流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

『STAGS and HENS 』



会場⦿Space早稲田
9月20日(土)~10月1日(水)

==予約==
 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==DVD発売中==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)


注文はこちらから
 

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
長いように思えた公演も折り返し地点に差し掛かって参りました。
こんにちは、春はるかと申します。
さて、
毎日ものすごい熱量の舞台を全身全霊で繰り広げているわけですが、楽屋の方もそれに負けないくらいの熱気に溢れております。
一つ屋根の下で朝から晩まで共に過ごしていると、気の置けない友人たちとルームシェアをしているような、はたまた三世代大家族のような、そんな錯覚に陥ってしまいます。ああ、5日後には全てが終わっているとは信じがたい
では、そんな愉快な楽屋の様子をちらりとご紹介いたしましょう。
まずは、今回の作品で重要な役どころを務める皆様の秘密の花園から。  
力強いガッツポーズが頼もしいです。

お次は大部屋。出迎えてくれたのは、はじける笑顔の素敵なレディたち。
 うら若き乙女のオーラが溢れます。

そしてもう一つの大部屋、ワンダーランド。始終絶えない賑やかなしゃべり声は女子高さながら。
カオスのようでいて、連帯感もあり。

最後に、36人の女たちに取り囲まれながらも日々奮闘してくださっている、男性陣のお部屋。

鏡に映った後ろ姿がなんとも愛らしい

残念ながらタイミングが合わず写っていない方も何名かおりますが、ぜひぜひ劇場に足をお運びいただき、総勢42名のド迫力を肌で感じていただけたらと思います。

皆様のご来場、心よりお待ちしております!!

春はるか

2月10日(日)まで 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902

24日担当の華岡陽子です。
本日は、公演始まって以来のゆっくり劇場入りできる日でした。
ふー! 年齢を重ねると、なかなか疲れが抜けなくていけませんね。

昨日は昼公演だったので、公演後、「彼女たち(石楠花少女歌劇団)」による『スナック彼女たち(ジュリエット)(大ママ、お店の名前まちがってたらごめんなさい。)が開かれました。


この日は坪田英次郎役の拓平さんのお誕生日だったので祝いを…。エアーろうそく消しでした。
 

楽しく皆が飲んでいる中、背後霊のように演出の西沢さんと演出助手の小形さんに張り付く小町ちゃんを発見!ちょっとこわい???
 
次の開店をお楽しみに…。

本日は4回目の公演です。


本番前のアップに紀保さん主導のもとラジオ体操の時間が…。日に日に人数が増えてきました。
 
演出も今日から参加です。
 

本番が始まると、準備ができた彼女たちは、モニターに映る男性チームのダンスにく
ぎづけになり、北村英一役の木暮さんの階段落ちを観てから動き出すのが日課になっています。


 
みんなが男性チームのダンスくぎづけになる理由、階段落ちとは何かを知りたい方は、ぜひ劇場まで足をお運びください、お待ちしています。

2月10日(日)まで 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902


差し出し人不明の差し入れが届きました。
紫のバラの人!
中身はカップラーメン小でした。
どなたか存じませんが、ありがとうござます。
あなたは現場をよくわかってらっしゃる!
小腹は減るけど、がっつりいったら動けない。
汗かいて塩分欲しいし。
もしやあなたは差し入れ名人。

ありがとうござまーす


以上、差し入れも温かい現場より。
2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902







まだまだ先やん、って思っていたブログ当番。つ、ついに来てしまった
気の利いた写真載っけたいなあ〜と、シャッターチャンスを探すも,
焦る心で押すシャッターは、ブレブレ。

いつも制作でお世話になっている米山さん!

