今夜御登場いたしまするは、田島亮さん!
そして、今宵の秋の夜長に長編ブログ!
…やばいぞ、ブログのハードルが…。
こんにちは!
田島亮です。
このような発信の場をいただき張り切っております。いや張り切りすぎてるのかもしれません!
タイトルから書きます!
タイトル
【僕にとっての理想の「演劇」とは、サグラダ・ファミリアという「ビジネス」です。あ、あと解説動画作ったので見てほしいです!!!】
訳のわからないタイトルですみません。笑
これは2019年serial number「機械と音楽」という作品のための役作りでヨーロッパを詩森さんと回った時の写真です。
この作品ではスターリンの圧政の中を生きた構成主義者、建築家のイヴァン・レオニドフという役を演じましたが、
今回演じさせていただく、大逆事件後の無政府主義者である大杉栄(クロポトキン)という役と似て非なるものがありました。
その大杉栄がロシア革命に対して否定派(という資料もある)だったというのも何だか意味があるなぁと感じています。
あ、余談でした、タイトルに戻ります。サグラダ・ファミリア、大好きなんですぅぅぅぅ!!!!
見た目が美しいってのももちろんあります。
が、僕が1番好きなのはその「ビジネスモデル」です。サイコーすぎます!!!カッチョ良すぎる!!!
(そこかよ)
写真をよく見てくださると分かりますが、まだ工事中です。
まだ完成してないのです!!
情報では数年後に完成するとも言われていますが、
初めてサグラダ・ファミリアを知った当時は、「永遠に完成しないかもしれない」とすら言われていました。
え、完成しないかもなの???!!!
え、完成しないかも、として。
では何のために何十年も作っているのか。
何故、工事を続けられる資金力があるのか。ってかそれどんなビジネス?!笑
地下から金でも湧き出てんのかい!!
タネを明かすと資金源は色々あると思いますが、ひとつに「観光ビジネス」が大きくあります。
世界中から訪れる観光客は、
「完成しているところ」と「工事中のところ」
その両方を楽しむわけです。両方にお金を払うわけです。絵的にも社会的価値としても「完成していないところも魅力」というわけです。「工事中の姿」をも楽しむわけです。
僕は「演劇」とは、まさにそういうビジネスだと思っています。(あくまで僕の理想論です、偉そうにすみません)
失敗や試行錯誤段階というリスクも含めて、それでも完璧を目指し前に向かって頑張るその姿勢に、お客様は何かの期待と祈りを込めて観に来てくれているのだと思います。
あ、「失敗しても許してね」っていう保険をかけている訳ではなくてですね!!!
だってもちろん、そこに何の光もなければ、お客様は二度と観に来てくれません。
僕も昔、自分なりに本気で作った自主公演を観に来てくれた友人から「いや、失敗っていうか試行錯誤っていうか、全部つまらんかったよ」って言われたこともあります。
その人はそれ以来もう二度と観に来てくれません。演劇とはそれくらいリスクの高い、難しい実験なのだと思っています。人間関係すら壊してしまうリスクを背負って宣伝すべきビジネスだと思っています。生半可な気持ちでやっちゃいけないものだと思っています。(僕がこの2年演劇をやっていなかったのもこの辺に自分なりの理由があるのです、、、)
今回の流山児☆事務所さんで行わせていただく西沢栄治版「美しきものの伝説」は、その僕の言うですね、
「サグラダ・ファミリア的な、そのビジネスモデル的な感じを演劇に置き換えてみました風のなんというかそんな感じの、あのー実験?的な?工事中の?うん、なんかそういう実験というかなんというか面白いやつみたいなやつ」
になるといいなと思っております!!!
(もう訳がわかりませんね)
でもそうなるといいな、必ずそうしたいなと、思っております。毎回そう思うんですけど。
アントニ・ガウディという天才建築家が、「いつ完成するかも分からない天才的な図面」を描き、彼の死後も、色んな建築家が彼が何を考えていたのかを探って、彼にしか見えていなかったものを追い求めて、そしてまた次の世代へとバトンを渡していっています。
宮本研という天才がひと昔前に書いた戯曲に、現代の我々がどこまでたどり着けるのか。
そして次世代の演劇人に何を残せるのか。
うん、宮本研さんは天才なのだと思います。凡才の僕には、彼がどう天才なのかすら分かりませんが、たぶん天才なのだと思います。なんか台詞かっこいいし、うまいこと全体が絡んでくるし。
ね、まなはるちゃん。
ただですね、ムズいんですよ!!!!!!
宮本さん!!!
あなた天才か何か知りませんけども、今は令和ですよ?!!!
構造がムズいとか、面白さを伝えるのがムズいとか、演じるのに技術がいるとかっていうのなら実力次第ですよねー頑張りますぅって感じですけど、
これ、普通に「用語」がムズいです!!!!!笑
単純に!!!知らない用語ばっかり!!
用語がムズくてお客様に伝わらないのは、それは僕らのせいではないでしょう!!!!
1968年が初演とのことでそりゃあその時は学生運動も盛んでしたし今より社会主義に対してリテラシーの高いお客様を相手にやられていたでしょうけども!
その時の「今」であった学生運動は、我々にとってはもうひと昔前の時代ってわけだよ宮本くん!!!
(宮本くんからしたら僕にそれを言われる筋合いはない)
あ、宮本くんって言っちゃった!でもそう思いますよねバビさん?!!こないだそれで盛り上がりましたよね?!!ね?!!!
(道連れ)
熱くなりましたねすみません。笑
長くなっちゃいますけどちょっと言わせてほしいのが、観る側からしたら、
お客様観点からしたら演劇は建築とは全然違うということ。
サグラダ・ファミリアは、そりゃあ誰がどう見たって美しいです。建物の名前すら知らない人が見ても、「うわ、すごっ」ってなります。
徳川家康すら知らない元ヤンのうちの弟だって、
「おー、ガチじゃん」とか訳の分からない感動の仕方をしていました。
さらに楽しみ方も、
数時間見て楽しむ人もいれば、数秒見れば満足という人もいます。絵画とかもそうですよね。
でも演劇は違います。2時間なら2時間、ずっと椅子に座って観てもらわなくてはいけません。
(つまらない芝居で狭い客席って地獄ですよね)
ってことで!!!!
僕は、宮本研さんのこの戯曲に挑戦する我々の姿を観に来ていただくにあたり、「解説動画」を作らせてもらいました!!!流山児さん、西沢さん、ワガママを受け入れてくださりありがとうございます。
(ようやく本題)
無理やりにでもいいから説明しておかなきゃ!!多少間違ってでも!!!浅くても!!
だって難しいんだもの!!!
用語が!!!単純に!!
例えば僕の友人で観に来てくれる人、どの人の顔を思い浮かべても、正直なとこ前知識なしじゃ今回は楽しんでもらえないだろうな、って思うんだもの!!!
あらま、なんだか幻聴かしら。
諸先輩方、諸演劇ウォッチャーの方々の声が聴こえてきます。
「屁理屈言うな、そんなの熱量があれば面白い芝居になるんだよ!」
「自分の下手さを棚に上げるな、自分ごととして言葉にリアリティーを持てば客には伝わるんだよ」
「客はそんな馬鹿じゃない。ちゃんと演じればね」
「余計なことしないで芝居で語ってほしい」
ほー、なるほどっすね。はい、そんなふうに僕に説教タレたい方々もいらっしゃるかもしれませんが、うっせぇと。
うっせぇうっせぇうっせぇわと。
ちょっと今回は言わせてください。
「いやー無理ですって!!徳川家康すら知らないわたすの弟も来るんですから!!!」と。
せめて「大逆事件」くらいは知っておいてもらわないと、楽しんでもらえるはずがないんです!!!と。
そりゃまあ前知識なしでも、こちらが仮に息を呑むような名演を出来たらちょっとは楽しんでもらえるかもしれない。知性ではなく感性に訴えかけることはできるかもしれない。でもね、それでも「ちょっと」ですよ。2時間のうち、数十分、数分しか面白いって思ってもらえないですよ、演技力だけじゃあ。寝てしまいますよ、貴重なお客様が。
あと息を呑むような芝居ってのはなかなか出来るもんじゃありません。
少なくとも僕には無理です。(チーン)
でも僕は2時間やるなら、2時間丸ごと楽しんでもらいたい。2時間丸ごと幸福な体験をしてほしい。
・・・まあ今回2時間半くらいになりそうなんですけど。笑
じゃあ2時間半楽しませてやるよコンニャロー!!!
と、少なくとも創る側はそう思って臨まないとお客様に満足なんて絶対してもらえない!!!
と僕は毎回思うわけです。厚かましいかもしれないけどそれが今の僕の演劇に対する哲学です。
だから!!!!
大正時代の政治・芸術に全然詳しくないよって人で、でも観に行くよって言ってくれた人で、前知識を勉強できるなら見ておきたいよって人には、僕的にはどうしても解説動画を観ておいてほしいのです!!!!!(押し付けてないよ、あくまで僕的には、です)
①登場人物篇(実在の人物でありながら、我々は「あだ名」で呼び合います。100%混乱します)
https://www.youtube.com/watch?v=a_iC08Ppjy8&t=598s
②時代背景篇(大逆事件を端的に説明しています)
https://www.youtube.com/watch?v=KcVAR4Qhe0s&feature=youtu.be
③青踏社篇(今よりもっともっと「女性」が生きるのに大変だった時代の勇姿が見れます)
https://www.youtube.com/watch?v=Bq0ALBUyRVI&t=14s
④演劇チーム篇(演劇の歴史を知れて楽しいですよ!)
https://www.youtube.com/watch?v=Ic_KLZjkTDA&t=1s
ちょうどタイミングよくNHKさんで放送された「風よあらしよ」を観ていた方ならすんなり理解していただけるってパターンもあります!
https://www.nhk.jp/p/ts/46GRNGJ8Y6/
または様々なyoutuberさんが大逆事件を扱ってらっしゃるのでそちらをチェックしていただくでもよし!
https://youtu.be/hmNz5W19coA
とまあ、そんな理由で僕は「前知識が必要な舞台なんです!」と発信しているわけでございます。
既に知ってるよというインテリジェンスな方々や、前情報なしに演劇を楽しみたいというイノセントな方々には大変余計なお世話かもしれませんが、
僕的には「お客様はこのお話、分からないかもなぁ」という気持ちのまま上演して、
お客様を置いて行ってしまって、「戯曲かっこいいからいいでしょ」「分からなかったら家に帰ってから調べてみてよ」っていう態度は絶対に、死んでも取りたくないのです。だってこのコロナ禍で、リスクを背負って貴重な時間を分けてくれるわけですから。この次の僕の出演作も胸を張って「みに来てください!」と言える自分でいるために。
終わったあと、「よく分からなかったけどなんか熱かったねー」とは絶対に言われたくないのです。
こういう顔で「お疲れ様ー良かったよー」と社交辞令を言われたくないのです。
それだったらですね、
「動画があったから話は分かったけど芝居はつまらんかった」って言われた方がまだマシです。僕らの力が足りなかっただけですから。こういう顔で説教された方がまだ嬉しいのです。
って思うのは僕だけでしょうか、、、?ご賛同いただけたら、ぜひ拡散お願いいたします!
(座組の皆様へ)
いやー。長くなってしまった。。もうこれ誰も読んでないかもしれませんね。。笑
あと自分では気付いてないけどだいぶイタい感じになっちゃってるのかしら。。。
でも、1人でも2人でもいいので刺さってほしいなぁ、そして広げてくれたら嬉しいなぁ。。。
うん、でも、大杉さんも、こんな感情の夜を過ごしたこともあったかもしれませんね。
野心満々でデカいこと言いまくって、でも恐怖もあるっていう。
自分の姿がイタくても、批判されても、これが大杉さんを演じさせていただくことに1ミリでも良い効果を生むなら良しとしよう。
さあ、「美しきものの伝説」、宮本研さんはどんな図面を描いたんでしょう。
土台はもう造れたと思います。でも、まだまだ、図面すら読み切れてない部分もたくさんあります。
自信は今はあまりないです。ただ僕らには、心強い現場監督、西沢アニキがおります。
あ、西沢さんと僕の絆についても語っておきたいです。
偉そうですけれど僕が日本でスタンディングオベーションをした芝居は数えるほどでして(お金払っての、イチ観客としての意見だから別にいいですよね、ね?)
蜷川さんの「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」(泣きじゃくりました)
野田さんのキャサリン・ハンター版「THE DIVER」(異次元すぎて鳥肌立ちっぱなし)
西さん、ソンハさん、池田さんの「マクベス」(海外で観た作品も含めてシェイクスピアの中ででダントツに好き)
イヴォ・ヴァン・ホーヴェの「じゃじゃ馬ならし」(これはまあ日本への凱旋公演でしたが)
詩森さんの「アンネの日」「4センチメートル」「残花」(身内ながらやっぱりものすごい)
他にもあった気がしますがすぐに思い出すのはこれらの作品と、そしてそして昨年末の西沢アニキの「あーぶくたった、にいたった」です。
「別役実ってこういうことか!」と、僕に教えてくれたのは西沢アニキです。そのアニキと「宮本研ってこういうことか!」と、一緒に稽古場で体験できる日がこのあと待ってるのだと、興奮しながら劇場を後にしました。
あの観劇の日から、僕は西沢アニキと共にこの難関に勝負出来るのを楽しみにしていたわけです。
そしてそして、楽しい頼もしい建築仲間がいます。
よし、今日も工事を頑張ろう。
長文失礼いたしました。
田島亮(クロポトキン)