流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』

生きてるだけで丸もうけ

作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==DVD発売中!!==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)



《 注文はこちらから 》/

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
音楽の鈴木光介さんの歌が来たーーー!!!


ので、急遽、演出の前で一人一人の歌声を披露?からの
割り振り決めての歌練習ー



ひとまず半円になりー
最初ですからねー




お、お、楽しくなってきちゃったよ




えーい、みんなでどーん!!!




…いやこれ、セットと照明と衣装と…全部そろったらどうなるの??
こちらもお楽しみに!!

(あらき)

上田さんによるぶちかましの振付中です。
よくわからないかもしれませんが、
緑の方は、森田祐吏さん、手前は藤尾勘太郎さん
二人とも動きが早くて、、

そして、こちらは「静」ですね。
なんとなく、拓平さんのお腹が気になるのは私だけでしょうか。
 
アクションもあります、お楽しみに!(よねやま)

『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
http://ryuz.blog.shinobi.jp/hoge/NewEntry/
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html

あけましておめでとうございます。
あっというまに
七草がゆの日になっちゃいました。

チーム・コタンは
大晦日と正月三が日はお休みをいただき
それぞれに年末年始を過ごし、
リフレッシュして、初稽古を迎えました。
(すみません、写真撮ってなかった~)

さて、
みなさん、年末年始いかがおすごしでしたか?
私(米山)は、実家に帰って
アルバムをみていたら、こんな写真をみつけました。

これは、1970年代、小学生のころ、北海道に旅行した時のものです。
アイヌのおじさまと一緒に写っていました、うちの妹が。
どこのコタンなのでしょうか?
あと、北海道の関連グッズとして 、木彫りの女の子をゲットしました。
今は事務所のデスクの横で見守ってもらっています。

木彫りの熊も、あったんだけどなー

バースデー!!




我らがろばさんのお誕生日でしたー


「サプライズ期待してるから」
と、だれもが何かがある、と迎えた当日。

流れはこれでいいよなーあとタイミングなー
と決まらないまま稽古開始。

みんなでアイヌの歴史や習慣の話を深めていた
その時!!


♪イヨマン……ッピバスデートゥーユー~~♪


って、ぶっこんだーーー
え?このタイミング?え?え?

周囲も油断してたくらいです。
ろばさんも思ってもいないタイミングだったようで、
サプライズは大成功!!?


最後はみんなでパシャり。
米山ぱいせんセレクトのケーキも絶品でしたー

あらためまして、
ろばさん!お誕生日おめでとうございました!!

(荒木)



メリークリスマス!!
稽古が始まりました!
2月9日まで、一緒にがんばります!

いつも、吞み会の写真から始まってしまう。
隣で撮影しているのは、うちの新人、松永くんです。
彼の紹介は後日に。(米山)

『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
http://ryuz.blog.shinobi.jp/hoge/NewEntry/
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html

『少女都市からの呼び声』昨日、千秋楽を迎えました。
お客様、お世話になった関係者のみなさま、ありがとうございました。
 
期間限定劇団は、いったん解散します。
また、お会いする日まで。(よねやま)

 今晩は、上演後にアフタートークを行いました。
育成対象者の、祁答院さん、星ちゃん、まるこさん
それから、伊藤俊彦さん、大久保鷹さんにもご参加いただき
進行は、演出の小林七緒です。
それぞれが、思うことを話したりして、、
鷹さんが「生きてればいいんだよ」ってまとめてくださいました。
 
明日は、中日。公演も折り返しです、後半戦に突入です。(よねやま)

 
小林七緒組!
唐十郎作品第二弾!
『少女都市からの呼び声』
いよいよ本日初日でございます!


前回の『腰巻お仙』と
キャストもスタッフもほぼ同じメンバーなので、チームワークはもちろん、稽古中の創作過程も
丁寧かつ
大胆かつ
繊細かつ
アグレッシブで変態。


日々これでよいと満足しないメンバーは
始まる前も休憩中も終わってからも
打ち合わせにネタ合わせ(笑)


それなのにさらに劇団員は
自分の役のこともたくさんあるのに
衣装メンテに
小道具作りに
セット作りに
裏周りのケアに
とにかくとにかく!
膨大な量のスタッフワークを
兼任してくれてます。


改めてたくさんたくさん
ありがとうございます!
 
本当に信頼できる
チームワーク抜群の心強いメンバーで
2019年の僕らが作り上げる
僕らの『少女都市からの呼び声』を
作り上げるべく旅をしてきました。


今日からはいよいよ
お客様と一緒の旅が始まります!


田口の夢の中にある世界は
虚構か現実か。


その目で確かめてください!


唐十郎の世界観 x 小林七緒組が生み出す
新たなる『少女都市からの呼び声』に
ご期待ください!



公益社団法人日本劇団協議会
『少女都市からの呼び声』
作:唐十郎 演出:小林七緒
2019年12月6日(金)~18日(水)
Space早稲田
詳細
http://www.gekidankyo.or.jp/performance/2019/2019_01.html
予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/syozyotoshi

 


今日も通しをやりました!
本番に向けて、着々と準備が進んでおります✊
唐十郎さんの台本のパワーを感じながら日々稽古ができる幸せを噛み締めおります✨
皆々様!乞うご期待❗️


いっぷく中の佐野さんと中原さん


照明の横原さんと三四郎君も助っ人に❗️



楽屋でエイエイオー❗️星ちゃんと江口君とだれでしたっけ?
衣装の…さとみゆうかちゃん!


音楽の創さんと音響の高塩さん

 
リッカリッカフェスタに偶然二人とも行ってた証のフリーバック✨

公益社団法人日本劇団協議会
『少女都市からの呼び声』
作:唐十郎 演出:小林七緒
2019年12月6日(金)~18日(水)
Space早稲田
詳細
http://www.gekidankyo.or.jp/performance/2019/2019_01.html
予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/syozyotoshi

昨日の夜、衣装部の星ちゃんが
事務所のキッチンで何やら、怪しげな実験?のような作業をしていきました。

閉店間際のドラッグストアに駆け込んで
なにか買ってきて
「あー、間違えた!」とかいったり
「この作業、地味にキツイ」とボヤいたりして
 
途中で、ゲホゲホしたり
私も、なんか息苦しくなったりしてきて
ちょっと怖かったです。(窓、全開して換気だ!)
で、何種類かの液体を混ぜ混ぜして
できたのが、これです。

 
どうやら、効果はあったみたいです。
よかったです。
終演後に活躍する予定です(よねやま)

昨日は、郡山に行ってきました。
再来年2月の公演を目指して稽古をしています。


 
昨年から取り組んでいるのですが、
来るたびに、稽古場での笑い声も増えてきています。
方言の台詞も、リズムよく聞こえてきました。
今日は、ホワイトボードに舞台であるお屋敷の絵が描かれていました。

これは、稽古会場の前にある文学の森にある
久米正雄先生の銅像
今回の公演とは、直接関係はありません。
(よねやま)


 『なんてじめじめした陽気だろう』
と呟きたくなるようなことばかりの昨今、
皆様、いかがお過ごしですか?

『腰巻お仙~振袖火事の巻~』から、はや一年。
また、この企画に参加できることをとても嬉しく思い、
少しでも面白い芝居になるよう連日稽古しております。

今回の僕の役どころは、前回の『腰巻お仙』と同様、
名もなく死んでいった人たち、歴史の中の堕胎児たち。
この作品の中の老人、乞食老人という役。
五人の老人のシーンと三人の老人のシーンとがあり、
この老人ズを演じるのは!
舞台上で隙だらけで生きてられる達人、中原和宏さん、
我らの兄貴であり気遣いの達人、佐野陽一さん、
リアリストなのだが永遠の好青年、祁答院雄貴さん、
そして!!生きている画像、大久保鷹さん。
そんな方たちとシーンを立ち上げることができる喜びに
奮えておりますのです!

シェフである演出の小林七緒さんのもと、
どんな味付けのシーンになるやら。
七緒さんの演出ですと、、、
たぶん、たべたことのないような、
おそらく、クサヤ以上の珍味を味わえることとなるでしょう!
とても、、、
たぶん、、
おそらく、、、。
歴史の表舞台にはたっていないが、
底辺で生きていた人たち(底辺という言い方が妥当かどうかはわかりませんが、つまり僕と思ってます)、
歴史に名を残さないがそこで生きていた人たちが、
歴史の一部を創った今がある。
その声を聞こうとしない、なかったことにしようとする昨今の日本。
そんな今を、歴史を現在進行形で創ってる自分として、
『なんてじめじめした陽気だろう!!!』
と舞台上から呟こうと思っておるのであります。

てなことで、三人の老人たちは居酒屋で、
なんてじめじめした陽気だろうと、前向きに企んだのであります。
さあ、皆様、老人ズが劇場で、呼んでおります!
心より呼んでおります!!
初日はもうすぐです!!!


公益社団法人日本劇団協議会
『少女都市からの呼び声』
作:唐十郎 演出:小林七緒
2019年12月6日(金)~18日(水)
Space早稲田
詳細
http://www.gekidankyo.or.jp/performance/2019/2019_01.html
予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/syozyotoshi


『少女都市からの呼び声』開幕まであと10日を切りました!

初日がじわじわ近づくこの時期も、
小林七緒組の稽古場は、
焦らず、じっくり、じっくり。
やりたいことをやってみる、誤読をしてみる、
お互い言いたいことを言う、
分からないこと、出来ないことを明らかにして、
みんなで探していく・・・

最後まで探し続ける稽古場です。

もちろん、歌稽古も毎日こつこつやっております。
 


そして勝俣(美秋)さんと、けどちゃん(祁答院雄貴さん)と、私(佐野)の3人組は、
通称「Bスタ」(=外)で、人通りに紛れながら初日を目指して稽古しております。
   
チケットの残り少ない回がでてきております。
ご予約はお早めにどうぞ!!


公益社団法人日本劇団協議会
『少女都市からの呼び声』
作:唐十郎 演出:小林七緒
2019年12月6日(金)~18日(水)
Space早稲田
詳細
http://www.gekidankyo.or.jp/performance/2019/2019_01.html
予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/syozyotoshi


流山児★事務所 公演

コタン虐殺

作・演出:詩森ろば serial number
音楽・演奏:鈴木光介(時々自動)
芸術監督:流山児祥
 
202021()9()
下北沢 ザ・スズナリ
 
1974年、北海道白老町で、
町長が若い男に刺されるという事件が起こる。
犯人は最初アイヌを名乗っていたが、
実はそれは嘘で、
本州から来た運動家であることが、
徐々に明らかになる・・・

『OKINAWA1972」』で
流山児★事務所とタッグを組んだ詩森ろばが
今回は北海道、「白老町長襲撃事件」を焦点に
新作を書き下ろします。

◎出演
伊藤弘子
栗原 茂
上田和弘
甲津拓平
イワヲ
荒木理恵
(以上、流山児★事務所)

村松恭子
みょんふぁ
田島serial number
杉木隆幸
藤尾勘太郎
牛水里美(黒色綺譚カナリア派)

演奏

鈴木光介(時々自動)

スタッフ・・・
美術:杉山至
照明:榊美香(アイズ)
照明操作:山口洸
音響:青木タクヘイ(ステージオフィス)
衣裳:堀内真紀子
殺陣:上田和弘
舞台監督:土居歩
演出助手:内河啓介
稽古場スタッフ:春はるか
制作:米山恭子

宣伝美術:詩森ろば
舞台写真:横田敦史

◎日程・・・
202021()9()
1()1900
2()1400
3()1900
4()1900
5()1400
6()1400/1900
7()1400
8()1400/1900
9()1400

当日券の発売は開演の1時間前より
※開場は開演の30分前

◎会場・・・
下北沢ザ・スズナリ

◎チケット…

全席指定 
一般4,000
はじめて割 3,500
学生、U2525歳以下) 2,500
演劇養成所生 2,500
高校生以下1,000
 
*はじめて割は、流山児★事務所をはじめてご観劇される方です。1ステージ10名限定です
*学生、養成所、U25、高校生は、学生証、年齢がわかるものを提示していただきます。
 
発売開始 20191212()
チケット取扱・・・
チケットぴあ 0570-02-9999Pコード498-857) https://w.pia.jp/t/ryuzanji/
イープラス https://eplus.jp/ プレオーダー11/29()120012/2()1800
ザ・スズナリ TEL.03-3469-0511 (電話予約のみ11001900
 
チケット取扱・お問い合わせ・・・
流山児★事務所(りゅうざんじ じむしょ)
TEL 03-5272-1785(平日13001700

E-MAIL mail@ryuzanji.com
オンライン予約 

昨年の『腰巻お仙 振袖火事の巻』 に続き出演させていただきます
祁答院 雄貴(けどういん ゆうき)です。
今回のブログを担当させていただきます。

お久しぶりの方
初めましての方
どうぞ宜しくお願い致します。

自身のブログにも書いた事なので重複してしまう部分がありますが、ご容赦ください。

状況劇場の怪優 大久保鷹さん
去年に続き2回目の共演です。競演です。

唐十郎さんの世界を共に作り

その時代を肌で感じ
その空気を纏ったまま

今の時代も肌で感じ

その空気も纏う

鷹さん。

鷹さんと一緒に

僕たちみんなで作り上げる
唐十郎作『少女都市からの呼び声』



その全てを見る

その目は何を見ているのだろう。

その背中は何を語っているのだろう。

時たま、鷹さんが

『一言いいですか?』

と言い

その後に続く言葉たちは
僕たちの身体を刺激する。

前回に続き

今年も鷹さんと同じシーンで一緒に立ちます。

期間限定劇団 小林七緒組!!

劇団員として
新進演劇人 育成対象者として
楽しく生きます。


公益社団法人日本劇団協議会
『少女都市からの呼び声』
作:唐十郎 演出:小林七緒
2019年12月6日(金)~18日(水)
Space早稲田
詳細
http://www.gekidankyo.or.jp/performance/2019/2019_01.html
予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/syozyotoshi

皆さま
枯れ葉を踏みしめる音がまるで本番初日へのカウントダウンにも感じる今日この頃、
この稽古場ブログ、昨年ぶりに参上させていただきます、江口翔平と申します!


昨年の「腰巻お仙~振袖火事の巻~」から早1年。
有難いことに第2弾「少女都市からの呼び声」にも出演オファーをいただき、早くも稽古は中盤へと差し掛かりました!
ほぼ昨年のメンバーで取り組む今作品。
懐かしさや居心地の良さを傍らに、みんな誰彼構わず休憩時間も自主稽古、稽古再開時間も前のめりで集合して挑んでいます笑

稽古序盤から仮セットが建てられ、音楽が届き、振り付けも入り、なんとも贅沢な空間で七緒さんのもと怒涛の如く進んでおります。

そんな中での江口自身は、前回、両性具有の西口おつた役でしたが、なんと今回は完全な「女役」での挑戦となります!
しかも現段階ではあ~んな感じの、こ~んな衣装でww
女なのかー⁉︎ イケてるのかー⁉︎ 可愛いのかー⁉︎ 笑
とは言え、一筋縄とはいかない作品と役どころに、小顔マッサージするどころか今は日々の稽古にマジがつくほど必死です。
不安が解消されるまでは、自主稽古頑張ります!
今日も稽古。
気を引き締めて稽古場へ向かう道中の枯れ葉を踏みしめる音も、作品の物語も楽しみたいと思います^ ^

公益社団法人日本劇団協議会
『少女都市からの呼び声』
作:唐十郎 演出:小林七緒
2019年12月6日(金)~18日(水)
Space早稲田
詳細
http://www.gekidankyo.or.jp/performance/2019/2019_01.html
予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/syozyotoshi

Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved