流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』

生きてるだけで丸もうけ

作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==DVD発売中!!==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)



《 注文はこちらから 》/

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
あけましておめでとうございます。


「出会い」をわたしたちの活動の中心に置き、様々な価値観を共有していきます。
これからの活動をおしらせします。「心の避難所」を目指して…
 
2月
『ベンガルの虎』作:唐十郎
演出:小林七緒 音楽:諏訪創 振付:スズキ拓朗(CHAiroiPLIN)
プロデューサー:流山児祥
出演:山丸莉菜、原田理央、星美咲、祁答院雄貴/伊藤俊彦、井村タカオ
成田浬、勝俣美秋、神原弘之、眞藤ヒロシ、佐野陽一、山下直哉
橋口佳奈/中原和宏/大久保鷹
主催:文化庁、日本劇団協議会
2月3日(水)~8日(月)@Space早稲田
 
新進演劇人たちと、アングラ演劇の名作を読み込み、再構築するシリーズとして唐十郎の初期戯曲をとりあげ、第1弾『腰巻お仙~振袖火事の巻~』第2弾『少女都市からの呼び声』を上演し、3年目にして、大作『ベンガルの虎』に挑みます。1973年の唐十郎のメッセージは、今なおリアルです。勿論、その再現ではなく、わたしたちは2021年のニッポンのドラマを創ります。
公演詳細はこちら
 

2月
『音楽劇
2021』~真船豊「鼬」から~

生れ故郷ほどせいせいすっとこはねぇなァ
上演台本:佐藤茂紀 (劇団ユニット・ラビッツ)…新作書下ろし
演出:流山児祥 助演出:大信ペリカン(シア・トリエ)
音楽:諏訪創 振付:北村真実(mami dance space)
出演:林正子、瑠華、牧田純一、星郁也、佐々木雅彦、流風青波、鶴園結香
ブンブン丸、阿部利広、岩倉美穂、禹穣熙、大久保裕、松明家五老介
大多鬼丸ショースケ、伊藤弘子
主催:文化庁、日本劇団協議会
2月21日(日)、23日(火・祝) 
@須賀川市民交流センターtette
 たいまつホール

 
福島県郡山市出身の真船豊の戯曲『鼬』を、福島の演劇人たちが上演する、福島の過去・現在・未来の物語として創り上げるプロジェクトです。2018年に始動し、紆余曲折を経ていよいよ幕があがります。
「この可愛らしい、一心に、己れをこの世に生き通そうとしているその人物達それぞれの心根に『人間』の本質を見つめたに過ぎないのである」(真船豊 まえがきより)
 
2月
 
トークライブ『敗れざる者たちの演劇志』
第4回「小劇場演劇の変質Ⅱ」
流山児祥×西堂行人
2月28日(日)17:00 @Space早稲田
 
役者であり、演出家でもあり、さらにプロデューサーでもある流山児祥が、これまでの演劇人生を語ります。アングラの先達、志ある同走者、年少の才能ある演劇人たち。
演劇評論家の西堂行人さんと振り返り、演劇史の表面にあらわれない志操を語ります。全5回and moreの予定です。過去のトークライブの模様はYouTubeチャンネルで公開中です。
 
 
3月~4月
『彗星の一夜』岸田國士『麺麭屋文六の思案』『遂に「知らん」文六』より
構成・演出:流山児祥
演出・振付・美術・衣装:北村真実(mami dance space)
音楽・演奏:鈴木光介(時々自動)
出演:伊藤弘子、上田和弘、里美和彦、平野直美、木暮拓矢、山下直哉、荒木理恵、
山丸莉菜、竹本優希、橋口佳奈、春はるか、松永将典、本間隆斗
3月28日()Space早稲田 リーディング上演
4月23日()~29日(木・祝)Space早稲田 
 
現代演劇の父・岸田國士、その未だに色あせることのない戯曲を、流山児流にとことん楽しみます。音楽×ダンス×映像で新作「彗星の一夜」が生まれます。そして、この作品をもって、いつか旅に出ます。「旅する劇場」の最新作です。
あらすじ…文六は思案していた。息子の廉太は聖書をよみふけり、娘のおちかは居候の京作とただならぬ仲である。そんな時突如、明日、地球が彗星と衝突するというニュースが入ってくる。地球の破滅を予感した家族それぞれの行動とは…
 
 
4月
トークライブ『敗れざる者たちの演劇志』第5回
流山児祥×西堂行人
4月25日(日) @Space早稲田
 
7月
シアターRAKU『夏の夜の夢~嗚呼!大正浪漫編~』
原作:シェイクスピア 台本:山元清多
演出:流山児祥 作曲:多良間通朗 振付:北村真実(mami dance space)
出演:天﨑明、いそちゆき、出田君江、川本かず子、桐原三枝、佐野眞一、杉山智子、
高野あっこ、内藤美津枝、中尾レイ、永田たみ子、二階堂まり、西川みち子、
原きよ、溝田勉、村田泉、めぐろあや/後藤英樹/ラビオリ土屋
7月8日(木)、 9日(金)@三鷹市公会堂 光のホール
 
2020年4月に、山元清多さんの没後10年記念として上演する予定だった作品です。
シェイクスピアの「夏の夜の夢」を大正時代に置き換え(初演は、オペラシアターこんにゃく座、音楽は林光さんです)、浅草オペラよろしくお届けします。十分すぎるほど温めてきて、初めての劇場で上演を行います。
「ひとは元気で楽しいものを見ると元気で楽しくなる」をモットーに活動再開です。
 
 
9月~10
『ヒme呼』
作:しりあがり寿…新作書下ろし 演出:天野天街(少年王者舘)
音楽:諏訪創 振付:北村真実(mami dance space) 芸術監督:流山児祥
出演:伊藤弘子、上田和弘、里美和彦、平野直美、木暮拓矢、武田智弘、山下直哉
   荒木理恵、山丸莉菜、/山像かおり、林周一、井村タカオ、佐野陽一
日下部そう、飯塚克之、内山拓磨/塩野谷正幸、流山児祥ほか
9月24日(金)~10月3日(日) @下北沢ザ・スズナリ
 
こちらも2020年に上演する予定だった作品です。しりあがり寿×天野天街が、コミュニーケーションについて考える作品を創作します。
あらすじ…ここは、古代のどこか、海のかなた、世界の縁、吹き溜まりの孤島。この島で暮らす水の民「ミ」木の民「コ」、二つの民族は仲が悪く諍いがたえなかったが、島を覆う厚い雲による災害で、民族の協力の必要性を感じていた。この島に日の光は再び射すのか。
 
 
12月
『帝国月光写真館』
作:高取英
演出:流山児祥 音楽:J・A・シーザー(演劇実験室◎万有引力)…新曲書下ろし
振付:神在ひろみ 殺陣:上田和弘
出演:塩野谷正幸、伊藤弘子、里美和彦、平野直美、鈴木麻理、山丸莉菜、竹本優希。
橋口佳奈、春はるか、松永将典、本間隆斗/森永理科、國崎馨、霍本晋規、
伊藤裕作、大久保鷹 ほか
 12月8日()~12日()@下北沢ザ・スズナリ
 
高取英が演劇団(流山児★事務所の前身)に書き下ろした冒険活劇が、38年ぶりにJ・A・シーザーの新曲書下ろしで音楽劇に生まれ変わる!戦前にあった、人さらい=怪奇赤マントの伝説と、実際に起こった自殺ブームの発端となった女学生の同性心中「三原山心中事件(三原山の火口に次々と若者が飛び込んだ!)」を軸としたタイムパラドックス演劇の傑作。
 
2022年2
『不思議の国のアリス』
作:別役実
演出・振付:スズキ拓朗(CHAiroiPLIN) 音楽:諏訪創 プロデューサー:流山児祥
2022年2月23日(水)~27日(日) @下北沢ザ・スズナリ
 
「幻想の砂漠」の一隅で、奇妙な移動サーカスの一隊が繰り広げる五場と二つの幕間小景。変わる体制の中で「虐殺された詩人」のように処刑される喜劇役者。お面を付け替えながら関係性を変えていく人々。そして、その中を生き抜くアリス。


お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved