流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』

生きてるだけで丸もうけ

作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==絶賛!!配信中です!==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



《 配信 》
https://kan-geki.com/tvods/detail/378
 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)


《 配信 》
https://kan-geki.com/tvods/detail/378

観劇三昧

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード

ブログ用に写真とったりするくせに、なかなかアップできないんですよね。
制作のよねやまです。

『帝国月光写真館』の本番中から、スズキ拓朗とその仲間たちが始動しました。
新宿某所で美術の打合せをやったり(写真撮り忘れた!)
自己紹介とか、本読みとかしたりしました。

この日、イワヲくんがお休みで、代役は流山児さんでした。
別役実「不思議の国のアリス」です。

ある日は、演劇団のメンバーと集まりました。
編集会議?40~50年前の記憶を辿っています。
白石先輩のこだわりが、凄かったです
こちらの全貌が明らかになるのは、まだ遠いような気がするのですが
龍昇先輩は、3月までになんとかしたいって言ってました。



写っていませんけど(結構撮り忘れてんな)、弘子先輩がお茶くみをしてました。おつかれさまですー

あ、明日まで高取さん祭の配信、やってます。
最後までがんばるのねー

みなみなさま、お世話になりました。
良いお年をお迎えください。

今年も残すところあと一週間、そんな年の瀬。
目を瞑れば、もう心の中では厳かな締め括りの鐘の音が聞こえてくる…。
そんな聖夜。メリークリスマスだ、この野郎。


貴方は如何お過ごしなのでしょうか?


愛する家族と。
愛しい恋人と。
可愛いペットと。
愛い配信と。



……えっ?


家族を愛する。
恋人が愛しい。
ペットが可愛い。
配信を愛でる。


…………。


あり、です。
アリなんです‼︎

そんな、いつでもどこでも誰とでもにピッタリな配信が…、


配信版『帝国月光写真館』‼️



みんなでワイワイ
ひとりでしんみり

楽しみ方は千差万別❗️

期間中、12/31 20:00迄は見放題!

二度とは訪れない今宵の聖夜に如何でしょうか…。




それでは、よいお年を!



【配信開始】12/17 20:00
【アーカイブ期限】12/31 20:00

【チケットURL】(観劇三昧LIVE経由)
http://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/538

【料金】2,500円

【販売期間】11/19 20:00~12/31 17:00

【観劇三昧FAQ】
https://t.co/w2aLXKAtLA
12月12日
「帝国月光写真館」
無事、千秋楽を迎えることができました!!

客席間も舞台との距離もあと少しが縮められない状況下、
それでも、とたくさんのお客様にきていただきました。

ご来場いただいたみなさま、応援してくださったみなさま、
関わってくださった全てのみなさま

本当にありがとうございました!!





下北沢ザ・スズナリでの公演は終幕しましたが、
12月17日(金) 20時より
配信版「帝国月光写真館」が開幕いたします!
複数台カメラを使った編集あり。

ご来場いただけなかったみなさまはもちろん、
スズナリでご観劇いただいたみなさまにも新しい発見があるかも!?

ぜひぜひ、配信もチェックしてください♪♪


【配信開始】12/17 20:00
【アーカイブ期限】12/31 20:00

【チケットURL】(観劇三昧LIVE経由)
http://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/538

【料金】2,500円

【販売期間】11/19 20:00~12/31 17:00

【観劇三昧FAQ】
https://t.co/w2aLXKAtLA


稽古場日誌色々と想いが強すぎ記し切れんです。ここ数年の交友録をまとめている処です。今回のスペース早稲田での稽古場日誌は間に合いませんでした。







今宵のお相手、大久保鷹さんでした。


そして登場の、山丸さんです。
"流山児の石原さとみ"と"流山児事務所の石原さとみ"とでは、大分意味が違うな〜、何て、ね。ゲスの勘繰りでげす。





こんばんは!
"流山児の石原さとみ"こと山丸莉菜です。でも最近は"流山児の小松菜奈"になりたいこの頃です。笑
前回のヒme呼で流山児の○○シリーズが流行った?ので今回も引っ張ってみました。笑

高取さんの戯曲をやらせて頂くのは今回が二回目で一回目は前回の「寺山修司〜過激なる疾走」で寺山修司を、今回は『冒険少年タツオ君』をやらせて頂きます。
夢に溢れた少年だなぁと戯曲から伝わってきます。

と言う事で…自分の小さい頃の夢はなんだったっけ?ってふと考えていたら、みんなの小さい頃の夢も気になってきたので聞いてみた!

題して『みんなの幼い時の夢〜聞いた順に発表し
てみた!』のコーナーにお付き合い下さい。
(めちゃくちゃ長いです。笑)

◆里美さん→仮面ライダー
早速夢溢れる回答ありがとうございます。笑
ちなみにウルトラマンにもなりたかったけど、大きいからなれる可能性がきわめて低いという判断で仮面ライダーだったらしいです。
ただの夢見る少年で終わらない辺りが流石です。笑

◆ハッシー(橋口佳奈)→警察官
あら意外。でも警察官とミュージカルスターの2択だったんだって。夢が一度もぶれなかったハッシーすごいなぁ!!ちなみに見事夢を叶えたハッシーは今回少年だけど少女のように可愛く舞ってますよ。

◆森永理科さん→リス
なんて可愛いの。本気でリスになりたくて大きいクルミを運ぶ練習してたんだって。なんて努力家なの。笑 今の現場でもそれは垣間見れて、森永理科の真剣な顔にキュンとしてます。

◆ 霍本晋規(つるもと しんき)さん→警察官
お、これまた警察官!国家公務員の資格目指し大学に進むもあと一歩の大学4年で"芝居"に出会ってしまったそうです。笑
当時は親の反対を押しきり役者の道へ!!うおーー!一本の映画が出来上がりそうなエピソードありがとうございます!笑
晋規さんは現場では太陽みたいなひとで何でもやってみよう精神がめちゃ素敵です。

◆竹本ちゃん(竹本優希)
ピアノの先生→モーグル選手(上村愛子選手に憧れ冬のオリンピックでメダルを夢みる)→警察官→ユニセフ関係の仕事→他にも役者に至るまでまだ何かありそうです。笑
まさかの警察官3人目!!!笑
竹本ちゃんは音楽指導してくれるし、英語も喋れるし役者やりながらも他もちょいちょい叶えてるのがすごい!笑

◆本間隆斗→野球選手
小学生〜高校生まで野球一筋でずっと野球選手目指してたんだって!そして高校2年のある日「僕もたまにはあそびたい…」ってなって大学生になった時に野球人生を一度終えたらしいです。
実は私の父が野球チームの監督やってるので、隆斗も誘って地元で草野球をやろうと思います。笑
流山児の大谷くんになってくれ!!!笑

◆平野直美さん→女優
えええーまんま!親がテレビや映画が好きだった影響を受けてなんだって。かっこいいなぁ〜。
今回も直美さんの魅力溢れてます、なんだろ直美さんって、かわいいって言葉も似合うけど私の中では圧倒的な存在感がかっこいいんだよね。

◆塩野谷さん→なかった
『ない』と言う回答すら塩野谷さんが言うとかっこいい。笑 私が入団した頃から塩野谷さんはブレずに「役者より面白い職業が見つかったらすぐ辞めるけど今までそれ以上のものに出会ったことない」って言ってたのが印象深いです。

◆伊藤裕作さん→政治家
おお…田舎育ちの少年でとにかく頭がよく(常に成績はオール5)『世の中を変えるため』政治家を目指す。テレビドラマ曲?の「天下を取る」ってうたに強く影響を受けたみたいです!皆さんも聞いてみてね。
それから17歳の時に劇団天井桟敷に出会い「こんなすごいものが東京にはあるんだ」と衝撃を受け、また別の夢を抱き東京に上京したらしいです。
もっと深くお話聞いてみたいな。。。

