流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

『STAGS and HENS 』



会場⦿Space早稲田
9月20日(土)~10月1日(水)

==予約==
 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==DVD発売中==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)


注文はこちらから
 

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
「彗星の一夜」DVD発売のお知らせ


5/17(月) 13時より受付開始します。
内容は、配信版 + 特典映像(序~紗幕の向こう側、など)。


【料金】3,000円(税込、送料別)


【期間限定割引】
5/31までにご予約いただくと、  送料無料の  2,500円(税込)  に!!
   
 
【お申し込み方法】
メールあるいはお電話で流山児★事務所までお知らせください。

①お名前
②送付先住所
③連絡先電話番号
④枚数

******************************
メール mail@ryuzanji.com
TEL 03-5272-1785(平日13:00~17:00)
******************************


【予約後の流れ】
振込先は、ゆうちょ銀行(郵便振替)です。
詳細は、返信メールでお知らせします。
商品のお届けは、6月下旬を予定しています。しばし、お待ちいただきます。

ある日無かったかも知らん風景…?






「『稽古場じゃあなくても稽古場日誌!』
…という事で、始まりました!彗星★日誌番外編!
司会進行は、あの日の僕、京作Re、がお送りします!
さて、今日のゲストはあの『彗星の一夜』に御出演されていた、その後の私、京作Sさんです!」






「……京作Sです…。」




Re「あれっ〜、テンション低いですね〜?」

S「…いや、あなたがおかしいのでしょ?あぁ、殴りたいあの日の俺…。」

Re「まったまたぁ〜」

S「……。」





Re「まっ、尺も無いので早速。えー、世間の荒波に飲まれまくって予定より早く終えてしまった『彗星の一夜』ですが、
なんと!この度、新たに撮り直してシン編集!5月3日(月)12:00から17日(月)12:00迄『観劇三昧LIVE』にて映像配信!御値段お手頃¥2,000!

https://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/296

という事ですが、如何でしょうか?」




S「… 如何?
えっと…、やはり、いつでもどこでも誰とでもあの時の興奮が気軽に味わえるというのは素晴らしいですね…。」



Re「興奮してたんですか?」

S「…してません。」

Re「興奮、してたんですね?」

S「……してません。」

Re「大興奮…。」

S「………。」

Re「…では、最後に興奮しがちな、京作Sさんからどうぞ!」




S「えっ⁉︎、えと……誰でも…、…その、いつでも…、…どこでも…、…興奮して…、いや…興奮の…、ちがう、凄く興奮が……。」




Re「はい、有難うございました‼️
『興奮の一夜』映像配信!宜しくお願い致します‼️」






違います。



『彗星の一夜』映像配信、どうぞ宜しくお願い致します。
                         

                                  


再び妄想:さとみ かずひこ



(舞台写真は横田敦史さん)
本来ならば千秋楽だった29日、昭和の日です。
 
  
ご来場いただいたみなさま、
 
予約していただいていたにもかかわらず、観劇がかなわなかったみなさま
  
そして特に多かったであろう、
観には行けないけど応援してくださっていたみなさま
 

関わってくださった、全てのみなさまに感謝です!!

 (撮影時のみマスクをはずしています)


さて、公演を全てやれなかったことは悔しいですが、
うつむいてばかりもいられません!

逆にこれはよりたくさんの人に観てもらえるチャンスでは…!??
 
 

ということで、映像の浜嶋さんにはもうひと踏んばりしてもらい、
5月3日から2週間の動画配信、やります!!

すでに観劇三昧さんにてご予約受付中です。


まだ観てないかたはもちろん、
一度観られたかたも
見逃したかもしれないそこかしこをじっくり観れる!かも!?

そして、これ面白いわ、って思ったら
ちょこーっとお友だちにすすめてみたり、
ちょこーっとSNSで呟いてみたりしていただけると、
劇団員、泣いて喜びます!!
 

「彗星の一夜」まだまだ続きます!!
 
 

***************************************
◎映像配信、予約受付中!!
 
配信開始:5月3日(月)12:00
配信終了:5月17日(月)12:00
料金:2,000円
チケット購入(舞台・演劇ライブ配信サービス「観劇三昧LIVE」経由)
https://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/296
 
 
【チケットご購入に関するご案内】
チケットご購入の際、観劇三昧への会員登録が必要となります。
決済方法はクレジットのみとなります。
 
 
【推奨視聴環境】
下記の環境を視聴の際にご用意下さい。
推奨視聴環境以外はサポートを致しかねます。
◎スマートフォン、タブレット
iOS 12.0以降(Safari、Google Chrome)
Android OS 6.0以降(Google Chrome最新バージョン)
◎パソコン
Windows 10 バージョン1903以上(MS Edge、Google Chrome推奨)
MacOS 10.12以上(Safari、Google Chrome推奨)
   
   
【その他注意事項】
本配信は有料配信となっており、一切の権利は主催者が有します。動画サイトなどへの無
断転載・共有を行った場合、法的責任に問われる場合がございます。
インターネット回線の突発的なトラブルによる公演の一時中断の可能性があることをご了
承ください。視聴前に必ず動画視聴に適した通信環境をご準備ください。お客様のインタ
ーネット環境に伴う閲覧の不具合に関しては、当方は責任を負いかねます。
    
  
【お問い合わせ】
視聴に関するご質問は、舞台・演劇ライブ配信サービス「観劇三昧」のお問合せフォーム
(下記URL)よりご連絡をお願いいたします。
https://v2.kan-geki.com/contact
「彗星の一夜」4/27からの6ステージを中止とさせていただきます。


公演を楽しみにご予約下さっていたお客さまには大変申し訳ありません。



今後、配信公演を予定しています。詳細のご案内をお待ちください。




また、25日、26日につきましては、予定通り上演いたしますが
キャンセルも承りますので、どうぞご遠慮なくご連絡ください。



流山児★事務所
TEL 03-5272-1785
MAIL mail@ryuzanji.com

さて!明日はいよいよ本番でございます!


本日のスタッフ紹介は、見目麗しき音響チーム


音響の島さんと音響オペレーターの川崎理沙ちゃんです!




何度撮ってもブレる写真

島さんのセンスは自由でかっこよくて茶目っ気たっぷり。ああ、音って魔法だな、と気付かされます。島さんご本人も自由でかっこよくて茶目っ気たっぷり


あと、音響と全然関係ない機械の修理とかも頼めばやってくれるというイイ男。笑 いつもお世話になっております!



そして理沙ちゃん!私の心のアイドル!見た目はちょーかわいいのですが熱き演劇魂を持っていて、一緒に作品を良くしようと妥協なく踏み込んで来てくれます。だいすき



「彗星の一夜」は台詞を限界まで削って作っているので、音が重要な手がかりになっています。映像、動き、光などの視覚的なアプローチに加えて、音による世界の変化もお楽しみくださいませ

さて、本日のスタッフ紹介はこちら!


木内尚さんです!だだーん!





なんと元劇団員なのですりなさんの入団時までいらっしゃったのでそれより上の先輩方は久しぶり!という感じです( ¨̮ )



今回、振付助手として関わっていただいてるのですが、毎日稽古前からきていただいてみんなのストレッチの時間にも付き合ってくださるのです!なお'sストレッチの30分で身体が超軽くなるのですよ!


なんと衣装作業も手伝ってくださり、みんなのメイク・髪型のアドバイスまで!うーん、心強すぎる!!



そしてハッシーのことはハシちゃん、本間くんのことはりゅうちゃんなど、若手メンバーに独特の名前を付けるお茶目な一面も持っています♪

こんにちは。
こんばんは。
はっしーこと橋口です。


今回お世話になります、
スタッフ陣の中から、
今日、ご紹介する方は、

舞台の全てを瞬間で凌駕してしまう映像効果を、
音、光、お芝居と対等になるよう巧みに操る、
映像の魔術師、浜嶋将裕さんです。


初対面は、入団してすぐ頃の「西遊記」の
公演でした。
(天野天街さん:演出、@下北沢ザ・スズナリ)
普段は、温厚で、面白いおじ様ですが、
仕事モードは、真剣かつ慎重で、
とてもシビアに物事や段取りを決めていく、
厳格な方だなぁ、という印象を持っています。


「西遊記」の公演で、
本番を見させて頂いた時、
ダンスやお芝居と並び、
映像のスケール感に圧倒されたことを
覚えています。


事前に撮った映像と、出演者の動きを
重ね合わせる、”同ポジション撮影”
通称 ”同ポジ” を駆使したり、
作品の鍵となる物や言葉を
コラージュして投影したり、
独特な視点から映像を作り、
作品を彩ります。


近年は使う機材を新調したり、
舞台上をリアルタイムに撮りながら、
その画を投影する方法を用いたり、
お会いする都度、進化している浜嶋さん。


果たして、今回の景色はどんなものになるのでしょうか!?
劇場で、お確かめ下さいませ!


写真は横田敦史さん撮影
「寺山修司 -過激なる疾走- 」より
(@下北沢ザ・スズナリ)

①マイク持ちなのに、字幕出し?
中身は演出家オーダーの、カラオケの字幕。
歌い進めると、カラオケと同様に
文字が縁取られていくのが、
面白かったです。



②逆さまで、真ん中に向かって
歪な並びの時計の画。
黒蜥蜴が時間遡行を宣誓した場面。
ちょっと、目が回りそうです。
こんにちは。
こんばんは。
はっしーこと橋口です。


今回お世話になります、
スタッフ陣の中から、
今日、ご紹介する方は、
流山児事務所に入団してお会いして以来、
また、舞台照明経験者としても、
私が大変尊敬している、
照明家の横原由祐さんです。


初対面時、
「怖い人なんだろうな…」と、
照明会社に勤めていた経験から
私個人は勝手に思っておりました。

話すと、とても優しく、
丁寧に教えて下さる、
頼れる格好いい先輩スタッフさんです。


北村真実先生が、普段のダンスカンパニーでお世話になっていらっしゃる、
照明家・齋藤 茂男さんのお弟子さんで、
蛍光灯や、電球など、
日常にある物を舞台上に取り入れる、
素敵な照明家さんです。


スペース早稲田の公演
「腰巻きお仙〜振り袖火事の巻〜」で
照明家協会努力賞を受賞。
(他、多数公演で受賞歴あり)


スペース早稲田を知り尽くしている、
魔術師みたいな御人です。


多彩に色と光を操る魔術師は、今回、
どのような景色を見せてくれるのでしょうか?


とても楽しみです!


写真は劇団の過去の上演作より
(横田敦史さん撮影)

①「メカニズム作戦」@スペース早稲田
公演より
色とりどりの照明。カラフルな電球と、
LED機材がいっぱい。


②「腰巻きお仙 振り袖火事の巻」
@スペース早稲田公演より
真正面から当てる光が、
あまり好きではないとの事。
陰影を活かした明かり、格好いいなぁ。

本日のスタッフ紹介はこちら!


鈴木光介さん


今回の音楽・演奏を担当していただきます。


なんと昨年、第27回読売演劇大賞優秀スタッフ賞を受賞されています!すごい!



自分の体の周りにこれでもかというほどたくさんの楽器を置き、その種類は古今東西問わず。聞いた事の無い音、音の組み合わせを光介さんが全て一人で演奏して魅せてくださいます。そのセンスたるや!



その上性格は物腰が柔らかくおっとりしているので、一部の劇団員女子たちから熱い視線を集めています



客席の皆さまもぜひ光介さんの魅力をご堪能してくださいませー!


「メカニズム作戦」の写真より。(撮影:横田敦史)


本日から、心強いスタッフさんの紹介コーナーをはじめます


トップバッターは北村真実先生

優しく厳しく綺麗でかっこいい!!
空間の使い方が天才的で、彼女にかかればどんな舞台でも世界が広く立体的になるのです


 



流山児事務所でしょっちゅう振付を担当してくださるのですが、今回は振付に加え、演出・美術・衣装もやっていただきます!


白く、シャープな空間に、華やかに浮かび上がる真実ワールドそして、鬼のようなリフト!リフト!リフト!!


目の前を彗星が通り過ぎるかのような衝撃が味わえますよ!どうぞみなさま体験しに来てくださいませー!


こちらはキュートな真実先生❤

お疲れ様です!久しぶりにブログ書かせていただきます。
今回めちゃめちゃハードに動き回ったり、恐ろしい振り付けにしたりと日々真実先生の厳しい演出にみんな日々頑張っています。
僕も恐ろしい振り付けに挑戦しています。何とか怪我せず最後まで全員で突っ走っていきたいと思います!
それでは皆さんおやすみなさ~い
本間隆斗



すみません、前回の当番をすっぽかした、平野直美です。ごめんなさい。昨日は最後の稽古がお休みの日でした。
今日稽古場に着いたら、壁が白くなっていました。
昨日妖精さん(山下くんと松永くん)が、お休みの中、白く塗ってくれたみたいです。
お疲れ様!!
私は衣装を探しに、旅に出たついでに、今年初詣に行っていないことに気づき、明治神宮にお参りに行きました
おみくじを引いたら、おこたりて磨かざりせば光ある 玉にも瓦にひとしからまし

なまけて磨くことを怠ったならば、立派な光をもつ宝石も、瓦や石ころと同じで、何の役にも立たなくなる。

あーあ、まさに今の自分に足りない物を言い当てられているようで、頑張らないといけないなぁと反省しました。

横にいる荒木さんから、たまには反省した方が良いとの言葉をいただきました。

さあ後一週間ちょっとですが、がんばるぞ!
皆様早稲田でお待ちしております
ある日あったかも知らん風景…。





男P (静かに膝を抱えている…。)





男P …俺、カミのケシンかも知れない。






男1(勢いよく殴って)そんなワケあるかー!




男P (勢いよくカミ付いて)かぶっ‼️
男2 あっ!



男2 (勢いよく御臨終)




男P(勢いよく小躍り)





男P (勢いよく小躍りしながら)やはり俺、カミのケシンなのかも知れない…。






男U (アレ、ええなぁ…。)





女1 (私のために…。)






女2(見てらんない。)





「彗星の一夜」
4月23日〜29日  カミングスーン。

チケット     ナウオンセール。


             妄想 さとみかずひこ
昨日、稽古場日誌当番だった上田です。
今回の芝居は3場から構成されてます。昨日、いよいよ3場の前半当たり始めました。ラストの落しどころをどうもっていくのか。いよいよ稽古も土壇場を迎えます!
台詞を出来るだけ排除し、身体を駆使して作品を創ろうとする今回の挑戦。
いよいよラストスパートに向かいます!
    上田和弘
優希です!大正の女になりたいと思って昔風のパーマをかけました。美容師さんはすごく忠実に再現してくれたのですが、何故か漂う昭和感。理恵さんには泣くほど爆笑され、春ちゃんにはバブリーダンスを踊ってほしいとせがまれました。あと一元号戻して〜!

さて、4/23からはじまる「彗星の一夜」は、

奥深きリフト
言葉と身体表現のフュージョン
音楽の無限の可能性

の3つにご注目です!
再来週、お待ちしておりま〜す❗✊✌✋



はっしーの本日のファッション✨
『地獄』

前回のリーディング公演でも主人公河津文六が夢の中で死後の世界を訪ねてしまう場面があります。
僕にはその光景がなんだか地獄のように見えてしまい、文六家の宗旨がキリスト教なので『地獄』の解釈をネットで調べて見ました。
すると地獄は「死者が死後に向かう場所」、「魂が一時的に落ち着く場所」とあります。
この解釈をもって今回の演目『遂に知らん文六』に当てはめてみるとちょっと面白いかなと思います。
文六以外にも地獄を訪れる登場人物が三人います。三人は現世で亡くなった人達ですが、文六は亡くなってはおらず夢現の中訪れてしまっただけ。
実際の世界で死んだ人間と夢現の中地獄に来てしまった人間が同じ空間にいます。同じ空間じゃないかも知れませんが。。。

何か世界が矛盾しています。

どうやら生きている世界も死んだ世界も矛盾しているようです。
世界とはハッキリとは割り切れないのかもしれません。
岸田さんも国や宗教などの社会集団の対立だけではどんな世界も表す事ができないと伝えているような気がします。勝手な解釈ですが、彼が幼い頃から幼年学校に入りエリート軍人として対立の世界で生きてきたからこその世界に対しての解釈かもしれません。

中々分かりにくい話になってしまいましたが、考えれば考えるほどこの戯曲は謎が深まるばかり。
まだまだ解明の余地がありそうです。
本番まではもう少しですが時間の許す限り謎を解明していきたいと思います。

本番は4/23-29です。

まだまだチケットはございますのでちょっとでも興味をもたれた方はぜひともお越し下さいませ。


まだ新人の松永でした。




写真は今回も死後の世界に行く事になった人達です。今回のブログのタイトルが『地獄』なので地獄ポーズをしてもらいました。
ご協力ありがとうございました。



Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/