 

めっちゃいい顔してくださってる。
ああ、正面だったらもっと良かった.
ああ、そもそもガラケーの限界との言い訳ができないほどのセンスのなさ。
米山さん、ありがとうございます!そして、すみません

気がつくと、
舞台裏ではスタイル抜群の女性がマントだけを羽織っている.。
見えているのはああ、悩ましい。羨ましい。

私だって、ふた昔前は,
「脱いだらすごいんです」だったのに、
今は,
「脱いだらすごいんで」。
あれ、一言違うだけなのに、このニュアンスの違い!
なんか、思いがけず面白い発見に一人ほくそ笑む。

って、せっかくのブログ当番なのに、こんなことでいいのか!?
書き直しを命じられないことを祈りつつ。

夏井世以子

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902

本日「雨の夏、三十人のジュリエットが還って来た」2日目。
初日にご来場くださった方々本当にありがとうございます!
 
そして、これからの方、
どうぞ楽しみにしてくださいませ!

昨日の初日乾杯は写真の通り。
素敵笑顔たち。

今回巡り会ったメンバーのみんなは、
本当にリアル石楠花少女歌劇団かと思うほど
とってもあたたかくて、
1日1日が愛おしくて仕方ない。惜しみない愛と情熱をみんなで積み重ねた作品。

本日22日は満席御礼!
でもまだまだチケットございます!
お待ちしております!
わくわくしてね!
愛と感謝を込めて。

谷口暢子

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902

本日初日!流山児事務所 公演 「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
皆さま、初日おめでとうございます。
おかげさまで、いい天気です。大女優にはピーカン女か多いというジンクスがありますが、今回の女優だらけの舞台にピッタリの青空です。
 
初日お祝いで、我らが石楠花少女歌劇団スター女優フー子役の松本紀保さんより、全員にお菓子をいただきました。
の作品ですが、個人的にとても思い出深いものです。10年前、私はある女優さんのマネージャーで、この作品のシアターコクーンでの再演をゲネプロから20回は観て、毎回嗚咽をもらして号泣でした。

2年前、唐突に舞台役者を目指して、養成所のオーディションを受けた時、いつかこの作品に出たいと言ったのですが、こんなに早く叶うとは。嬉しい!
今回、沢山の方のおかげで、この舞台が出来上がって無事初日を迎えられたわけですが、まだ舞台経験の少ない私が驚いたことと、個人的にお世話になりまくりな方をご紹介したいと思います。

稽古場にも大階段が!
実際の舞台での稽古の前から、こんな大きなセットも稽古場に登場。平場での稽古とは全然違うので、慣れるのにありがたかったです。ありがとうございます。



今回、採寸の時から太ってしまったレイジーな私は、脱ぎ着でよく衣装を壊してしまって。縫ったり、切ったり、ワイヤー外したり、何度もワガママ言ってすみません!素敵な衣装をありがとうございます。こんなの着れる日がくるなんて(涙)


私、早替えがありまして、その時、1人じゃドレスが脱げなくて、バンザーイして麻子さんに脱がせてもらってます。焦る私に「大丈夫。焦らなくていいから」ありがとうございます。あと10日間、よろしくお願いいたします。
早替えから、また早替えで、焦って変な汗で服がまとわりつきまして、脱ぐだけでなく着ることもままならない要介護の私ですが、着せてくれる
華さん。ありがとうございます。
皆んな誰かのジュリエットですが、私のジュリエット、キョンさん!いつも別れ際の切なさをありがとう!愛してるぜ!
 
ともあれ、出演者、スタッフの皆さん、ここにいらっしゃる全員に私はお世話になりまくりです。すみません、何かと手がかかって。いつもありがとうございます。あと10日間、よろしくお願いいたします。
それから、ご来場いただけるお客様、誠に有難うございます。舞台はお客様に観ていただいてこそです。沢山の方のご来場、お待ちしております!
2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902
劇場からの帰り道、みぞれに降られ、キョンさん(太田さん)に傘に入れてもらって駅までたどり着きました。皆様は大丈夫でしたか?

昨日は、ゲネプロ!
そして本日は、初日です

初めてこの『雨の夏~』の脚本を読んで感動し、どうしても演りたいとオーディションを受けさせて頂き、合格のお知らせを頂いた時の嬉しさ。
そしてチラシを見た時の喜び。顔合わせ、稽古と本当にあっと言う間でした。

私は、本当にお会いした事の無い方々との舞台創りは初めてで、ど新人状態だったと思われます。
しかも冬は鬱っぼくなるのですが、その症状も無く、今日までこられたのは、流山児の劇団員の皆様をはじめ、関係する全ての方々優しさのおかげです。ありがとうございます。

石楠花歌劇団の一員として、明日からも精一杯生きていたい。
この作品は、まるで『20代の頃の情熱をおまえは持っているのか!』と問われているような、そのくせ『情熱を燃やして良いのだよ』とプレゼントをしてくれてるような、これを見逃してはならないと思わせる作品です。是非劇場へいらして下さいね。

春までは、まだ寒い日が続きそうですね。皆様、座高円寺で熱い冬に変えちゃいましょ~!

 
2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902
Jのひとり、桜井玲奈です。
劇場入りしています。
 
『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』は、「吉祥寺」「高円寺稽古場」「座・高円寺1」版と、進化しています。

素敵なセット、照明、音響。
素晴らしいスタッフの元、テンションも緊張感も上がります。

そして、嬉しい差し入れ達。


写真では、伝えきれない。
これは、ぜひ❗現場で観て欲しいです。
「座・高円寺1」まで、足をお運び下さい。
出演者、スタッフ一同、ご来場をお待ちしています。

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902
1/29 担当さかい蜜柑です。
こんにちは。いよいよ劇場入り。昨日はスタッフや劇団員の皆様が舞台づくりをしてくださり、どんな世界がたちあがっているのか楽しみにして劇場に向かう途中の私です。

きていただく皆様に座・高円寺への道のりを(`*)
JRの高円寺駅の改札をでると北口側(左手)に出ます。

 
高円寺駅は平日は中央線も総武線も停まりますが、土日祝は中央線(オレンジの電車)が停まりませんのでご注意!!黄色いラインの総武線か、乗り入れてる東西線(青いライン)に乗ってくださいねー(`*)
北口を出ると、右方向に行くと道路向かいのローソンのある側へ交差点を渡ります。
 
ローソンの前を右方向に進みます。
座・高円寺までの距離が看板に書いてあります。あと310m
 
アートな街らしく、カラフルな電気ボックスを横目にずんずん歩きます。

道路のタイルにも座・高円寺の文字が(`*)見えてきましたよー座・高円寺の建物。
着きましたー!
チラシのイラストがポスターになっていますよ

300mも歩くのがきつい!という方は、高円寺駅北口を出たところにあるバス停から練馬駅行きに乗ると、座・高円寺前でバスが停まるので楽チンですよー。
中もチラリと、、

こちらは客席の様子
全席指定席ですので、どの席になるかはお楽しみに
チラリと舞台も、、、
あとは、本番をお楽しみに(`*)
ご来場お待ち申し上げます!

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902
 吉祥寺の稽古場から高円寺の稽古場に移ってまず目に飛び込んできたのは、舞台中央の大階段。五十数年前、宝塚に憧れ、お小遣いを貯めては舞台を観に行き、大階段を下りてくるスターを見つめて胸をときめかせていました。まさか、自分がこんな形で、あんな素敵なドレスを着て、大階段を下りてくる日が来るなんて夢にも思いませんでした。

清水さんの作品の中でも特に大好きな「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」、三十人のジュリエットのひとりとして、なんとしてもやり抜きたいのですが、現実は、そう簡単ではなく、ドレスの裾が気になって、階段を下りるのに苦労し、予想以上に多いダンスシーンに悪戦苦闘しています。でも、素晴らしいスタッフに支えられ、心強い仲間たちに助けられ、日々、稽古に励んでいます。
 
今日の担当は、「輝くばかりのジュリエット」であると信じたい加藤素子でした。 


2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902


劇場入りして、初めての衣装きて通し稽古をしました。さらにみんなのパワーも 上昇!!

栄治さんの熱い演出 のもと、THE 演劇に日々真っ向勝負しております。もっともっと進化していく舞台となるでしょう!!ワクワクしています。

平成最後にジュリエットになれるなんて思ってもいなかったー!たくさんのジュリエットに、そしてそれを支えてくれるてる人たちに是非!会いにきてください!
2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902
小屋入り2日目…とはいえ まだ実際のホールではなく、地下の稽古場です。

『彼女たち』は、今日も歌とダンスの稽古からスタート♪
そして場当たり…が一段落?!致しました。

本番に向けて、素敵な舞台装置と衣装…etc.段々と揃って参りました。衣装はまだお見せ出来なくて残念ですが、ご覧下さい!この輝くばかりの大階段!!


ほらほら、実物をアナタのその目で見てみたくなったでしょ♪

『さぁ、演るぞぉ~!!』役者陣も気合い十分!!
…ですが体は正直なもので、空腹で頑張って、シリアスな状況で『グゥ~』とお腹が鳴っちゃったり()
失敗、失敗。でも本番で やらかさない為に、今 全力なのだ(と、言っておこう)

スタッフ & 役者 一同、本番まで精進して参ります。インフルエンザが猛威をふるい、寒さもピーク…という時期ですが、是非 劇場まで足をお運び下さいませ。

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902

本番まで約一週間
稽古場をこちらに・・・!!

スタッフさんや劇団員総出でリハ室に本番さながらのセットを組んで下さいました!!
本当にありがたい。
皆の意識もますます高まります。
私が今までいた名古屋の劇団劇座もそうでしたが、このような作品に取り組める流山児事務所、さらに今回はバラエティ豊かな共演者の皆さん。。。
THE  演劇」と呼ぶにふさわしい、作品。
手前味噌ですが、"見逃したら損"レベルに仕上がってます!!



ぜひいらして下さい



まどかと凪ちゃんの原動力はアイスです♪♪

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902


はじめまして!!
石楠花少女歌劇団の大曲えり子です。()

輝くばかりのジュリエットに近づける様、メイク道具とヘアグッズの買い出しに来ました。
やっぱり、付けまつ毛は必需品よね。
衣装、メイクでテイションも上がり、段々気分はハラハラ、ドキドキに…
とても素敵なお芝居に仕上がって参りました。皆様、ご期待下さい。
 
2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902


 
遂に通し稽古の日がやってきました。
衣装も部分的、あくまで粗通し、実寸ではない吉祥寺稽古場バージョンではありましたが…

入った時点で稽古場の空気が確実に違いました。

42人の出演者の作品に対するそれぞれの思いが緊張と興奮と混じりあい、熱量を感じて何か呼応している!
そして通し終わった後のダメ出しの時間。
稽古場にいらっしゃった流山児さんから一言「常にタフであることを考えて下さい」。
オンナの「タフさ」が心の奥底から吐き出す声や動きのパワーとなり、劇場中を震わせることを想像しました。
そう、必ずや震わせてみせますぞ~!お楽しみに。

そして この吉祥寺稽古場は今日でサヨナラ。
以上、筋力パワー担当 キョンこと太田恭子でした(*^^*)

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902


出演者の岩崎聡子です.
初めて、流山児★事務所のお芝居に参加します。

よろしくお願いします!
本番が近づいてまいりました.
稽古も佳境です.

みんな、元気に楽しく稽古に励んでいます。
何しろお稽古場には、
華やかなりし大勢のジュリエット。

近くに居たジュリエット達。


同じ事務所の憧れの先輩、村松恭子さんと。


稽古後に、何か作業をしている彼女たち。

2月1日(金)~10日(日) 座・高円寺1
「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」
作:清水邦夫
演出:西沢栄治

公演の詳細はこちらから▼
http://www.ryuzanji.com/work/r-1902.html

チケットのお申し込みはこちらまで▼
https://www.quartet-online.net/ticket/ryuzanji201902

Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/