◆まっつん(松永くん)
「えっとプロゴルファー…あ、いややっぱサッカー選手です。」とのご回答。笑
小学3年生〜高校2年生までサッカー少年だったらしい。ちょい隆斗と似てるね。
そのあと声優を夢みて、なぜか流山児おじさんに出会う。そして今ここにいる。なんて劇的なんだ松永君。笑

◆春はる(春はるか)→ハードルの選手
ファミコンの「ハイパーオリンピック」って言うソフトがあって、そこでハードル競技がめちゃ速かったらしく現実でもきっと速いってなったらしい。なんて夢ある話なんだ。笑
ちなみに春はるの脚は2個飛ばしでハードルをスイスイ跳びそうなくらい凄まじく長い。

◆麻理さん(鈴木麻理)
中学で一瞬バレー選手を目指す(バレー部)→高校でパティシエ→バンドマン(音楽で食べてく!)音響の学校に通い、なんとバンドでラジオ番組まで持っていたらしい!!!そして、現在に至る。
ラジオ!!是非聞いてみたかった!!!!
パティシエは叶ってるし役者とパティシエの二刀流凄まじき!!!!

◆國崎馨さん→アイス屋さん
宮城出身の馨姫。「デイリークリーン」って言う2段になってる?アイス屋さんに憧れていたらしい。デイリークリーン…???気になって調べたら現在日本には店舗ないらしい。
國崎さんが憧れたアイス気になるなー。。。
イケメンアイスを想像してしまう。

◆伊藤弘子さん→ペンキ屋さん
小さい時なぜか憧れたらしいです。ちなみに現在は手が汚れるのは絶対いやらしいです。笑
しかし弘子さんなら「絶対手を汚さないペンキ職人」になれると思います、てか弘子さんになれないものは無いんじゃないかと思う今日この頃。笑

◆飯塚克之さん→プロボクサー
小学生の時、元プロボクサーの鬼塚勝也さんに憧れボクサーを目指すも近眼のため断念。鬼塚選手、今は画家として活躍してるんだって。飯塚さんもある意味画家みたいなものだからある意味似てますね。(無理矢理)演劇に出会った経緯も聞きたかったけど時間なく断念。関係ないですがヒme呼からの連続客演。飯塚さんのとある動きが私は好きだ。劇場で探してみてくれ。

◆大久保鷹さん→なぞ
聞くタイミングがなかっただけ。でもなんか謎のままにしたい自分もいる。聞けたら聞いてみます。笑

◆最後はわたくし山丸莉菜→歌手
歌手になりたかったけど、クラスで目立つタイプじゃなかったのでフェイクで「パン屋」になりたいと周りに言ってました(全国のパン屋さんごめんなさい。)YUIってアーティストに憧れてギター買ったものの指が痛くてやめました。笑
そのあとデザイナーの道を目指すも流山児おじさんに出会う。現在ありがとう!!!!笑

以上です!!
長々とお付き合いありがとうございました!
流山児さんの夢も聞いてみたいところです。

帝国月光写真館はある意味みんな夢を持った人達のお話だと思います。それは子供の頃の憧れや、大人になってからの憧れだったり様々です。
皆さんにも劇場で懐かしさや、かっこよさを感じて頂けたら幸いです。

劇場でお待ちしてまーす(^人^)
公演詳細↓↓
https://www.ryuzanji.com/2019/tk.html

ちゃっかり自分のチケット予約フォーム(山丸扱い)https://www.quartet-online.net/ticket/teikoku2021?m=0chahhj

配信予約もお待ちしておりまーす( ´ ▽ ` )
ちゃっかり自分の予約フォーム(山丸扱い)
【視聴チケットURL】(観劇三昧LIVE 経由)
http://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/538?ticket_id=3224

写真は相手役のハッシーちゃんと、とあるシーン。
んで、もう一枚は…
先日大好物のHARIBOグミを恵んでくれた優しき女:竹本優希ちゃんと隣にいらっしゃった鷹さんとある意味自撮りです。笑
(黙食中、マスク外してるタイミングですみません。笑)ではでは。

今日のお相手は森永理科さーん!
國崎馨さーんとは違った紅一点!
もう、一点どころではなくなってまいりましたー!
さあ、どうぞー!








皆様健やかにお過ごしでしょうか?

森永理科と申します。
演出助手兼出演者として参加していますー。
元月蝕歌劇団で、二十代の頃は高取さんの丁稚していました。
今は國崎馨とともにPSYCHOSIS(サイコシス)という、高取英戯曲を月蝕歌劇団とは違うアプローチで上演する団体をやってますー

流山児★事務所の参加は今回で実は2回目です。前回は「寺山修司過激なる疾走」で演出協力として参加しました。ほとんど知っている方ばかりで楽しいやー。

高取英の戯曲の面白さを改めて感じる日々です。
原作を読むと若く、尖った高取さんの言葉が数多く散らばっています。
今回はそれをもとに流山児さんが構成し、新たなエッセンスが加わりまして、流山児★事務所版「帝国月光写真館」として、生まれ変わっております!歌や踊りや殺陣と盛りだくさんになっていますので、楽しんでいただけるのではないでしょうか〜

劇場でお待ちしております!

=====

流山児★事務所 高取英メモリアル第二弾 「帝国月光写真館」

----私はまだうなされている。さめやらぬ悪夢に。あした来るもの鬼ばかり。火口の底に見えたもの。それはこの世の生地獄。記念写真を返して下さい。

作 高取英
構成・演出 流山児祥
音楽 J・A・シーザー
2021年12月8日(水)〜12日(日)
下北沢 ザ・スズナリ

残席状況(12/1時点)
12/8(水) 19時 ○
12/9(木) 14時 ◎
12/9(木) 19時 ○
12/10(金)14時 ○
12/11(土) 14時 ○
12/11(土) 19時 ◎
12/12(日) 14時 ×

皆さんこんにちは!今回は劇団員の僕がブログ担当させていただきます。よろしくお願いします!
稽古を始めてからもう1ヶ月経とうとしていますが、稽古をやっていくなかで色々な発見があったりして勉強になってます。今回は殺陣や踊りなどたくさんあったりして僕も含め出演者は大変ですが、頑張って良い作品にしようと思います!まだ油断のできない世の中ですが、お時間ある方、是非観てみたい方、興味のある方は12/8~12/12に下北沢スズナリでやりますのでよろしくお願いします!出演者、スタッフ一同心よりお待ちしております!最後に小道具に取りかかる皆さんの写真をパシャリました(笑)
本間隆斗より



稽古場には、もちろん、色々な人がいる。
男も、女も、それ以外の人もいるであろう。老人も若者も、男盛りも、女盛りも、それ以外盛りもいるであろう。
私は男で、初老のcircle(サークル)といった立ち位置である。
定年のない「役者」に感謝し、ありがたく思いつつ、時々しんどく感じるのは私ばかりではあるまい。
なにしろ、自分の歳の半分以下の若者と芝居をつくるのは、無差別級のリングに上がる格闘家の気分である。
まあ、それも、めでたしめでたしである。

『さらば読者よ、命あらば、また他日。元気でいこう。絶望するな。では、失敬。』
               太宰治「津軽」より

        2021.11.24 塩野谷正幸



0.0000034%





これはとある英国の大学院生がある方程式を使って導き出した、

「運命の人と出会える確率」

だそうです。

マジカー。

……ココロ折れそうな数字ですね。

まあ、「運命の」とか「彼女」とかなけりゃ出会える確率は上がるはず…です…よね?




例えば、今回の稽古場でも、
きっと「色々な出会い」が起きていて、

それは「初めまして」だったり「お久しぶりだったり」、
もっと言えば、「戯曲との出会い」だったり「新しい感情」や「新しい景色」だったりと、さまざまな「出会い」があるのでなかろうかと。







ただ、「出会い」を「出会い」と認識できないとそれは「出会い」にすらにならない。







せっかくそんな奇跡的な確率を超えてお会いできるなら、その「出会い」はせめて見逃さないようにしていたい。

そんなガラでも無い事を考えてしまう、秋の夜長でしたー。やー、はずかしー。

今宵のお相手は、さとみ かずひこ、でしたー。







今回はじめましての國崎馨さんです❗️
今回の紅一点…、じゃないや、いっぱいいたわ、えっと…、
そんな中、そう思わせてしまう感じな方なのです‼️
では、どうぞー!





流山児★事務所
はじめて参加させていただきます
國崎馨です

わたしは
初舞台が高取英さんの月蝕歌劇団でして
そこからいろいろなところを
ふらふらしておりますが
今回
高取英メモリアル
と銘打たれた公演に参加できまして
大変光栄です

前回の
『寺山修司 過激なる疾走』
で客席から拝見している
劇団員の皆さんともご一緒できて
嬉しいです
流山児さんがたまにお話してくださる
若い頃の高取さんのことを聞けるのも
嬉しいです
はじめての流山児さんの演出
稽古場で出る数々の名言を
台本にメモしています…!

高取さんの戯曲が
いろいろなところで
いろいろな形で
上演されたらいいなー

個人的には思っておりますので
そのうちのひとつを
2021年の12月に
良い形でお届けできたらいいなぁと
思います

流山児★事務所の
『帝国月光写真館』
どうぞ
ご期待ください
劇場でお待ちしております。

PSYCHOSISという団体もやっております。
YouTubeはこちら
https://youtube.com/channel/UCzR8uoqC5w3tGwMDnx7qXXA

ホームページはこちら
https://www.psychosis13.com

こちらも覗きに来てください(•ᴗ•)

こんにちは。
流山児事務所の松永です。

今公演『帝国月光写真館』の話に出てくる三原山自殺事件は実際にあった話です。
1932、33年(昭和8、9年)に三原山の火口で一人の女学生冨田が二人の女学生の自殺にそれぞれ同行し、その死を見届けたという事が当時の新聞の記事にあります。
彼女(冨田)は何故二人の女学生の死に付き添ったのかその理由は定かではありません。
彼女はその後各メディアによって「死の立会人」「死を誘ふ女」など散々な記事にされ、それが原因で心身共に病んでしまったのか自宅に引きこもりその後病死してしまったそうです。
ある記事に寄れば診断した医師の所在が不明との事で彼女の死に関して病死ではなく自殺したという説もあります。
彼女が友の死を二回見届けたと云う事には理由があったのでしょうか。
親友の頼みだから、死に興味があったからなど理由色々はあると思います。
いずれせよ友人の自殺と云う「死」を経験する事によって彼女の世界は確かに変わったのだと思います。
それは現代でこそ希薄になってしまった友情と云う情態に対しての彼女なりの応えであり、自分を「死」に向かって動かす為のエネルギーとなり得たのでしょう。
人間は生まれながらにして死に向かっています。
その死のきっかけが自殺なのか思想なのか戦争なのかは物語の登場人物のみが知っているはずです。

今回も昨年に引き続き高取英メモリアルとして下北沢ザ・スズナリにて公演致します。
様々な人間の想いや思惑が交錯する歴史スペクタクルです。
『帝国月光写真館』は本番まで三週間を切り実践さながらの白熱した稽古を日々行っております。
まだチケットございますので宜しければ劇場にてお会いしましょう。
それでは。


写真は最近外部出演も果たし、歌やダンスの力もメキメキ付けてきている真理支教巫女ダンサーズの本間君です。

こんにちは、ブログに登場するのはお久しぶりです、流山児事務所の団地妻、優希です❤️

昨年の「寺山修司〜過激なる疾走〜」に続き、高取英さんのメモリアル公演第二弾、「帝国月光写真館」に出演させていただきます!

今回も歌あり殺陣あり踊りありですが、前回と違うのは、なんとシーザーさんの曲が新曲書き下ろしなのです❗✨曲って、聞いてすぐ好きになる曲と、何回も聞くうちにだんだん好きになる曲があると思うんですけど、シーザーさんの曲は全部、聞いた途端に大好きになります!そしてもの凄い中毒性★この芝居にピッタリの独特のリズムと怪しい音階がいいのよ〜
ぜひお聴き逃しなく!
そしてこの曲の中で行われるダンスと殺陣も必見です❗私も歌って踊って戦いますよー❗どれも前回よりレベルアップしてます⤴️⤴️どうぞお楽しみにー✨



どうも、流山児★事務所の平野直美です。

今年の稽古期間中に、なぜか神社仏閣にお参りする機会があって、どうしてもおみくじを引いてしまいます。
なんと先日、お参りしておみくじを引いたら、4月に引いたらおみくじと同じものでした。

あ、明治神宮ですので、大御心(おみごころ)と言うものですが…

「おこたりて 磨かざりせば 光ある 玉にも瓦にひとしからまし 」

なまけて磨くことを怠ったならば、立派な光をもつ宝石も瓦や石ころと同じで、何の役にもたたなくなります

との意味が書いてありました……
ああー、耳がいたい…

稽古場では、休憩中にもあちこちで、台詞の合わせをしていたり、動きの確認にをしていたりと、努力をおこたらない、刺激のある現場です。
私も皆さんに遅れない、怠らないようがんばります!



この方も前回からの続投!
言うなれば、メモリアルメンバーです!






おはようございます!
劇団三日月湊から参りました霍本晋規です!
つるもとしんきと読みます。
本名です。
高取英メモリアル2020に引き続き、今回2回目の参加です。
軽過ぎるフットワークの流山児さんのもと、毎回汗だくの稽古を楽しんでます。
昨日の稽古は前半の荒通しでした。
色々とっ散らかりましたが何とか通ったと思います。
そして昨日から振り付けの神在さんが合流!
振り付けとステージングも本格的に始まりました。
ダンスと殺陣と歌。
盛り沢山の芝居です。
専ら歌が不安です。
今回、脱音痴を目指してます。
どうぞ皆さま宜しくお願い致します。

霍本晋規





遅れてきたオトコ、飯塚克之です!
具体的には、31時間と50分位遅いです‼️






お待たせしました。
お待たせし過ぎてしまったかもしれません。

昨日、月曜日。稽古場ブログの担当だったのですがすっかり忘れてしまっていました。
ごめんなさい!!!
流山児事務所さんには2014年の「田園に死す」から7年の沈黙を破り今年の「ヒme呼」からの連続登板になる飯塚克之です。
ドンドン!パチパチ!!ひゃっほー!!

昨日月曜日の事を思い返すとですね。。
わたしの記憶が確かならば、、、

みんなで本読みをいたしました。

、、おいおい!まだ本読みかよ!
なんて思ってるそこのあなた!!!!!
ちょっと待ってください!!

違うんですよ。。
今迄は、稽古初日からの立ち稽古。。。
殺陣練習も有れば、歌稽古の日々。。
初日に本読みはしたんですが2日目からは流山児さんからの熱のこもった演出を受けつつの、
もう一回みんなでの共通認識を深めようとの後半の本読みをさせてもらいました。

この難解な高取さんの戯曲を、さぁ皆んなでまたもう一回読み込んでやろうやないか!!
の時間でございます。
ドンドン!!パチパチ!!ひゃっほー!!!

そのかいあって明後日には早くも荒通しをするとかしないとか。。
ドンドン!!パチパチ!!ひゃっほー!!

やはり現在地?を見つめ直すうえでも本読みとかって大事ですね。大変有意義な時間でした。

今週からはダンス稽古も本格派してきます。
歌って踊って殺陣をして。
稽古場でも日々格闘中です。
皆さまぜひぜひスズナリまでご来場お願いいたします!!



さて、今宵は我らが伊藤弘子パイセンでーす。
その切実な想い、個人的にどっかで叶って欲しいなー‼️。






大久保鷹さんと、塩野谷さんが遊んで、、いえ、本気のお稽古しています。
この前のヒme呼の流山児さんと塩野谷さんも貴重でしたが、今回のこのシーンも楽しみです。
さて、帝国月光写真館、どうなりますやら。
今、高取英さんに一番会いたい。





Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/