流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』

生きてるだけで丸もうけ

作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==DVD発売中!!==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)



《 注文はこちらから 》/

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード

お稽古場の片隅で・・、ダンスのお稽古に余念のない、龍昇さんを発見!!

今回、右を見ても、左を見ても、女子・女子・女子・・・の中、
殿方の頼もしい存在を、どうぞお楽しみに・・です!



 
2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902

明日は成人の日ですが、
スペース早稲田では、
 
カメラマンの横田敦史さんによる
写真撮影が行われました。
 
アイドル風の彼女ですが、、、振袖はきていません。
え?なんと!

シアターRAKUのみなさんのプロフィール写真の撮影でした。
5月の公演チラシに向けて、撮影していただいたのです。
ポーズなどのご指導をいただきながら無事に終了しました。
「成人式撮影会場」の紙は、横田さんが
ニコニコしながら「ネタにどうぞ」と渡してくれたのでした。
何からなにまでありがとうございます!

公演情報は、今月末には公開いたします。
いましばらくお待ちください。
(制作:よねやま)





 
制作の米山です。

昨日のブログお当番の池下重大さん
劇団の公演に出ていただくのは、3回目です。

1回目は、2006年「無頼漢(ぶらいかん)」
主役の片岡直次郎を演じていただきました。
懐かしのベニサンピットでの公演です。
写真、左から3番目です。
その隣の沖田乱さんが強烈ですが、、、


2回目は、2010年「桜の園」
ロパーヒンを演じていただきました。
この時の恋人役は、弘子さんがやっていたんですね。
 
撮影©横田敦史

あれから9年
今回は、フー子(松本紀保さんが演じます)を懸命に支える「新村」を演じます。
やっぱり重大さんは、まじめで好感度が高いです。









 みなさん、こんにちは。『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』に出演します、池下重大です。

役者としていい本に出会えた喜びを感じつつ、日々稽古に励んでおります。
敵は寒さと筋肉痛。
乗り越えた先で、皆様のお越しをお待ちしています。



2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902

 

新年明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします!
拓平です。
私はなんとか元気です!皆様元気ですか!
元気があればなんでも出来るとアントニオ猪木さんも仰っています!
今年も元気に生きて生きましょうね!


寒い日が続きますね。
更に都心は2週間降水がないという「カラッカラ」の状態。
乾燥はやはりお肌にも喉にもよろしくありませんね。
しかし「雨の夏~」の稽古場はかなり湿度が高いです。
人の体温でこれだけ湿度が上がるとは人体とは不思議ですね。
今日も彼女達は踊ります。
この後の湿度はいかほどであったのか、測ってみたいですね。
そして劇場では彼女達の汗と涙が雨となり振り注ぐ事でしょう。

 

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902
 
あけましておめでとうの龍昇さん
 


何をおもわざるか 池下重大さんと星美咲さん
 


石楠花チームダンスの練習

 


今回 兄弟役のわたしと照くん

 


そして、紳士、井村タカオさん

 

振り付けも入ってきて、どんどん具体化してきております。
しかし、出演者全員集まった時の稽古場を知ってしまったが故か寂しさを感じた今日でした。 さぁ、明日もがんばろー

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902


30年ぶりの再会とはいかなるものか。30年前、きっとまだ父親の精巣内をうろちょろしていたボクにとっては、実感として中々想像し得ないことである。
初めてジュリエットが30人集まったその稽古、その再会のシーン。

30人が歩いてくる。それぞれの人格と生活と家族をもった30の人生がこちらに向かって歩いてくる。再会。歓喜の悲鳴は反響のいい稽古場ではまるで大きな花火の爆発音のようにも聞こえ、なんなら花火の閃光さえ見えたような気がした。——— 百聞は一見にしかず。ぜひ劇場でそのパワーをライブで目撃していただけたらと思うのです。

大人数の熱い暑い稽古場。その入口付近でボクに笑って会釈をするご婦人がいたので、あ、ジュリエットの方だと、おはようございますと声をかけ、おはようございますと返されたのだが、全員揃った稽古場にそのジュリエットはいなかった。ボクは一体だれに挨拶をしていたのだろう。

照井健仁

 














こんにちは 村松恭子です!
今日は30人のジュリエット達の踊りと歌の千本ノック・・・私フラフラです。
実は秋に骨折してしまって以来ほとんど動かず、冬眠の熊みたいだったせいですっかりなまってしまいました
()。しかーし!絶対に本番には間に合わせて華麗に踊り歌います!なんたって幻の少女歌劇団ですからね。清水邦夫の世界、泣けますよ。観に来てくださいね!

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902
覚えている方も、知らない方も、
お久し振りです、初めまして、
鈴木麻理です。
Jの一人です。
宜しくお願い致します。

本日より振り付けが本格的に始まり
カッコイイ男性達。可憐な女性達。
跳びます、回ります、ポーズも決めます、汗だくです。
記憶と身体の闘い 

振付をしてくださる
神在ひろみ先生!
頑張って覚えます!!
 

頑張って覚えます!!

劇場でこの世界を、是非ご覧下さい。

お待ちしております。

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902


新年明けましておめでとうございます!
2019年の最初の稽古場日誌担当の
あなたの
あなたの
坂井香奈美です。

新しい年ですね。ドキドキしますね?
ワクワクしますね?
私は生まれてはじめて、おみくじで大吉でました。

新しい年号も気になる2019年!
それより、私はこの芝居のタイトルをどう呼んだらいいのか気になってます。
「雨の夏」
うーん、芝居全部がよく伝わりません。
「三十人のジュリエット」
まだ長いかな…
若者っぽく略して
「ジュリかえ」
なんか今どきっぽくなったきた!
そうだ、DAIGOみたいに

ASJK

よし!決まり!カッコいいかも!
ASJK!ASJK!ASJK!
浸透するかな?これでTシャツ作ってくれる人募集中です!
さ、香奈美に稽古場日誌担当させるとこんなことになります。ごめんなさい。
でも、
今年も流山児事務所をよろしくお願いします!!!
と、いう気持ちは満々です!

今日は稽古始めなのでお坊さんが降臨しました。



あけましておめでとうございます!

佐原由美です。
記念すべき年明け1回目のブログ更新です!わーい!
『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』の公演まで出演者が日替わりでブログを書いていきます。
今後もお楽しみに!
さて、東京は良い天気の元日でしたね〜!
稽古も今はお正月休み中です。
年末には台湾から還ってきた流山児さんも交えて忘年会をしました。
よく食べ、よく飲み、よく話し、夜は更けていきました〜!
ちょうど1ヶ月後の2月1日から座・高円寺で『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』開幕です。
 
ご予約お待ちしてます!
予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902
『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』
作/清水邦夫 
演出/西沢栄治 
芸術監督/流山児祥
1982年初演、清水邦夫のまぼろしの名作が今よみがえる!
舞台は北陸、深夜の百貨店。
今宵もひそかに「ロミオとジュリエット」の稽古がくり広げられる。
主役を演ずるは、かつて熱狂的な人気を持ちながらも解散してしまった
少女歌劇団のヒロイン・風吹景子。
しかし彼女は、戦争中に遭遇した空襲のショックで記憶をなくしていた…。
はたして歌劇団の仲間たちは再び集結するのか? 
そしてロミオはやって来るのだろうか?
自分の歌をうたうため、三十人の女優たちが舞い踊る!
流山児★事務所が演劇への愛を胸におくる、シアトリカルな夢のステージ。
出演
松本紀保
伊藤弘子
麻乃佳世
村松恭子
小林麻子
坂井香奈美
佐原由美
池下重大
井村タカオ
甲津拓平
龍昇
木暮拓矢
照井健仁
2019年2月1日(金)〜10日(日)
1日(金)19:00
2日(土)14:00
3日(日)14:00
4日(月)19:00
5日(火)19:00
6日(水)14:00
7日(木)14:00/19:00
8日(金)14:00
9日(土)14:00/19:00
10日(日)14:00
全席指定(税込)
・一般……4,000円
・シニア(65歳以上)……3,500円
・学生、U25(25歳以下)……2,800円(身分証明書提示)
・高校生以下……………………1,000円
劇場 座・高円寺1
JR中央線「高円寺」駅北口を出て徒歩3分
〒166-0002 杉並区高円寺北2-1-2

流山児★事務所の2018年は
「オケハザマ」で始まりました。
しりあがり寿さんの新作書き下ろしで、
敗者の今川義元からみた桶狭間の戦いです。
ほんとに狭いところで、刀を振りまわして大変な合戦シーンでした。
(スズナリさんは、悪くないです。無理なことをやってるのはこちらです。)
 
これは、アフタートーク、天野天街さんに参加してもらいました。
義元を井村タカオさん、寿桂尼を山像かおりさんが演じました↓
 

ゴールデンウィークには
シアターRAKU(楽塾から名称変更しました)の
「十二夜」で、Space早稲田→三重県津市芸濃町→台湾と旅公演に出かけました。


5月の下旬には
ピースリーディングを行いました。
木暮拓矢の演出です。主演は橋口佳奈がつとめました。
その時の写真はなかったので、照明オペレーターをやってるときの
はっしーの雄姿を・・・
 

そのあと、稽古場のエアコンの掃除をしたり
上田和弘マスターによる肉体訓練をしたりしていたころ、
流山児さん、甲津拓平、山下直哉、諏訪創ちゃんは台湾で公演です。

http://ourtheatre.net/2018/05/31/ruanjutuanxliushanershiwusuoxwangzhenhejiazhuangyiniuche/


7月には「満州戦線」
パク・クニョンさんの作品を
温泉ドラゴンのシライケイタさんが演出しました。
劇団では珍しい少人数の芝居。
 
 

パクさんのアフタートークは、面白く刺激もあります。

夏は「西遊記」中国に行く!
ということで 中国のフライパンといわれる武漢、
成都にも行ってきました。
 
これは、北京で描いてもらいました。
今、額にいれてあるんですが、どこに飾ったらいいのかわからない状態です。

そして秋がやってきました
「わたし、と戦争」
瀬戸山美咲さんの新作・演出です。
お客様からの温かい拍手がうれしかった感慨深い初日でした。



「わたし、と戦争」が終わったあとは
流山児さんの
「大人のための演劇ワークショップ」で濃密な1週間を過ごしました。
参加メンバーの方、お疲れさまでした!!
劇団員の、佐原由美、星美咲。橋口佳奈、よーく働きました!
 

そして、そして
12月は公益社団法人日本劇団協議会の「腰巻お仙-振袖火事の巻-」
唐十郎さんの作品を上演することができました。
小林七緒の演出です。
初日前に、全ステージ完売しました!
やっぱり、うれしいもんですね、大入りって。
 
15ステージ終わった!
と思ったら、年の瀬になっていました!

今日は稽古納めです。
関係者のみなさま、ご覧いただいたみなさま
なにかと気にかけてくださったみなさま
感謝申し上げます。

2019年は、2月
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
から始めます。
どうぞ、よろしくお願いします!
(米山)










 
もう、、、今年も終わってしまいますね。
はやいなぁ〜。。。

少し早いですが、
今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致しますm(._.)m

さて、そんな2019年、、
流山児★事務所の一発目、、!新春公演!!
『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』
をどうぞよろしくお願い致しますm(._.)m

新年から賑々しく、
隅から隅まで、ずずずいーっと!総勢42名でお送りいたします〜〜〜!!

新春にふさわしい!!!

いやぁ、、、学校の1クラスを優に超えた人数ですよね。

流山児★事務所の公演は、
劇団以外の、色んな役者さんに出演して頂いておりますが、

今回ほど、、、! こんなに数多くの役者さんに出演して頂けると、その分の出会いがあり、化学変化が生まれるのでは、、、、?!

とってもわくわくでございます

ドキドキでございます
 





皆様どうぞ、たくさんの素敵な役者さんを観に、来年2月 座・高円寺においで下さい。

お待ちしております〜〜!!



(星 美咲)
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
流山児事務所のはっしーです。
年末に向かうにつれて、ますます寒くなりますね。

しかし、稽古場は熱かった!
稽古場便りは、
総キャストの立ち稽古からお届けします。

大所帯なので、
少し場所の広いところで稽古しました。
三十人を越す人々の熱気で、
室内は熱かったです。
写真は、一対三十人の女性の光景。
抗議集会じゃないです。(笑)
たまたま絵になったものです。



「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
来年、2月1日より座・高円寺にて開幕です!
ぜひ、劇場でご覧下さい!

はっしーこと、橋口佳奈でした!
昨日から、総キャストでの立ち稽古が始まりました!
総勢42名が一堂に会す状況。。数の凄みを思い知るというか、すっごい迫力です!!!是非、劇場で実感していただきたいです
⭐️
そして稽古後はスタッフ会議。
みんなでわいわいアイデアを出し合いながら方向性を決めました。
年明けはすごいものが出来上がるぞー!
どうぞお楽しみに❤️

「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
2019/2/1~10 座・高円寺1
ご予約はhttps://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902
 

先週の日曜日、盛況のうちに「腰巻お仙」を終え
今週からは、流山児★事務所の公演
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」の稽古を始めています。

顔合わせは、スタッフを合わせると50人くらいの
老若男女女女(とにかく女の人が多いんです)が集まりました。
熱気がすごかったので演出の西沢さんは、Tシャツになっていました。

今日の稽古は、少人数でこじんまりと・・・
本読みとちょっと疑問を出したりして・・・
清水邦夫さんに訊いてみたい・・・
どうしたら、あの台詞がいえるんだろう・・・
 
いろんなものを抱えたまま
「よいクリスマスを!」といって、今日のお稽古は終了となりました。
(米山)

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902




Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved