流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

『STAGS and HENS 』



会場⦿Space早稲田
9月20日(土)~10月1日(水)

==予約==
 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==DVD発売中==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)


注文はこちらから
 

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
『地獄』

前回のリーディング公演でも主人公河津文六が夢の中で死後の世界を訪ねてしまう場面があります。
僕にはその光景がなんだか地獄のように見えてしまい、文六家の宗旨がキリスト教なので『地獄』の解釈をネットで調べて見ました。
すると地獄は「死者が死後に向かう場所」、「魂が一時的に落ち着く場所」とあります。
この解釈をもって今回の演目『遂に知らん文六』に当てはめてみるとちょっと面白いかなと思います。
文六以外にも地獄を訪れる登場人物が三人います。三人は現世で亡くなった人達ですが、文六は亡くなってはおらず夢現の中訪れてしまっただけ。
実際の世界で死んだ人間と夢現の中地獄に来てしまった人間が同じ空間にいます。同じ空間じゃないかも知れませんが。。。

何か世界が矛盾しています。

どうやら生きている世界も死んだ世界も矛盾しているようです。
世界とはハッキリとは割り切れないのかもしれません。
岸田さんも国や宗教などの社会集団の対立だけではどんな世界も表す事ができないと伝えているような気がします。勝手な解釈ですが、彼が幼い頃から幼年学校に入りエリート軍人として対立の世界で生きてきたからこその世界に対しての解釈かもしれません。

中々分かりにくい話になってしまいましたが、考えれば考えるほどこの戯曲は謎が深まるばかり。
まだまだ解明の余地がありそうです。
本番まではもう少しですが時間の許す限り謎を解明していきたいと思います。

本番は4/23-29です。

まだまだチケットはございますのでちょっとでも興味をもたれた方はぜひともお越し下さいませ。


まだ新人の松永でした。




写真は今回も死後の世界に行く事になった人達です。今回のブログのタイトルが『地獄』なので地獄ポーズをしてもらいました。
ご協力ありがとうございました。



3日ぶりの登場、春です。
3日前から「ブログ、ブログ…」と念じていたので、今回はちゃんと自分の当番の日に書けました。(ごめんなさい)


さて。

今日も今日とて稽古です。稽古をすると腹が減るのです。しかしこんなご時世ですから、休憩時にお茶場を囲んでみんなでワイワイ…なんてできません。稽古の合間に小腹を満たすため、各々おやつを持参して、ディスタンス確保の上でひとりぼっちでだまーって食べます。


…気になる。


…気になる、あの人のおやつ。


というわけで、始まりました『突撃!春はるかのおやつ見ーせて!』のコーナー。珠玉のおやつたちをどうぞお楽しみください。



トップバッターの直美さんは、これぞおやつ!といった様相の小袋をふたつ。そしてどっちもちょっと珍しい。



続いてのはっしーさんも小袋ふたつ持ち。交互に食べるのか、一袋ずつ空けていくのか、戦略が気になります。



半額でゲットしたというフルーツサンドを嬉々として見せてくれた理恵さん 。ちゃんと名前書いて冷蔵庫にしまっているところがかわいい。



群馬に行ったわけでもないのに群馬限定のばかうけを大量に差し入れしてくださったのは、ハマジこと浜嶋将裕さん(映像)。そして左にいるのは、お弟子さんの宇野雷蔵さん。名前かっこよすぎ。



稽古場のすみっこで自家製ピクルスをつついていたのは丸子さん。おしゃれだし、ヘルシーだし、美味しそうだし。真似しようかな。



音楽・演奏の鈴木光介さんは、ご持参のコーヒーセットとともに。稽古では早速光介さんの作ってくださった音楽が流れています。無限の可能性を感じる、素敵な音たち。



えも言われぬ表情の里美さん。写真を撮ろうと近づいたら、からあげクンを狙っていると勘違いされました。毎日からあげクン食べてる気がする。



飯より先にメールチェック(たぶん)のデキる男、山Pさん。稽古始まってからいつも常に必ず100%毎日マスクが曲がっているのだけど、未だに本人に言えない。



もう食べ終わっちゃってた松永くん。稽古場外の階段が彼の定位置です。ちゃんと栄養とってね。



演出・振り付けの真実先生は、美味しそうなブラウニーを食べてる最中でした。笑顔が可愛すぎる。そしてこの笑顔で、鬼のようにアクロバティックな動きを要求してきたりもする。



何かあったかな~と言ってカバンから一本満足バーを探し出してくれたのは、振り付け助手の木内尚さん。なななんと元劇団員!稽古前の尚さんによるストレッチタイム、大変感謝しております。



天丼でがっつりエネルギー補給中の木暮さん(上目遣い)。自分よりデカい172cmのわたしをリフトでひょいひょい持ち上げてくれるので、自分が軽くなったと錯覚します。もうちょっと痩せます。



優希さん「女は黙って明治ブラック」(言ってない)。おやつよりも、稽古場で抱えている2リットルの水の方が印象的です。



自分のおやつは食べ終わっていたので、尚さんからいただいたお菓子の差し入れを欲張ってたくさん取っちゃったぞ~風の写真に付き合ってくれた優しい隆斗くん。



弘子さんは、パクチーとトマトと鶏肉がたっぷりの自家製ヘルシーサラダを20時に食べて、それ以降は何も食べない!何も食べない!と呪文のように唱えていました。



照明の横原由祐さんにおやつ見せてと頼んだら、コンタクトのケースとか洗浄液とかが入ったビニールのポーチから、コアラのマーチが出てきました。なんでそんなとこに。



最後はわたくし、稽古後の一杯。たんぱく質9.8g。焼きたてのあんぱんのように光るおでこ。



…以上、個性が光るおやつコレクションでした。

本番まであと2週間!日々の筋トレとプロテインにより引き締まった肉体と輝きを増したおでこで皆様をお待ちしております!


はる
リーディング公演終わって
まだ1週間ちょっと…?
もう1週間ちょっと…?

あれも怒涛の稽古で集中力をフル稼働でしたが、
今回は人とヒトとものと空間と…様々なものとの距離感を言葉は最小限につくりだす…
そのために使う集中力と緊張感がすごいです!!
一回、一回、みんな目をギラギラさせてます!!必死です!!!


で、これ。放心。





あ、ほら、そこかしこで












ん?




あれ??





ま、まぁ、こうやって休憩時間に息を抜いて、集中力を持続させているのです。
けしてぼっちでさみしい人たちではないのです。けっして!

さて、私たちの集中力の結果やいかに?
ご予約はお早めにお願いいたします~!!
最近みんなの様子をこっそり撮るのが楽しい荒木でした!
どーも、稽古場の鍵が行方不明で2時間喫茶店で時間を潰した山Pです。


流山児事務所は役者の集団でありながらもスタッフ業もこなすスペシャリストの集まりです。
山Pはまだまだペーペーですが、先輩達は職人さながらです。

今回も然り、皆で舞台セットや衣装、小道具作ってます。

今日も稽古前に作業があったので、山Pは先輩達の職人姿を見習い、ちょっと早めに稽古場に行き、気合を入れて作業準備をしようと思ったのですが、、、、、







稽古場の扉、鍵が閉まってて開かないんです!



これはマズイ!作業が出来ない!



焦った山Pは出演者皆んなを巻き込んで稽古場の鍵の行方を刑事の様に聞き込みをしたわけですが、誰も鍵の行方を知らない様子。



謎は深まるばかり……







では、一体誰が……。






犯人は暫くして自首しにきました。

畝部さんです。

※写真は結構前の写真だと思われます。



稽古場の鍵の置き場所は決まっているのですが、無意識に全く別の場所に置いてたらしく、さすがの山P刑事も「そこは分からんわー!!」って感じのとこに置いてありました。


今回畝部さんは本作品に関わってるわけではありませんが、普段は制作から演出助手、照明、音響、小道具と何から何までこなすスペシャリストの中のスペシャリストで素晴らしい先輩です。



そんなお茶目な一面を魅せる畝部さん。

流山児事務所はお茶目劇団です。


今回の公演『彗星の一夜』でもお茶目なシーンがあるので必見です!!

お見逃しなく!!
こんにちは。
こんばんは。
はっしーこと橋口です。


彗星の一夜、稽古進行中です。

リーディング公演の経験値も織り交ぜつつ、
役者が体現する身体表現(少しセリフあるかな?)のノンバーバル公演にむけて稽古中です。

写真は、リーディング公演時のお写真
(横田敦史さん撮影)
と、稽古中のひと幕(個人撮影)。


リーディング公演における照明を担当していました。
限られたの時間の中、
役者と兼業する、無謀な挑戦でした。
綺麗に写っているお写真を見ると、やって良かったと思いました。

先のリーディング公演が、
ノンバーバル公演に、果たしてどのように繋がるのか。
乞うご期待です!



①木暮さん演じる役の長台詞の中、惑う人々。

②影絵のお祭り騒ぎ。今度は本当に人が映るのでしょうか…?

③リーディング公演の中の一番好きな1枚。
星を眺むる人々。裸電球を飾って、星空に…。

④真実先生による稽古中のひと幕。
ペアになって相談が、今回多いですね。

⑤竹本さんと松永くんの後ろ姿。
あれ、ここもペア(カップル)なのでしょうか?
具体的には11日「遅れてきた大型新人」の報告です!では、どうぞどうぞ!




夏休みの宿題は9月に入ってから始める派です、春はるかです。

持ち回り制のブログ当番をすっぽかし、怒涛のリーディング公演が終わり、そのまま記憶の彼方に葬り去って気づかないフリをしながら日々過ごしていたのですが、2順目の当番が近づいていることを知り、焦って今さら書いております。(ごめんなさい)

たぶん3日後くらいにまた自分の当番が回ってくる気がするので、最近の稽古の様子などは未来の自分に託して、嵐のように過ぎ去ったリーディング公演の話題でも掘り返してみます。

というわけで、連夜24時までフル稼働で作り上げ、たった1日の公演で役目を終えた幻の小道具たちを供養することにします。

◆理恵さん作・ブルドッグ
こんなに絵が上手いの全然知らなかった。




◆丸子さん作・魚の骨と腸
リアル可愛グロ繊細キュート。




◆はる作・影絵の人形
これが



こうなって



こう。






こんな小道具たちが登場する『麺麭屋文六の思案』『遂に「知らん」文六』は一体どんなお話なのか、気になった方はネット上(青空文庫)で無料で読めますので、ぜひぜひ読んでみてください。

そして現在は北村真実先生のもとで「身体表現」という別角度からのアプローチ中。いかんせん台詞がないので、原作を読まずに「???」や「!!!」となりながら観るも良し、原作を読んだ上で「この動きはあのシーンを表現してるのか!」と観るも良し、楽しみ方は無限大。皆様、ぜひぜひお越しくださいませ!ゆったり客席のSpace早稲田でお待ちしております~~!!


はる
こんにちは!山丸莉菜です。
リーディング公演を終え、間髪入れずセットをバラし今は早くもダンス公演の仮セットを立て、稽古場で飛びまくってます(リフトしてます)

『言葉を使わず身体を使ってお芝居をする』って難しいなぁと思いつつ、真実先生や振付助手の木内尚さんからアドバイスを頂き、毎日発見する事がいっぱいあって楽し苦し楽し楽し苦楽しの連続です。笑

流山児事務所でダンス公演を行うのは約10年ぶり?かなりレアな公演だと思います!!!
持ち上げ上手な男性陣に頼りつつ、自分も筋肉と体力をつけ、ケガなく素敵な作品をお見せしたいです。

今はまだすぐクタクタ!( ´ ▽ ` )汗




最後に。
もう一人クタクタな先輩がいました。


最近の山下先輩。
舞台監督もこなしながらの稽古両立。




遂に癒しの直美さんに、、、
流山児版 彗星の一夜公演がおわり、
北村真美版 彗星の一夜の稽古が開始された、
岸田國士の言葉やらなんやらを身体を使って表現していこうと、とにかく身体を動かしてみる。鈍っていた身体が軋むのを稽古早々に感じつつ、同時に肉体が再生されていく希望もわいてきた。

皆んなタフだな
と、折れそうになる気持ちに鞭うちつつ楽しんでいきたいとおもう今日この頃です。


と、決意新たな木暮さんでしたー。
今回は伊藤弘子さんの報告です!

今回の男たちです。
どうも女を取り合ってるシーンを作っている模様です。
楽しそうにじゃれあっています。

20代の若手から50過ぎた中年まで、みんなで頑張ってます。
私の今回の目標は、ここ2ヶ月で5キロ太っちゃったのを戻すのと、1年ほど続いてる五十肩を治すことです。
身体って、動かさないとほんとに錆びるのね、、

こんにちわ。
劇団員の松永です。

リーディング公演の照明作業を朝から手伝っていた役者の春はるかさんと本間隆斗さん。二人とも元気よくピースで応えてくれています。

日付が替わって本日リーディング公演の本番。まだチケットはございますのでご都合合えばお越し下さい。
流山児流岸田國士の世界をぜひ味わって見て下さい。
春。
春は花咲く季節です。
稽古場にも沢山の華があります。
嘘をついて鼻を伸ばすのがピノキオならば、
せめて僕は誠実に鼻の下を伸ばしたい。
いや、どうせ伸ばすならば、違う所を伸ばしたい。
………どこを伸ばそうか。どれだけ伸ばそうか、いやいや、そもそも伸ばしてもよいのか?てか、本当に伸びるのか?伸びちゃうのか?

そんな煩悩と覚悟にまみれた本日3月28日(日)。
14:00と18:00とをSpace早稲田(早稲田駅歩1分)で。会場は開演の15分前。

どうぞ、お見知り置きを。

さとみかずひこ
今日は「リーディング公演」のゲネプロでした。リーディングだけど…暗転中の道具の出し入れもあるし…中々…
明日1日で終わるんだが、客席も組んだし、
お客さん入るとイイな~
では明日、劇場でお待ちしております(^^)
       上田和弘
最近、舞台の稽古中が季節の変わり目であることが多いです。
こないだはクリスマスで、今回は桜

お祭り事が好きな私は毎年毎イベント全力で楽しもうとするのですが、芝居に夢中だとそれすら忘れてしまいます。
でも、こんなあくせくした時間の中で、ふと目を挙げたときに見える桜並木や、目の前をひらりと舞う桜の花びらが、どの年に見た桜よりも綺麗に見えます。

「彗星の一夜」の時は春だったなあ。なんて、何年か後にはそう思うのでしょう。

まあ!今は!全然そんな余裕はないのですけれど!!
明日28日、14時と18時の二回ポッキリ!
「彗星の一夜」プレイベント:リーディング!(?)公演開催です!劇団員総出でほぼ本を持たずにお送りいたします!どうぞお見逃しなくー!!

撮影:横田敦史さん
どーも、後輩にたまに『ピーさん』と呼ばれる山Pこと山下です。

さぁ間もなく『彗星の一夜』リーディング公演が始まります!




彗星の如く、劇団に入団した本間隆斗。





彼は今回、演出助手でもあり、もちろん役者でもあり、そしていつもストレッチリーダーとして皆を引っ張ってくれている。
「息を吸って〜、吐いて〜、いや吸って〜」とたまに先輩達を弄ぶ。


妖精の如く、シャツをズボンにinする彼女の名は『はっしー』。

彼女はリーディング公演で照明プランをやりながら出演するという、
前代未聞である。
空前絶後である。
千載一遇である。



18:00の回はまだお席に余裕があるとの事!

この二人に是非注目して観てもらいたいのである!!
個人的には約10年ぶり?の劇団員だけの公演に
ドキドキしてます。
荒木です。

劇団力っていうんでしょうか、
この1週間、
改めて、流山児★事務所の底力?を体感してます。


ベテランから新人まで全力投球です。

全力投球のリーディングです。

今日も作業です。

それが流山児★事務所のリーディングです。


流山児★事務所のリーディングを堪能しにいらしてくださいい!!


読みます!!

こんにちは!
彗星の一夜、現在、
リーディング公演にむけて稽古中です!

「はて、リーディングとは…?」
少〜し、「?」マークが浮かぶような感じで、進んでいます。(笑)

どんな様になるのか、
ぜひ、早稲田で直接ご覧くださいませ!



写真は、台本とにらめっこしつつ、
慣れていない音響操作に四苦八苦する山下さん。

稽古場の音出しを、
新人や若手が担う事が多いのですが、
今回、やや出番が多いので、
触りなれていない先輩にもお手伝い頂いています。
ありがとうございます!

橋口佳奈(はっしー)
Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/