽古ができているという、なんとも恵まれた環境であります。それもこれも舞台監督イワヲ氏のお陰様様サマンサです!
ですが、我々明智小五郎3兄弟には、もう一つの特別な稽古場があります 。恵まれた環境に身を置くことが許されなかった僕らには、寒風吹きすさぶ初冬の青空稽古場がお似合いなのです。3人で肩を寄せ合い、励ましあい、慰め合いながら、いつの日か来るであろう暖かな稽古場の板に立つ日を夢見て、喧々諤々自主稽古に勤しむのです。
写真を見てみてください。
涙をこらえ、汗をぬぐい、母上父上を思いながら作品の向上を目指している中年たち。
そうして「できた!」と束の間の喜びを胸に稽古場へ行き、勇気を持って披露すると、笑われ、慰められ、少し認められ、大きく撃沈し、3人部屋へ帰る日々。
その共同作業も残すところ1週間ちょっと。
観に来ていただいたお客様に『腰巻お仙』の世界が響き、僕ら3人の「何か」も伝われば幸いです。
12/4~16日まで。Space早稲田で上演されます『腰巻お仙ー振袖火事の巻ー』
どうぞお楽しみに!!
皆様、劇場でお会いしましょう。あなたの子、明智小五郎が全力でお待ち申し上げております!!
「ドクター袋小路」役の
伊藤俊彦です。
演出の七緒さんとは
2016年の12月に
『ピアフ~私は何も後悔しない~』
という舞台で演出していただきました。
あの時はマルセル・セルダンを演じたので
「トシさん、ボクシングのシーンあるからシックスパック作っておいてね~。」
と軽く言われ必死に身体作りをしました。
あれから2年経ちました。
今回久しぶりに七緒さんにあった時には
「顔パンパンだね~、あはは。」
と笑われました。
今回の「ドクター袋小路」は
また違う意味で
「シルク・ドゥ・ソレイユ」ばりの
ココロとカラダ作りが必要です・・・。
初めての「アングラ」
初めての「唐十郎作品」
にお声がけいただき、本を読んだときには
正直かなりヒヨってましたが、七緒さんに
「アングラ風にやるとか思わないで、またみんなでケンケンガクガクしながら今の感性で作ろう!」
と言っていただき
『ピアフ』の時に味わってしまった
七緒さん「おはこ」の
みんなで作り上げる作品づくりに
毎日クリエイティブな稽古を
楽しませていただいてます。
「アングラ」
とくくってしまうと何ですが
ハデなメイクして
大声でセリフ言って
エログロナンセンスな芝居をする
という
「浅はかなイメージ」
しかなかったあたくしには
まさにセイテンノヘキレキ。
『腰巻お仙』という作品
状況劇場が成し遂げてきたこと
唐さんが演劇に求めるもの
受け継がれる精神
色あせないメッセージ
読めば読むほど
調べれば調べるほど
知れば知るほど
すべてが思っていた以上に大きく、深く
そして
ものすごく面白い!
ベテラン陣はさることながら
若いメンバーからも
たくさんの解釈や可能性を
見せつけられて
たくさんの刺激をいただいています。
そして!
1969年1月3日
まさに「その」舞台に立っていた
大久保鷹さんと「ここ」にいること!
「過去を振り返って思い出に浸るつもりはない。今このスペース早稲田で、このメンバーで全く新しいものを作ろう!」
当時の状況や本来の意味合いなど
たくさんの知らないことを
教えてくださいつつも
決して決めつけずに
僕らがやることを面白がってくださる。
歌あり踊りありナンデモアリ!?
50年前の当時を再現するのではなく
作品本来が持つエネルギーと
唐さんの魂のこもった言葉に
真っ向から立ち向かい
2018年を生きる我々の感性を織り交ぜ挑む
今を生きる皆様にお届けする
『腰巻お仙』
1969年1月3日
新宿中央公園のテントで
300人の機動隊に囲まれながら上演され
警察に逮捕されてしまう演劇とは
一体何なのか!?
平成最後のこの時に
ぜひ「時代の目撃者」になってください!
朝夕冷え込む季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
劇団Studio Life所属の
江口翔平(えぐちしょうへい)と申します。
本日の「ブログお当番」ということで、書かせていただきます。
さて今回関わらせていただいている作品「腰巻お仙」でございますが、本番と同じ場所、スペース早稲田にて絶賛稽古中であります!
年イチ以上も通っているこの小屋に、また改めて出演させていただけるなんて、本当に光栄に思います。
そして稽古場では
腰巻お仙を読んで、調べて、体当たりして、議論して、積み重ねていく。。
1つの作品を完成させるために、スタッフも演者も上下も隔たりなんて関係なく、毎日肌寒く始まる稽古場が後半には熱く、厚いものになっていく過程が大事なことであり、素敵な座組みだなと思います。
舞台上も様々なものが具現化されつつあり、また新たに様変わりし始めてるスペース早稲田。
でもまだまだ稽古時間はあります!
懸命に食らいつき、西口おつたとして、この腰巻お仙-振袖火事の巻-の世界で生きられるよう、
初日を目指したいと思います!
そんな今日。
11月15日は、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈る七五三の日らしいです。
役者として成長できるよう、明日の荒通し、頑張ります。
皆さま、ぜひともこの作品を難しくとらえ過ぎないようにしてくださいね。
ご予約をしてくださっている方々、誠に有難うございます。
まだご予約されてない方はスケジュールを確認のうえ、ぜひご予約をお待ち申し上げております!
以上、江口翔平でした。
本日の稽古場日誌を担当させていただきます円谷芳一 役の祁答院雄貴と申します。
本公演のタイトル『腰巻お仙 振袖火事の巻』でもある 腰巻お仙 役を担う山丸りな(流山児★事務所)さんについて今日は書きたいと思います。
今回お仙ちゃんとかなり関わる役どころであるわたくしが感じたことは柔らかな空気を纏いつつ、時々みせる鋭さと爆発力と何より目がとても魅力的な女優さんだと感じました。
また、この間お話してわかった事は食べる事が好きだそうです。
僕も食べる事が大好きなので、それを聞いて
あ、この方は良い人だ…
と共通点を見つけて
勝手に安心と親近感を感じました。
少々話が脱線しましたが…
可愛らしく凛とした山丸りなさんが演じる
新しい腰巻お仙の姿を目撃しに
是非ともspace早稲田へ。
お仙の相手役として
『腰巻お仙 振袖火事の巻』
大いに盛り上げていけるよう
わたくしも邁進して参りたいと思います。
祁答院雄貴
……………
2018年12月4日(火)~16日(日)
『腰巻お仙 振袖火事の巻』
[作]唐十郎 [演出]小林七緒
@Space早稲田
詳細はこちら
⇒http://www.gekidankyo.or.jp/performance/2018/2018_05.html
ご予約はこちら
⇒https://www.quartet-online.net/ticket/koshimaki