流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』

生きてるだけで丸もうけ

作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==DVD発売中!!==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)



《 注文はこちらから 》/

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
高取英と出会ったのは1978年、42年も昔のことである、寺山修司の個人スタッフで、漫画エロジェニカの26歳の若き編集長だった。
私より4歳年下。大坂市大新聞会で編集もやっていたし、白夜劇場という劇団を主宰し、寺山スタッフなのに、なぜか唐十郎の芝居が好きだ!と、大きな顔をしていた
それでいて人懐っこい博識というかミーハー的に、世界を俯瞰する編集者、
詩人で、岩波インテリ文化と薩長腐敗政権の延長である日本の政治権力を最も嫌う硬骨漢であった。
「月蝕歌劇団」という処女詩集を贈呈された。寺山さんの跋文が載っていた。
わたしは「百年の知己」を得たのである。

高取は、三田の人力飛行機舎の居候で寺山さんの書生みたいな存在であった。
当時の天井桟敷のメンバーはみんな「寺山節」で喋るので、私には「大阪弁を喋る寺山修司」であった。
頭脳明晰、博学、詩人で競馬好き、オマケに少女&漫画とエロと歴史大好き。初対面のわたしに矢切止夫史観と本間千代子について滔々と喋り出した時には驚いた。
高取史観というべきパラレルワールドの歴史劇、学生時代に日本拳法をやっていたので喧嘩好き、だが、彼は、私の様な馬鹿な喧嘩は絶対しなかった。
1978年暮れ、ピンク映画や芝居屋のたまり場であった新宿のKという居酒屋で、高取の編集する三流劇画誌「エロジェニカ」の連載を引き受ける話や芝居の話で盛り上がり、
なぜか酔った勢い?で、高取の先輩と金王神社で「決闘」と相成った。
立会人は高取であった。その後も、80年代三流劇画論争で下北沢の路上でのI氏との「決闘」も高取は立会人であった。90年代に入っても私の若気の至りの「決闘」は続いた。某演劇人会議との最後の闘いまで、高取は、わたしの不条理な喧嘩の現場で、何よりもダメな私の「喧嘩の師」であった。

1979年私の「演劇団」解散公演『カルメン(山崎哲:作)上演の時、高取と寺山さんが一緒に「演劇団解散」の音頭を取ってくれた。
1980年天井桟敷『奴婢訓』ニューヨーク公演の時、映画監督の高橋伴明さんと3人で1カ月のアメリカツアーとしゃれ込んだ。高取は『月蝕歌劇団』をツアー中に書き上げた。『月蝕歌劇団』は舟木一夫の自殺未遂事件を題材にした高取ワールドの出発点であった。その後、『天狼騎士団』『帝国月光写真館』『冥王星の使者』『黄金箱』といったヒット作を次々とコンビで発表、高取は劇作家の地位を確立していった。
1986年、高取英は月蝕歌劇団を旗揚げ、その後32年間、弛むことなく独自の劇世界を構築し疾走を続けた。

2005年、私の代表作『夢の肉弾三勇士』の上演台本を久しぶりに高取が改訂し、演出:天野天街(少年王者舘)、主演:流山児祥というトリオで上演出来たことは私の無上の喜びであった。

2013年、スロベニア国際演劇祭で『トリスタンとイゾルデ』を上演したいので出演してくれ!と、しつこく誘うので、33年ぶりに旅した。高取はスロベニアのエヴァルド・フリザール:作を換骨脱胎して、ソフトSMの倒錯アチャラカ劇に仕立て上げた。私は植木等の歌を歌いながらチャンバラまでやるというふざけ三昧をやった。思想劇は吉本新喜劇に!これこそ、面目躍如。パリ行きのフライト時間を間違えたり、「一寸、イタリアへ行ってきまーす」と、劇団女子たちとタクシー乗って出かけてゆく大らかさには呆れ返ったが愉しかった。

30年間、サブカルの大御所と呼ばれながら、一貫してアングラ劇団を身銭を切ってやり続けたその精神力と矜持には敬服するしかない。年間4~5本コンスタントに小劇場公演を打ち続けた。「大阪のタコ焼き屋商売ですよ」と、軽やかに、国家否定の高取史劇を上演し続けた。『ドグラマグラ』『花と蛇』『家畜人ヤプー』『愛と誠』『標的者』『ねじ式・紅い花』といった漫画も思想も幻想文学もSMも彼にかかると見事なアナーキーな歴史エンターテインメントとなった。

大昔、高取と寺山さんと3人で渋谷の街を歩いたことがある。寺山さんが一番歩くのが早かった。喫茶店でわたしがコーヒーを注文したら、二人はフルーツパフェを注文した。寺山さんはかつ丼が好きだった、高取は、それ以上に、かつ丼とカレーが好きだった。
『トリスタンとイゾルデ』の稽古で、初めて演出された。稽古しているのに高取は菓子パンを食って下を向いて何かやっている。ダメ出しは? と聞くと「テキトーでいいですから」と答えるだけ。何しているのかな?と思ったら、予想通り「オバQ」の絵を書いていた。40年前からよく台本とか原稿用紙とかにオバQを書いていた。憎めないやつである。

そして、高取英は突然、風のようにアッチへ逝ってしまった。今回の『寺山修司―過激なる疾走―』に、なぜか出てこない「怪人20面相」は高取英、きみなんだろう?

流山児祥


写真は2014年5月17日 豊島区テラヤマプロジェクト・ドキュメンタリー上映会

「寺山修司―過激なる疾走―」
2020年8月20日(木)~24日(月)
下北沢ザ・スズナリ
前売り開始:7月23日(木・祝)

 
流山児★事務所(日本)X阮劇団(台湾)国際共同制作公演
『道』 -The Road-
映像配信ヘ変更のお知らせ

いつも流山児★事務所をご支援いただきありがとうございます。
次回公演「道」の公演の件でお知らせいたします。
予定しておりました6月17日~24日の舞台上演を中止することを決定しました。
昨今の状況に鑑み、劇場を再開するのが難しいこと、
また台湾のメンバーの来日が、叶わないことから
舞台作品に代わりまして、映像配信作品として「道」を制作いたします。
台湾の素晴らしい演劇人を、直に感じていただけないのはとても残念ですが、
今は、同じ空間にいなくてもできることを探してまいります。
 
ご観劇を楽しみにされていたお客様には、深くお詫び申し上げます。
なにとぞご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
配信時期が決まりましたら、発表いたします。
 
流山児★事務所でチケットをお買い上げ、ご予約いただいたお客様には個別に連絡をさせていただきます。
イープラスでお買い上げいただいたお客様は、以下で払い戻しをいたします。
払い戻し期間を5月13日(水)10:00~6月16日(火)23:59までとしております。
https://eplus.jp/sf/updated_events
※上記URL内にて、公演を検索してご確認下さい。

劇場でお目にかかれる日を楽しみに、
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
 
流山児★事務所
こんにちは。
制作の米山です。
久しぶりに稽古場にきました。
正確にいうと稽古場の前を通っただけですが。

黄色い看板の前に、黄色い花が咲きました。
ちょっと雑草多めになってます。
これは塩野谷さんのアロエ、かれこれ17年くらいたちました。
何の栄養も与えていないのに、いつまでも元気です。
不思議だし、なんかすごい!(アロエも塩野谷さんも)

シアターRAKU
『夏の夜の夢~嗚呼!大正浪漫編~』公演延期のお知らせ

このたび、コロナウイルス感染増加の状況をふまえ、4月25日(土)より上演予定のシアターRAKU「夏の夜の夢~嗚呼!大正浪漫編」の公演を中止させていただくことになりました。
出演者・スタッフ一同、公演をお届けできないことは無念ですが、これ以上の感染拡大を避けなければいけないと考えて決断いたしました。
現時点では延期の時期を決定できませんが、上演日程が決まりましたらご案内させていただきます。
楽しみにされていた皆さまにご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。

