流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

『STAGS and HENS 』



会場⦿Space早稲田
9月20日(土)~10月1日(水)

==予約==
 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==DVD発売中==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)


注文はこちらから
 

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
これを書いているのは、いよいよ明日、千穐楽を迎えようとしている9月30日の午後です。
先ほどマチネ公演が終わりました。
もうすぐ全15ステージを走りきろうとしている直前というわけです。
明日の今頃にはファイナルステージを終えていると思うと、やはり感慨深いものがあります。
明日になるとなかなか筆が進まないと思うので、ソワレまでの間、今のうちに書いておこうと思います。
 
この場をお借りして、このプロジェクトに関わってくれた全ての皆様に最大限の感謝の気持ちを送らせてください。
 
まずは、自分の拙い演出に、忍耐強く付き合い、実現させようと惜しみない協力をしてくれたキャストのみんな。
ロビー申くん、ビリー隆斗、カヴ里美さん、エディ洋介くん、デイヴこばちゃん、ピーター京太、バーニー弘子さん、フランキーつる松さん、モウリーンたか喜代、キャロル理恵ちゃん、リンダたけもっちゃん。
本当なら最低でも一年くらいの準備期間を設けて挑むべき“でっち上げ訛り”をたった一ヶ月、しかも芝居の稽古と並行して、会得してくれました。
大変だったと思います。
有難う。
 
演出助手という存在はとても心強く、稽古期間中、私が正気を保っていられたのも(笑)演助の詩織ちゃんのおかげだと思っています。有難う。
 
時代考証、演出からのイメージ、各キャラクターの個性をインパクト満ち満ちでヴィジュアライズしてくれた、衣装のよーこちん、ヘアメイクの和枝ねーさん、有難う。
 
美術のハルハルちゃん、早稲田の地下にリヴァプールが出現した時は感動しました。すげぇ〜のを有難う。
 
1977年リヴァプールの崩壊寸前クラブの鬱積したスモーキーな空気を見事に作ってくれた、音響の亮さん、音響オペのサーヤ、照明の佳代ちゃん。有難う。
 
本番開けてからは臨機応変に現場を仕切ってくれた、舞台監督の服部さん、安らぎの空気感で和ませてくれた制作スタッフ米山さん、受付のサーヤ、有難うございました。
 
舞台に生きる役者たちの脈動を生き生きと捉えてくれた、愛ある写真家、横田さん。有難うございました。
 
お手伝いにきてくれた流山児★事務所の劇団員の皆様、有難うございました。
 
常に稽古場にいて、小道具スタッフをやってくれた、あんなちゃん、有難う。
あなたの撮ったこの写真、お気に入りです。
好い写真。
 
 
翻訳の阿部ちゃん、幕が開いてからもあなたの愛ダダ漏れnoteには支えられました。有難う。
 
この戯曲と出会わせてくれた劇団Studio Lifeの演出、倉田さん、前座長、故•河内さん。有難うございました。アフタートークで倉田さんと再会できて嬉しかったです。
 
私にこのような機会を与えてくれた流山児さん、日本劇団協議会様、本当に有難うございました。
流山児さんのアドバイスにも非常に助けられました。
 
その場に居合わせ目撃してくださった皆様、本当に有難うございました。
観客は、演劇において重要な要素の一つです。
観客なしでは、演劇は形を成せません。
皆様が最後の仕上げをしてくださいました。
感謝です。
 
とはいえ、やり残したことや、自分の力不足ゆえできなかった事、個人的には課題がわんさか見つかったのでした……
 
そして最後に、この戯曲の生みの親、ウィリー・ラッセル様。
あなたの筆跡の行間には、無限のワクワクがありました。
演出できて幸福でした。
 
有難うございました。
 
 
林勇輔
伊藤弘子です。
 
さてさて、後半戦です。
セリフ劇。
めっちゃこわい!
特に今回は20代の役笑
スピード、テンポ、チームプレイ
がないとこの芝居、どーにもならんと。
わたくし58歳がこのテンポで、このセリフ量。
はい、とてもとてもみなさまにご迷惑をおかけしております。
 
でもね、たのしいです。
こわいけど楽しい。
ああ、まだこんな現場にいれるんだってのがほんとに感謝なのです。
 
あ、ただいま帰り道で酔っ払っておりますので、大したことは書けぬん。
 
いい座組です。
あ、写真あげなきゃいかんのか。
んー。
 
 
これかな
 
みんな大好き。ホント好き
この現場を作ってくださった流山児さん。この現場のいく道を誰1人こぼす事なく引っ張ってくれた林くん
楽しんで照明、音響、舞台をつくってくださったスタッフの皆様。
 
そしてそして、
楽しんで同じ呼吸で観てくださったお客様。
感謝感激です。
最後まで、怪我なく病気なく疾走できますように、
 
 伊藤弘子
 
ごきげんよう私です
『STAGS and HENS』エディ役の浅倉洋介です
ねっ
 
本邦初演『STAGS and HENS』、おかげさまで無事開幕し、本日4ステージ目を終えることができました。
本日はなんと畏れ多くもダブルコールをいただいてしまいました!
エエんですかいのぅ?エエんですかいのぅ?ありがとうございます♡
 
先ほど無事と書きましたが、なかなかどうして完璧!というワケには参りません。毎度何かしらアクシデントは起こります。にんげんだもの。
完璧を目指しつつ、しかし小さくまとまらず、起こってしまったアクシデントは力に変えて、ロックに薙ぎ倒す。
残りステージもそういう気概で臨みたいと勝手に思っております。
 
ではここで本作を支えてくださっている方々を一部ご紹介いたします。そうです。キャストだけでは芝居はできんのです。エライ人にはそれがわからんのです。
 

 
杏奈ちゃんです。(写真左)
流山児★事務所の次世代を支えるホープです。
役者でありながら今回は小道具に美術補佐に舞台補佐に稽古場代役にと八面六臂の活躍でチームを支えてくれています。
道案内の素敵な立て看板も手掛け、毎ステージお客様のお迎えとアナウンスまで務めてくれています。
本当にありがとうございます。
 

  
まともに映っている写真がないのは撮り忘れたからではありません。
杏奈ちゃんに会いたいなら観に来いYOってことです。
 

 
石川詩織さんです。
本業は役者・歌手です。
今回は演出助手として初日まで付きっきりでチームの面倒を見てくれました。
いつも素敵な爆笑でバカな我々をノせてくれました。ありがとうございます。
初日が開けると颯爽と次の現場へ飛び立って行かれました。役者として──
10月下旬に西荻窪で古事記を演るそうです。チェケラッッ
 

 
流山児★事務所の理恵姐さんです。
キャロル役を演じながらキャスト全員の衣裳の面倒も見てくれています。
いつもありがとうございます。
Stagsのくっせー衣裳洗わせてすみません。
今度好きなお菓子おしえてください。
 

 
演出の林勇輔さんです。
センスの塊って感じです。役者としてもキャストの誰よりも演技上手いんじゃないかと思います。
ちなみに育成対象者です。そう、この人に世界を獲らせることが今回のチームの至上命題なのです。
 

 
流山児★事務所の本間隆斗。
変態。
 
そのほか、いろんな方々のご尽力によって『STAGS and HENS』は成り立っております。
ありがとうございます。
 
すごくおもしろかった!というご意見もいただきますし、ん~やっぱり翻訳劇って難しいね~;というご意見もいただきます。
さて貴方にはどう感じていただけますでしょうか。
あと一週間、営業しております。
な~んかモヤモヤを抱えてる……な~んかムシャクシャして暴れ回りたくなる……そんな人はモノは試し、ご覧になってみてはいかがでしょう?
 
季節の変わり目、ご自愛ください。
 
ま~~たね~~~
 




皆様、ご無沙汰しております。


今年、天命を知るはずのさとみでございます。




さて、本日ご紹介致しますはもう皆様ご存知、






Stags and Hens」!






英国では、スタッグナイトとヘンナイトと呼ばれるパーティーがある。
 


結婚式前夜、新郎新婦はそれぞれ、友人たちと連れ立って街に繰り出し羽目を外して独身最後の夜を大騒ぎして過ごすのだ。(稽古場日誌8.19.より)







実は……、



明日9月20日、本公演初日です!


ついに、もう、やっと、初日です! 


本邦初公開です!


これは、もう、嫁にやるのときっとほぼ同義なんです!








つ・ま・り…、









今夜はぁ❗️❗️❗️❗️



Stags and Hens」の「Stags and Hens night」だぁっ‼️‼️‼️


レッツパァーリィ❗️❗️

イエイ❗️ヤァ‼️フー‼️‼️

言ってやったぜーぃ!!!










………。










……………。










……有難うございます。





おっと、そんな目で見ないでください。


ココロはガラスなので…。







そんな訳で明日から始まります





Stags and Hens





どうぞ皆様宜しくお願いいたします!

拝啓ウィリーラッセル様
 
はじめまして、日本で演劇をしています、深海洋燈という団体の小林由尚と申します。
 
この度あなたの脚本の「Stags and Hens」という作品でデイブという役をやることになりました。
本番中はほぼずーっと酔い潰れているあの役です。
ウィキペディアで調べたらビックリしました。
「デイブ―バカ―花婿」とあったのです。AIが翻訳したので直訳したらそうなんでしょうけど、本当のところどうなのでしょうか?
ただ今回の「Stags and Hens」は演出の林さんが新解釈したので、新たな深みと面白さが増している気がします。
 
実は約20年近く日本の演劇に関わっていますが、あなたのことは存じ上げておりませんでした。すみません。まして、シェイクスピア以外の翻訳劇というのははじめてというほど海外の作品は疎く、あまり本さえも読んだことがないんです。
 
ただ、あなたとの共通点を見つけました。
実は誕生日が一緒だったんです。育った環境も時代も国も違いますが、これを知ったときあなたとの妙な親近感が湧きました。
なので、自分のデイブという役のモデルも同じ誕生日のあの人にしようと考えています。
誰かは本番を観てからのお楽しみということで。
 
他のキャストも自分が大好きな役者しか集まっていません。まさに最強布陣です。
そして稽古も大詰め。後は照明、音響、美術が揃ったら最後の仕上げに向かっております。
 
遠い日本であなたの作品を届けます。
 

 
これはリバプールっぽいと思って行った横浜です。
 
皆さんこんにちは!
流山児事務所劇団員の隆斗です。
 
もう9月に入りましたが、まだまだ暑い日々が続いて早くこの暑さを何とか解消してほしいものです。
 
そんな中、毎日のように稽古が進んでいく中で色々な発見があったり、とても楽しい日々が続いてます。
 
とても面白い作品なので、是非皆さんにも観てほしい!一同心よりお待ちしております!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
初めまして!松熊つる松です‍♀️
 
久方ぶりに、 
あまり喋らない役を演じます。
(見どころ)
 
久方ぶりに、
二の腕を出して演じます。
(見どころ)
 
佇むのに苦労しています。
Hens の中で、どう佇むのか?
(見どころ)
 
ディスコに通っていた高校生時代を思い出しながら、日常の憂さから抜け出せなかった時代を思い出しながら、あの頃、飛び出したかった街を思い出しながら…
 
リヴァプールのフランキーに、なる。ヒュー✨️✨️✨️
 
Hens に居る私、フランキー。
ウッヒッヒ~✨✨️✨️
 
やったるで~✨✨️
 
 
ハードルの高い作品、違和感無くて好みのメンズ&ガールズのメンバー、信頼出来るセンスの塊、林さんの演出に出逢えて、とても嬉しく思います❗
 
 
新鮮な空気の中に居ます。
 
幕が開くのが楽しみです。
 
お待ちしております✨️✨️

 
昨今の情勢としてさ
 
うかつに答え合わせするじゃん
 
YES or NOで
 
誰が正しいとか何が正しいとか 
 
右も左もさ
 
そんな簡単な話しかよって思っちゃうんだ
 
改めてそんなのクソだなって思わせてくれる作品なんよな
 
人それぞれに正しさという価値観があって、同時に相容れない価値があって
 
良くも悪い意味でも見て見ぬふりする人類史があって
 
だからこそ!どの時代でも自分よがりな部分だけが突出していて
 
そこにこそ、普遍的なロマンスを感じるんだよ
 
答えはない
 
でも答えがないのが人類
 
ただその時々を懸命にノリで生きてただけ
 
あぁ
 
多くの人に見て欲しい作品
 
大好きだらけの座組
 
クレバーぶってないでさ
 
お前ら
 
来いよ
 
流山児事務所はじめ、「STAG  and  HENSーthe remix」を楽しみにしている皆様、
はじめまして、葛  たか喜代(カツラ  タカキヨ)です。
 
お稽古は順調に進んでおります。
なんかすごいお芝居です。
日本初上演です。
面白いです。
近いです。
迫力あります。
役者の個性も豊かです。
平均年齢高めです。
設定は二十代です。
 
そんな中、お稽古中の8月23日 デイヴ役の小林君がめでたくお誕生日をお迎えになりました✨✨
そして私も8月生まれということで便乗してしまいました
 
 
もう、色々大変で溺れてしまいそうなお稽古場ですが食らいつかねばと必死になっている私です。
 
最後まで元気で全員が千秋楽まで駆け抜けられるよう見守ってくださいね
 
皆様も酷暑に負けぬよう、ご自愛ください☘️☘️
 
葛たか喜代
本日の稽古場ブログは、
『スタッグス アンド ヘンズ』の
スタッグス(ボーイズ)
の紹介をさせてください。
 
 
まずは1人目
沈着冷静頼れる兄貴
里美和彦
 
続いて、2人目
インテリハードボイルド
浅倉洋介
 
そして、3人目
超行動派イケイケイクメン
申大樹
 
さらに続いて4人目
滲み出る優愛と微かな苦労
小林由尚
 
5人目は
天然か偽装天然か
本間隆斗
 
以上5名に加え
本日のブログ担当
マイルド裏腹京都人
辻京太
の計6名でお送りいたします。
どうぞよろしくお願いします。
ブログに登場は9か月?10か月?ぶりか…
お久しぶりです、あらきです!!
  
さてさて、
『スタッグス アンド ヘンズ −結婚前夜−』
略して『スタヘン』
稽古始まって1週間…も経ってないのですが
美術がかなり立て込まれております
 
 
劇場で稽古できる贅沢!!ありがたや!!
  
 
そのせ…いやいやいや、そのおかげで!
早々にどんどん進む立ち稽古
   
  
わーー(不安)って思ったけど
 
  

 
わーー(混乱)
ってなりながら 
 

  
   
 
わーー (発見!!)てなってます
 
   
  
 
…ん???
   
 
 

そして今回、本邦初になる翻訳劇
物語の舞台はリバプール
労働者階級の街、リバプール訛…
で、本邦初だからこそ、そこも突き詰めていこう!
という演出のもと
できちゃいました
 
日本語版リバプール訛!!?
  
その空気感、注目です!!
  
  
高校の英語教師が言ってたな〜
”若さ”は”バカ”さだ
 
STAGSとHENS、結婚前夜の大騒ぎ
ぜひ覗きに来てくださ〜〜い!!
【スタッグス アンド ヘンズ について】 
 
英国では、スタッグナイトとヘンナイトと呼ばれるパーティーがある。 
結婚式前夜、新郎新婦はそれぞれ、友人たちと連れ立って街に繰り出し羽目を外して独身最後の夜を大騒ぎして過ごすのだ。
 
Stag(牡鹿)ナイトとは新郎側の男性だけのパーティー️


 
ヘン(雌鶏)ナイトは、新婦側の女性だけのパーティー



実は、このパーティーには 
 
【パーティーの途中、新郎と新婦が鉢合わせしてしまうと、その結婚は不幸に見舞われる】
 
というジンクスが存在する。  
 
しかし、今回の芝居の舞台はリバプールの寂れた小さな町。。

スティービーワンダーのsuperstition(意味:ジンクス、迷信)をオープニングに、鉢合わせ必至の状況下で、物語は展開していく。 

公益社団法人日本劇団協議会
日本の演劇人を育てるプロジェクト
新進演劇人育成公演 演出家部門
 
『STAGS and HENS -The Remix- 結婚前夜』

作:ウィリー・ラッセル
翻訳:阿部のぞみ
演出:林勇輔

いよいよ、始動です!!
 

 
公演日程:2025年9月20日(土)~ 10月1日(水)
公演会場: Space早稲田
 
公演詳細
https://gekidankyo.or.jp/performance/performance-1742/
 
開演時間
20(土)19:00
21(日)14:00
22(月)19:00 割引回
23(火・祝)14:00
24(水)14:00
25(木)14:00/19:00
26(金)19:00
27(土)14:00/19:00
28(日)14:00
29(月)19:00
30(火)14:00/19:00
10/1(水)14:00
 
チケット
日時指定・自由席 (税込) 
一般 4,500円 
割引回(22日、25日夜のみ)一般4,000円
学生、養成所生、U25(25歳以下) 3,500円
高校生以下 2,000円
 
チケットお取り扱い
CoRichチケット! 
https://ticket.corich.jp/apply/380783/
 
チケットご予約・お問い合わせ
流山児★事務所 TEL.03-5272-1785(平日13:00~17:00)
 
お問い合わせ
日本劇団協議会 TEL.03-5909-4600(平日10:00~18:00)
 
公演詳細
https://gekidankyo.or.jp/performance/performance-1742/
 

次回公演は、
日本劇団協議会の日本の演劇人を育てるプロジェクト
新進演劇人育成公演 演出家部門
『STAGS and HENS ーTHE REMIXー結婚前夜』です。

実は、この企画は2年越しで実現に至りました。
意外と諦めないプロデューサー:流山児祥からのメッセージです。

********
オリジナルの物語を創りあげたいという思いで創作活動を続けている林勇輔の演劇的原点であるイギリス演劇、とりわけウィリー・ラッセルの日本未上演戯曲を「日本初演したい」という熱い想いを共有できたことから、この公演を企画しました。

一昨年、流山児★事務所のトップ女優:伊藤弘子の一人芝居『ピロウ・ヴェルヴェッティ』での創作現場(作・演出)は、緻密で微細なまでに演技空間に拘りをみせ、好評を得ました。
本企画では、様々な出自の俳優、スタッフとの交流で、次のレベルへ行けると確信しています。
ウィリー・ラッセルの翻訳劇『STAGS and HENS ーTHE REMIXー結婚前夜』日本初演で、林勇輔という演出家の冒険が始まります。
どうぞ、目撃してください!!(流山児祥)
********

そして、
育成対象者の演出家:林勇輔からのコメントです。

『今、変わらなければ、我々に明日はない 』

舞台となっているダンスホールの壁には、無数の落書きがある。その中に気になるフレーズを見つけ、独りごちるように復唱してみるリンダ。友人たちはどこかの馬鹿な学生が書いた落書きだと笑い飛ばす。
なんだかこの町と結婚するみたいに感じる、とこぼすリンダは、この町の男と"ノリで"結婚することを決めた。それはそれで後悔はない、という彼女からは、どことなく諦念の匂いがする。壁の文字を見つけた今夜は、結婚前夜。

人生は選択の連続だ。

その都度、なんらかの「サイン」が現れるように個人的には思っている。その「サイン」が、ただの落書きに見えるのか、はたまた啓示と感じるのか…どう捉えるかは人それぞれだろうし、どちらも間違いではないのだろうな…などと、そんなことを考えながら、今、本邦初演となる戯曲に向き合っている。(林勇輔)


▼公演詳細
https://gekidankyo.or.jp/performance/performance-1742/


いよいよ、明日7/24(木)10:00から予約開始です
ご興味を持った方は、こちらからお申込みください

キミ―出田さんののぞき見レポート、最終回です。
写真をたくさん撮りました。
どうぞー



『ガム兄さん』終演しました〜☆

前半は雨の中を、
後半は猛暑日の中を、お運び下さいまして、ありがとうございました!

お陰さまで、
『夜の左側』
『ガム兄さん』
2公演が無事終了しました。



終演後は、
休む間もなく撤収作業!
のち
打ち上げ!



乾杯の写真、取り忘れました〜汗


恒例の大入り袋が、
流山児さんから西沢さんに託され、
出演者とスタッフに手渡されました☆


制作の渋井さん!
プロフェッショナルな仕事ぶりは、お人柄から生まれていました♡
大変お世話になりました〜
ありがとうございました♪


舞台監督の森下さん!
お世話になりました!


照明オペレーターの橋口さん!
ありがとうございました!


音響オペレーターの杏奈ちゃん!
『夜の左側』では演出助手で、2本とも大活躍でした!
おつかれさまでした〜♪


演出助手の
雪ちゃん!
会場係とガム配り、おつかれさまでした〜♪


龍昇さん、総合プロデューサーおつかれさまでした!




ガム売りの美優さん!
義弟の三上さん!
旅人のいわけんさん!
ガム兄さんの山下さん!
皆さんおつかれさまでした〜♪




集う男子たち!
ガームガムガム♪


枯れ薄を歌われる♪


演出の西沢さん!
おつかれさまでした!


2本の台本をご提供くださった偉大なる詩人!
平田俊子先生!稽古場から本番まで、
ほとんど毎日のように足を運んでくださいました♪
愛してます!本当にありがとうございました!









『夜の左側』の面々も駆けつけてくれました〜♪

こうして、千秋楽〜打ち上げの夜はふけていくのでした☆彡

おまけ

本番中


神社にお参りもしてくれた渋井さん⛩️お礼参りもして来ました



台湾スイーツで制作おつかれさま女子会もちゃっかりしちゃいました〜♪

次回、
Space早稲田は
9/20(土)〜10/1(水)
『STAGS and HENS-THE R EMIX-』で、お会いしましょう♪


〜この写真は、なぜか撮れていたゴーストバスターズじゃなくて、ポルターガイスト??☠️(おばけ)‍☠️

16日の夜と、
17日の昼公演のあとは、
ゲストをお迎えしてのアフタートークでした。

16日の夜のゲストは、
松岡和子さんでした。


柔らかい雰囲気そのままに、優しい、丁寧なご感想をいただきました。
客席の皆さんも共感して笑ったり感心したり、
一緒にもう一度芝居を追体験したような、贅沢で楽しいひと時となりました。


17日のゲストはヒカシューの巻上公一さんでした。


オールマイティにご活躍の巻上さんの感想は、アーティスティック♪
「面白い芝居は説明するのが難しい」
「いい芝居は、すぐに忘れてしまう」
なるほど〜

記憶の、無意識の、奥の方にす〜っと吸収されてしまうのかも知れませんね。
そして、ふとした拍子に、
「あれ?」って、
思い出されたりして。
影響されるって、そういうことなのかな?って思いました。

松岡和子さん、
巻上公一さん、
お忙しい中をありがとうございました☆



ちなみに、
巻上公一さんご出演の映画『温泉シャーク』は、絶賛上映中だそうです♪

『ガム兄さん』
7/21(月・祝)まで
Space早稲田
予約はこちらからー

『ガム兄さん』
初日開けました〜

早く皆さんに観ていただきたい。
ガム兄さんに会ってほしい。
そんな思いです。
(以上3点の舞台写真は撮影:横田敦史©)
妹は帰ってくるのか?
義弟は?
旅人は?
皆んなどこへいくのか?
ぜひ、味わって下さい。
ガム。
『ガム兄さん』
最後のお願いです。
え?
『ガム兄さん』
7/14(月)~21(月・祝)
Space早稲田
予約はこちらからー
Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/