流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

『STAGS and HENS 』



会場⦿Space早稲田
9月20日(土)~10月1日(水)

==予約==
 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==DVD発売中==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)


注文はこちらから
 

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード

イランカラプテ!これはアイヌ語でこんにちはと言う意味です。



さて、『コタン虐殺』稽古もいよいよ激しさを増して来ました。それと同時に膨大に増えて来るのが諸々のスタッフワークです。皆様ご存知のようにお芝居は作家・演出家と役者だけで作るわけではございません。多くの部分が、スタッフの方々の技術と努力と才能と芝居愛で出来ております。



私達役者は、まずプロデューサーに選ばれ制作さんに諸々環境を整えて貰い、台本を受け取って用意された稽古場に行きます。そこで演出を受け稽古し、その間に美術家が考えたセットを舞台監督と、今回は劇団の人が仮組みしてくれて、衣装さんに衣服を用意して貰い、音楽家に作曲と歌唱指導を受け本番は立て込まれた舞台装置で照明と音響の中で受付にチケットを売って貰ってやっとお客様の前に立ちます。はあ。役者一人では何も出来ないですね。



そして、他にも稽古場で影になり日向になり頑張ってくれている人達もいます。ザ・『演出助手』こと内河啓介さん!



演助とは演出家と役者とスタッフを繋ぎながら稽古が潤滑に進行するよう仕切ってくれるスペシャリストです。本番間近の手負いの獣のように気が立っている人達(悪口ではありません)ばかりの中、冷静に振る舞うことを要求される猛獣使いみたいな存在です。



そしてザ・『稽古場付き』。

 



流山児事務所の新人お二人、春はるかさんと松永将典くん。お掃除したり小道具作ったり代役したりコーヒー作ったり買い出し行ったりまあとにかく何でもありの働きマンです。



日頃当たり前のように色々助けて頂いていますが、とてもとても感謝しております
(村松恭子)

『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
https://www.quartet-online.net/ticket/kotan
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html


上田パイセンによる殺陣のお稽古
まずは基本から

 
某マジシャン?ではないです
『コタン虐殺』の現場ですよ


な、なんとーー

ろばさん、『新聞記者』で
日本アカデミー賞 優秀脚本賞
受賞ーーー!!

ということで、プチ祝賀会ー♪




めでたいめでたい!
と、翌日、


な、な、なんとーーーー

光介さんが
『ドクター・ホフマンのサナトリウム~カフカ第4の長編~』の音楽で、
読売演劇大賞 スタッフ賞
受賞ーーーー!!!


そして、その2人がそろったこの現場…
きてます…
『コタン虐殺』どんでもないことになりますよ!
見逃すと後悔しますよ!!

今すぐ!スケジュール確認して!予約を!!!


(あらき)
あけましておめでとうございます!
あー!もう
「寒中お見舞い申し上げます」ですか。
2020年新年14日を過ぎ未だ初詣にも行っていない拓平です。
本年もよろしくお願いします!

コタン虐殺はいよいよ昼夜稽古に入りました。
2016年「OKINAWA1972」以来の詩森ろば×流山児事務所のコラボ。
OKINAWA1972」に続き出演の村松恭子さん。
稽古場に登場するなり舞い踊る。
ご自宅で手を家具に打ちつけて負傷しながら出来たこの舞はあるシーンで披露されるでありましょう。
この舞は恭子さん云く「女豹のように」だそうです。

妖艶です!
石です!

恭子さんの「女豹の舞」を是非ご覧下さいませ!





今日から、仮セットで稽古します。
稽古場があるというのは実に有難い。
byイワヲ

『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
https://www.quartet-online.net/ticket/kotan
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html


音楽の鈴木光介さんの歌が来たーーー!!!


ので、急遽、演出の前で一人一人の歌声を披露?からの
割り振り決めての歌練習ー



ひとまず半円になりー
最初ですからねー




お、お、楽しくなってきちゃったよ




えーい、みんなでどーん!!!




…いやこれ、セットと照明と衣装と…全部そろったらどうなるの??
こちらもお楽しみに!!

(あらき)

上田さんによるぶちかましの振付中です。
よくわからないかもしれませんが、
緑の方は、森田祐吏さん、手前は藤尾勘太郎さん
二人とも動きが早くて、、

そして、こちらは「静」ですね。
なんとなく、拓平さんのお腹が気になるのは私だけでしょうか。
 
アクションもあります、お楽しみに!(よねやま)

『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
http://ryuz.blog.shinobi.jp/hoge/NewEntry/
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html

あけましておめでとうございます。
あっというまに
七草がゆの日になっちゃいました。

チーム・コタンは
大晦日と正月三が日はお休みをいただき
それぞれに年末年始を過ごし、
リフレッシュして、初稽古を迎えました。
(すみません、写真撮ってなかった~)

さて、
みなさん、年末年始いかがおすごしでしたか?
私(米山)は、実家に帰って
アルバムをみていたら、こんな写真をみつけました。

これは、1970年代、小学生のころ、北海道に旅行した時のものです。
アイヌのおじさまと一緒に写っていました、うちの妹が。
どこのコタンなのでしょうか?
あと、北海道の関連グッズとして 、木彫りの女の子をゲットしました。
今は事務所のデスクの横で見守ってもらっています。

木彫りの熊も、あったんだけどなー

バースデー!!




我らがろばさんのお誕生日でしたー


「サプライズ期待してるから」
と、だれもが何かがある、と迎えた当日。

流れはこれでいいよなーあとタイミングなー
と決まらないまま稽古開始。

みんなでアイヌの歴史や習慣の話を深めていた
その時!!


♪イヨマン……ッピバスデートゥーユー~~♪


って、ぶっこんだーーー
え?このタイミング?え?え?

周囲も油断してたくらいです。
ろばさんも思ってもいないタイミングだったようで、
サプライズは大成功!!?


最後はみんなでパシャり。
米山ぱいせんセレクトのケーキも絶品でしたー

あらためまして、
ろばさん!お誕生日おめでとうございました!!

(荒木)



メリークリスマス!!
稽古が始まりました!
2月9日まで、一緒にがんばります!

いつも、吞み会の写真から始まってしまう。
隣で撮影しているのは、うちの新人、松永くんです。
彼の紹介は後日に。(米山)

『コタン虐殺』
作・演出:詩森ろば
2020年2月1日~9日ザ・スズナリ
予約は▼
http://ryuz.blog.shinobi.jp/hoge/NewEntry/
公演詳細▼
http://www.ryuzanji.com/2019/r-2002.html

『少女都市からの呼び声』昨日、千秋楽を迎えました。
お客様、お世話になった関係者のみなさま、ありがとうございました。
 
期間限定劇団は、いったん解散します。
また、お会いする日まで。(よねやま)

 今晩は、上演後にアフタートークを行いました。
育成対象者の、祁答院さん、星ちゃん、まるこさん
それから、伊藤俊彦さん、大久保鷹さんにもご参加いただき
進行は、演出の小林七緒です。
それぞれが、思うことを話したりして、、
鷹さんが「生きてればいいんだよ」ってまとめてくださいました。
 
明日は、中日。公演も折り返しです、後半戦に突入です。(よねやま)

 
小林七緒組!
唐十郎作品第二弾!
『少女都市からの呼び声』
いよいよ本日初日でございます!


前回の『腰巻お仙』と
キャストもスタッフもほぼ同じメンバーなので、チームワークはもちろん、稽古中の創作過程も
丁寧かつ
大胆かつ
繊細かつ
アグレッシブで変態。


日々これでよいと満足しないメンバーは
始まる前も休憩中も終わってからも
打ち合わせにネタ合わせ(笑)


それなのにさらに劇団員は
自分の役のこともたくさんあるのに
衣装メンテに
小道具作りに
セット作りに
裏周りのケアに
とにかくとにかく!
膨大な量のスタッフワークを
兼任してくれてます。


改めてたくさんたくさん
ありがとうございます!
 
本当に信頼できる
チームワーク抜群の心強いメンバーで
2019年の僕らが作り上げる
僕らの『少女都市からの呼び声』を
作り上げるべく旅をしてきました。


今日からはいよいよ
お客様と一緒の旅が始まります!


田口の夢の中にある世界は
虚構か現実か。


その目で確かめてください!


唐十郎の世界観 x 小林七緒組が生み出す
新たなる『少女都市からの呼び声』に
ご期待ください!



公益社団法人日本劇団協議会
『少女都市からの呼び声』
作:唐十郎 演出:小林七緒
2019年12月6日(金)~18日(水)
Space早稲田
詳細
http://www.gekidankyo.or.jp/performance/2019/2019_01.html
予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/syozyotoshi

 


今日も通しをやりました!
本番に向けて、着々と準備が進んでおります✊
唐十郎さんの台本のパワーを感じながら日々稽古ができる幸せを噛み締めおります✨
皆々様!乞うご期待❗️


いっぷく中の佐野さんと中原さん


照明の横原さんと三四郎君も助っ人に❗️



楽屋でエイエイオー❗️星ちゃんと江口君とだれでしたっけ?
衣装の…さとみゆうかちゃん!


音楽の創さんと音響の高塩さん

 
リッカリッカフェスタに偶然二人とも行ってた証のフリーバック✨

公益社団法人日本劇団協議会
『少女都市からの呼び声』
作:唐十郎 演出:小林七緒
2019年12月6日(金)~18日(水)
Space早稲田
詳細
http://www.gekidankyo.or.jp/performance/2019/2019_01.html
予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/syozyotoshi

昨日の夜、衣装部の星ちゃんが
事務所のキッチンで何やら、怪しげな実験?のような作業をしていきました。

閉店間際のドラッグストアに駆け込んで
なにか買ってきて
「あー、間違えた!」とかいったり
「この作業、地味にキツイ」とボヤいたりして
 
途中で、ゲホゲホしたり
私も、なんか息苦しくなったりしてきて
ちょっと怖かったです。(窓、全開して換気だ!)
で、何種類かの液体を混ぜ混ぜして
できたのが、これです。

 
どうやら、効果はあったみたいです。
よかったです。
終演後に活躍する予定です(よねやま)

昨日は、郡山に行ってきました。
再来年2月の公演を目指して稽古をしています。


 
昨年から取り組んでいるのですが、
来るたびに、稽古場での笑い声も増えてきています。
方言の台詞も、リズムよく聞こえてきました。
今日は、ホワイトボードに舞台であるお屋敷の絵が描かれていました。

これは、稽古会場の前にある文学の森にある
久米正雄先生の銅像
今回の公演とは、直接関係はありません。
(よねやま)


Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/