一刻も早いコロナ禍の終息を願ってやみません。

シアターRAKU
流山児★事務所


2021年5月に予定しておりました「ユーリンタウン」は、
諸般の事情により公演延期とさせていただきます。

オーディションにご応募を考えてくださったみなさま、申し訳ございません。
上演できることになりましたら、また改めてお知らせします。

出演者募集
ブロードウエイミュージカル『ユーリンタウン』

脚本・歌詞/グレッグ・コティス 音楽・歌詞/マーク・ホルマン

翻訳/吉原豊司 台本/坂手洋二
演出/流山児祥 音楽監督・演奏/荻野清子 振付/前田清実

ブロードウェイで熱狂的な支持を得た、これまでにないスタイルのミュージカル『ユーリンタウン』。
そのタイトルは“ションベン街”を意味し、水不足で節水を余儀なくされた街で、有料トイレを強要する体
制側と、それに反発する民衆との革命の姿をシニカルに描き出します。
2009年、座・高円寺のオープニングを飾り「これがオレタチのブロードウエイミュージカルだ!」と銘打ち流山児祥・演出で30ステージのロングラン上演、口コミで評判となり爆発的な人気を博し、その年の紀伊國屋演劇賞・団体賞を受賞しました。
2011
年の再演では、「水不足」の設定が、よりリアルになりました。
あれから10年、再び、新しく上演します。

主役(ボビー役、ホープ役)およびアンサンブル(男・女)を募集します。

【公演期間】 2021514()30() 20ステージ

【応募資格】 18歳以上。20213月下旬からの稽古、および公演に参加できる方

【応募方法】 流山児★事務所ホームページよりエントリーシート※をダウンロードして、
流山児★事務所に郵送あるいは、メール送信でご応募ください。
※エントリーシートは、410()よりダウンロードできます。

【応募期間】 2020511()615()1100まで 郵送は613()消印有効

【選考について】
1次選考:書類選考…合格者の方のみ第2次選考のご案内をします。 
2次選考:2020626()28()のうち1日 オーディション料3,000円かかります。

【問合せ・応募先】
流山児★事務所(りゅうざんじ じむしょ)「ユーリンタウン」出演者オーディション係
162-0045 東京都新宿区馬場下町60-307
E-mailmail@ryuzanji.com
TEL03-5272-1785(平日13001700) 
FAX03-3205-9170

※「劇団員」募集中です。詳細は、ホームページにてご確認ください。

こんにちは、鈴木光介です。『コタン虐殺』では音楽と演奏を担当しております。よろしくお願いします。

僕には香港の友達がいます。数ヶ月前から起きている逃亡者条例審議とカウンターデモ活動と警察による暴力鎮圧は記憶に新しいですが、彼らと初めて会った
6前くらいから、もう彼らは「自分たちの言語(広東語)は数年後にはなくなっているかもしれない」と言っていました。中国政府による中国全土標準語化政策が取られるんだそうです。

僕は彼らの広東語を初めて聴いた時、まるで歌のようだと思ったんです。美しい言語だと。それが、僕の知らない誰かにとっては駆逐される対象になるのだという事実にとてもショックを受けた記憶があります。

小さな国や民族が大きな国や民族に蹂躙され、飲み込まれるのは歴史に繰り返されています。少し世界に目を向ければ、現在進行形で世界に溢れています。しかし残念ながら、今の日本は自分でその情報を探さないと気づく機会すらありません。そんな国に、
2020年、僕らは生きています。

例えアイヌに全く興味がなかったとしても、観た人が何かしらあれこれに想いを馳せる、かつ面白いお芝居目指して、今日もお稽古行ってきます。



鈴木光介
2020/1/27

流山児★事務所稽古場ブログをご覧の皆さまこんにちは。
森田祐吏(もりたゆうり)です。
今回5年ぶりに流山児★事務所に出演することが決まりました。急遽決まったので、世の中に配布されているチラシには名前が載ってません。僕以外に追加キャストで発表されたメンバーが他に2人。

それが、
辻京太くん


若林健吾くん


まずは辻京太くん。
京太くんとは5年前に流山児★事務所『マクベス Paint it,Black!』で共演しました。久しぶりに会った京太くんは5年前と変わらず、ナイスガイで、今回オープニングから汗だくで動き回る彼が見れます。

そして若林健吾くん。
彼とは初共演なんだけど、同じ三重県出身ということが判明。親近感を覚えました。物語序盤に重要な役どころで登場する彼をお見逃しなく!

この辻京太、若林健吾、森田祐吏の追加キャストに加えて、キャスト変更で流山児★事務所のボス流山児さんと劇団員のまるちゃん(山丸莉菜)も加わって毎日稽古場が、熱い!
この熱気を早く皆さんにお届けしたい。
流山児★事務所『コタン虐殺』、ご来場お待ちしております!!


森田祐吏


『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
https://www.quartet-online.net/ticket/kotan
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html

藤尾勘太郎です。
流山児事務所さんの公演には初参加となります。

詩森ろばさんとのタッグ第1弾「OKINAWA1972」を拝見し、流山児事務所の皆さんの男っぷり女っぷりに「かっこいい大人がいる!!」と感激し、そのままスペース早稲田の空間での飲み会に参加し、「自分が流山児事務所の劇団員だったら」という想像を本気でしてみたのが、数年前。
本当に、「古き良きかっこいい大人」がこんなところにいたんだ!というような、そんな印象をもちました。かっこいい大人がひとりいるだけじゃなくて、文化として、集団の人たちがみんなかっこいいっていう。すごいことだと思います。50年の歴史!

そんな皆様と一緒にお芝居できることにワクワクしつつ、僕は僕でがんばります。

好きな作品です。

更新され得る知性を、本当の知性と呼ぶのだろうなーと、今日の稽古中、ふと思いました。ジェットコースターみたいな稽古の中、色々なことを感じ考えます。
そして、激しく熱く冷静に誠実にニヒルにしたたかに優しくグツグツと作品をつくっています。

流山児事務所と古い付き合いなお客様も、はじめましてのお客様も、劇場にて心よりお待ちしております。
 
写真は、新大久保のアイヌのお店。

「ハルコロ」さん。
美味しくて優しい出会い。
お芝居が繋げてくれる出会いや発見はしあわせです。

藤尾勘太郎

『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
https://www.quartet-online.net/ticket/kotan
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html
本日のブログ当番の杉木です。
流山児事務所さんのお芝居には、「OKINAWA1972」以来の参加です。


「コタン虐殺」の稽古、着々と進んでおります。
顔合わせ時、想像もできなかった内容を含ませながら日々稽古です。

稽古場は流山児事務所さんの持ち稽古場「スペース早稲田」。

 ここに文字通り、籠って稽古してます。昼かと思うと、もう夜です。
持ち稽古場があるというのは本当にありがたく、余計なことを考えず、稽古したり、作品にかかわる諸々の準備を進めてます。

お芝居の稽古をしたり、
 
舞台に居るのは田島さんと流山児さん、左側、詩森さん。
奥に生演奏の鈴木光介さん、手前、はるちゃん。

殺陣の稽古をしたり、
 
ぶれているので定かではありませんが、右、多分、藤尾さん。

踊ったり、

 
手前から山丸さん、森田さん、荒木さん

セクシーを極めたりしています。


拓平さんとイワヲさんはセクシーを極めました!

昨日はスタッフさんも交えた2回目の通し稽古を行いました。
劇場でどんな形になるのか、稽古をしている自分も楽しみです。
劇場でお待ちしております! 

『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
https://www.quartet-online.net/ticket/kotan
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html

初めて流山児事務所にお世話になっております、serialnumberの田島亮です。

初めましての方々、どうぞ宜しくお願い致します。

流山児事務所さんの持っているスペース早稲田では、稽古後でも本番後でも、さっきまでアクティングエリアであったスペースの真ん中に机を置き、みんなで500円を出し合って、酒やつまみを楽しむ「500宴会」というものがあります。 


僕は20歳の時に、初舞台で塩野谷さんと共演させていただきました。

以来、なんとなく流山児さんとも顔見知りのような形で、
何度か早稲田の公演後に一緒に宴会を囲まさせていただいていました。
この「500宴会」に、出演者として参加するというのが、演劇人の僕としての憧れでありました!!


