流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』

生きてるだけで丸もうけ

作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==DVD発売中!!==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)



《 注文はこちらから 》/

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
中日を過ぎると、あっというまに千秋楽になっちゃいますね。
私のカメラの中に、ちょっと撮り溜めたものを
いまさらながらですが、紹介します。

今回は、客席通路を花道として使っているので
ロビーが、舞台袖(舞台裏?)として機能してます。
 
竹本優希が、外波山流太くんの米俵を頭にセットするのを手伝ってます。

こちらは、お金役の柏倉太郎。
 
三武将のひとり、岡部元信役の甲津拓平の出番が終わったところ
逃げるように楽屋に戻ります。

 

 
差し入れ、いろいろたくさん頂きました。
マチネ、ソワレの間に、ビュッフェスタイルでいただきました。
ごちそうさまです!
ありがとうございました!
(米山)



 アイロンがけ中の荒木、平野、★
 

刀のメンテナンス中の森。
卵の白身を糊として使ってるそうです、へー、そうだったのか。
冷蔵庫に用意してあるよ。


こちらは、出番前。
かぶり物がまっすぐ被れているか、お互いにチェックしてます。
受付嬢の今井ちゃんの萌えポイントだそうです。


こちらは、サントラ製作中の坂本弘道さん
まだまだ製作中だそうです、
出来上がりましたら、お知らせします!

(米山)

先日の日曜日に行いました感謝イベント。
『オケハザマ』のはざまをぬって、準備をして
バタバタの中、始めました。
もーバタバタですよ。これが、バタバタってものなのかって感じです。
 
今年度の事業報告「ブランキ殺し上海の春」

事業報告「西遊記」

お客様との歓談タイムのあとは、
流山児の古希を祝ってます。「幸せ者です」と申しておりました。
 
集まっていただいた皆さんに感謝です!
「感謝イベント」って、こういうことなのか!!
って今更ながらに気がついたのでした。
 
ありがとうございました。(米山)

明日1/28(日)の夕方18時から
劇団の感謝イベントをやります。
今日は、マチネ公演の終演後、リハーサルをしました。

育休中の阿萬由美も、 打ち合わせ中
 

山下&拓平、関西人の二人
 
 
芝居の時の顔とはちょっと違う塩野谷さん

遅ればせながらの新年会気分で、いらしてくださーい。
いらしてくださーい。(米山)

月曜日から、公演の準備で劇場いりしておりました。
搬入の物量が多すぎて、足の踏み場もなかったり
出演者が多くて、楽屋に入りきれなかったり
まかないの量がよくわからなくて、たくさん作りすぎちゃったり
大雪が降って流山児さんが、なぜかはしゃいだりで、
この2日間をバタバタとしておりましたが、
なんとか、今晩の決戦に間に合いました!
 
けいこ場ではこんな感じだったところも

ばっちりでございます。


それから、気になるあそこも

こんな完成度に。劇団わらくの勝俣さん、1枚目の写真にも真ん中にいます。

まだまだ、みどころ沢山あります。
2月4日までやっていますので、観戦にいらしてください。
ご予約はこちら

(米山)

昨日の夜は、
しりあがり寿presents
(有)さるハゲロックフェスティバル’18

にお邪魔させていただきました。

ここで、役の紹介もしますね。
武田信虎の娘で義元の妻・定恵院の坂井香奈美
武田信玄のお姉ちゃんです。


義元の母・寿桂尼の山像かおりさん
今川家の三武将のひとり・飯尾連龍の伊藤弘子


義元の兄・玄広恵探の上田和弘
そして、今川義元の井村タカオさん
兄弟喧嘩中です。
 

今日は、小林七緒がMCをつとめました。


しりあがりさんに登場していただき、公演の宣伝をしてもらいました。
ありがとうございます!
タモリ風ですが「髪、切った?」

最後の歌のとこ。マイクなしで歌ってましたね。
井村さんおかれさまでした。


明日から、いよいよ劇場入りです。
雪が降るみたいですが、足元をとられないように頑張ります!

(米山)


連日通しの毎日です。


まだまだ進化し続けている「オケハザマ」
さて、このシーン、

果たして本番でどうなるか。

日々色々変わります。

どんどん面白くなってますよー。
 

 伊藤弘子

 
しりあがり寿さんが通し稽古を観に来られました!
「僕、普段ウルッとしないんだけど、ウルッときました」とのこと。
 
そしてこの芝居のキーマンの彼らは更に進み

刀を握る塩野谷さんはやっぱり格好良く

しりあがりさんも感激の『オケハザマ』
是非ご予約を!

(甲津拓平)
写真©横田敦史

流山児★事務所ではかなり珍しいことなのですが
『家庭画報』に取り上げられました、WEB版です。
奥様がた、ぜひぜひお越しくださーい♪

家庭画報.com

私は、主に美容院で熱心に読んでます。
年末のおせち特集とか。
(米山)

・とんじる
・納豆
・生卵
・たらこ
・塩辛
・昆布梅干し
白飯を食え!みたいなメニューですが、
北海道の方からいただいた、たらこ、塩辛は美味しゅうございました。
2升炊きましたが、みなさん平らげてました。
ありがとうございました。





通し稽古の模様をお伝えします。
制作の米山です。

スタッフのみなさんもそろっています。
   
始まりました。
 
私のポジションからだと流山児さんの頭が入っちゃいます。

 
戦いの場。星ちゃん、三四郎くんが斬られるとこ見過ぎのような。

 
どうしても今日は星ちゃんを撮ってしまう。かわいい後輩だからなのか。
いや、後輩というより孫のような存在なのか。

  
ここ、ネタばれかもしれないのでぼやかしますが、私が楽しみにしてるとこです。


婚礼の場、ここは、単純にボケちゃいました。

 
もはや何のシーンだったか、わからなくなりました。
風煉ダンスの林さん、いろいろとお世話になっております。

 
はい、以上です。『オケハザマ』
まだまだ予約受付中でございます。
ご予約はこちら

手洗い、うがいの励行をお願いします。

ハンドソープを殺菌作用が高いものに変えました。
乾燥がいけないそうなので、喉を潤わせてください。
うがい薬は、水場の横の棚に置いてあります。
あめちゃんも用意しました。
足りなくなったら、どなたか補充してあげてください。

 

本格的に寒くなってきました。
みなさま、体調に気をつけてお過ごしください。
オケハザマ 初日は1月24日です、いよいよ決戦。

米山(風邪気味です)

あけましておめでとうございます。
伊藤弘子です。

『オケハザマ』ええ、毎日とんでもないことになっております。
スペース早稲田の稽古場は、
座るところを死守するのが大変な程ぎゅうぎゅうです。
ここ数日は、小道具が増えて、満員電車のようです。

今回の主役、井村タカオさんは私の隣に座っていますが
稽古中はほとんどいません。
ずっと舞台に出て、30人の相手を一人でこなしております。
昨日はついにこんなことに。。
何をされても嫌な顔一つせず、
一枚も二枚もうわてな返しをする最高の役者、
井村タカオを思う存分味わえる『オケハザマ』

お待ちしておりまーす。


『オケハザマ』日々稽古は進んでおります。

27坪のSpace早稲田に30人を超える人がいるだけでも大変ですが
みんなで仲良くスペースを共有します。
そして稽古が進むにつれ、
いろんなものが増えてきますが、みんな

こんなとこや↑↑↑

こんなとこに↑↑↑
うまーく収納をします。
みんな収納上手~
まだまだ色んなものが作られ増えてきます。
うーん、上から下までいっぱいでこれ以上収納は出来るのか。。
て、位いろーんなものが登場する
『オケハザマ』
ワクワクしちゃうね。
まず、上のぶら下がってるダンボールは何だろうね。
お楽しみに!

(甲津拓平)
『オケハザマ』は戦国もの。
戦国ですからね、戦います。

というわけで毎日殺陣稽古。
芝居部分も含めて、丁寧に確認していきます。
稽古場で殺陣をみてくださるのが、
水谷悟さん。
 
黒づくめで侍っぽくて
見た目はおっかないですが、
芝居中ではおちゃめな顔も~
そんな水谷さんに注目です!


 
 

そして、今朝は
みんなで小道具作業、頑張ります~~

(こばやしななお)
Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved