流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』

生きてるだけで丸もうけ

作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==絶賛!!配信中です!==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



《 配信 》
https://kan-geki.com/tvods/detail/378
 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)


《 配信 》
https://kan-geki.com/tvods/detail/378

観劇三昧

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
こんにちは。
128日振りでございます。はじめまして。
さとみです。



さて、今回おとどけいたしますは、「黒塚」。
皆様のブログでもありますが、オドロしいというか、憎悪というか、マイナスなイメージですねー。

大体、「黒」が、いかん。
だって黒は…、
黒星、黒雲、黒魔術、黒歴史にブラック企業…、とイメージがいかん。

だが、しかし、
黒帯、黒蜜、黒ビール、ブラックカードに、ブラックサン、といい奴もいる。



そう言えば、虹は国によって、色の数が違うとか。
例えば、アメリカ、イギリスでは6色、ドイツでは5色、アフリカでは2色になったりもするそうです。

その正体は、文化の違い、色の認識の違いだそうで。その国では名前も付いていない色は識別しようとは思わないと。そりゃそうだ。

逆に日本の色に対する感性は繊細らしく、例えば、「四十八茶百鼠」とも言われるように、茶色や鼠色にも何十種類もの色名があるのですって。

最近教えてもらったのですが、
日本には「瓶覗き」という色があるそうです。
水瓶に映りこんだ青空の色を表現したので、「瓶覗き」と呼ぶそうです!
おっされー。

色の違いは無限ですから、微妙な違いを的確にとらえて楽しもうとする日本人の感性には脱帽です。




つまり、同じ「黒」にもいろんな黒があるかも知れませんし、
同じ「黒塚」にもいろんな見方があるのだろうと。
そこには、どんな「黒塚」があるんだろうなー。


そんな
「白塚」
まちがえた。
「黒塚」



よろしくお願いしまーす。






そんな色々多色な「黒塚」の一部です。









Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/