苦しむのも、楽しむのも、汗をかくのも涙を流すのも、全てこの場所から始まる、という感覚がたまりません。
 
流山児事務所の先輩たちは、皆さん本当に優しく、たくましく、たくさんのものを背中から学ばせていただいています。

 
我々serialnumber組も、負けじと命を燃やして行きたいと思っています。
いよいよ稽古も佳境です。
すごい作品になる予感がモリモリです!
是非劇場にてお待ちしております!!



田島亮



『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
https://www.quartet-online.net/ticket/kotan
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html


ハッピーバースデー!!
みょんふぁさーーーん!!
 

 
ということで、
ちょっとケーキが間に合わず(ごめんなさい!)
こちらで



はい、あーーーーん


なに?なに?なに??

何を食べさせてるのか!!?
そして、食べさせている意味は!!?
答えは劇場で、あなたの目で、お確かめください♪


(あらき)

イランカラプテ!これはアイヌ語でこんにちはと言う意味です。



さて、『コタン虐殺』稽古もいよいよ激しさを増して来ました。それと同時に膨大に増えて来るのが諸々のスタッフワークです。皆様ご存知のようにお芝居は作家・演出家と役者だけで作るわけではございません。多くの部分が、スタッフの方々の技術と努力と才能と芝居愛で出来ております。



私達役者は、まずプロデューサーに選ばれ制作さんに諸々環境を整えて貰い、台本を受け取って用意された稽古場に行きます。そこで演出を受け稽古し、その間に美術家が考えたセットを舞台監督と、今回は劇団の人が仮組みしてくれて、衣装さんに衣服を用意して貰い、音楽家に作曲と歌唱指導を受け本番は立て込まれた舞台装置で照明と音響の中で受付にチケットを売って貰ってやっとお客様の前に立ちます。はあ。役者一人では何も出来ないですね。



そして、他にも稽古場で影になり日向になり頑張ってくれている人達もいます。ザ・『演出助手』こと内河啓介さん!



演助とは演出家と役者とスタッフを繋ぎながら稽古が潤滑に進行するよう仕切ってくれるスペシャリストです。本番間近の手負いの獣のように気が立っている人達(悪口ではありません)ばかりの中、冷静に振る舞うことを要求される猛獣使いみたいな存在です。



そしてザ・『稽古場付き』。

 



流山児事務所の新人お二人、春はるかさんと松永将典くん。お掃除したり小道具作ったり代役したりコーヒー作ったり買い出し行ったりまあとにかく何でもありの働きマンです。



日頃当たり前のように色々助けて頂いていますが、とてもとても感謝しております
(村松恭子)

『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
https://www.quartet-online.net/ticket/kotan
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html


上田パイセンによる殺陣のお稽古
まずは基本から

 
某マジシャン?ではないです
『コタン虐殺』の現場ですよ


な、なんとーー

ろばさん、『新聞記者』で
日本アカデミー賞 優秀脚本賞
受賞ーーー!!

ということで、プチ祝賀会ー♪




めでたいめでたい!
と、翌日、


な、な、なんとーーーー

光介さんが
『ドクター・ホフマンのサナトリウム~カフカ第4の長編~』の音楽で、
読売演劇大賞 スタッフ賞
受賞ーーーー!!!


そして、その2人がそろったこの現場…
きてます…
『コタン虐殺』どんでもないことになりますよ!
見逃すと後悔しますよ!!

今すぐ!スケジュール確認して!予約を!!!


(あらき)
あけましておめでとうございます!
あー!もう
「寒中お見舞い申し上げます」ですか。
2020年新年14日を過ぎ未だ初詣にも行っていない拓平です。
本年もよろしくお願いします!

コタン虐殺はいよいよ昼夜稽古に入りました。
2016年「OKINAWA1972」以来の詩森ろば×流山児事務所のコラボ。
OKINAWA1972」に続き出演の村松恭子さん。
稽古場に登場するなり舞い踊る。
ご自宅で手を家具に打ちつけて負傷しながら出来たこの舞はあるシーンで披露されるでありましょう。
この舞は恭子さん云く「女豹のように」だそうです。

妖艶です!
石です!

恭子さんの「女豹の舞」を是非ご覧下さいませ!





今日から、仮セットで稽古します。
稽古場があるというのは実に有難い。
byイワヲ

『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
https://www.quartet-online.net/ticket/kotan
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html


Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved