流山児★事務所の稽古場レポート
稽古中!!

流山児★事務所
40th Anniversary
『ハイライフ』

生きてるだけで丸もうけ

作 リー・マクドゥーガル
テーマ曲 トムソン・ハイウエイ
翻訳 吉原豊司
演出 流山児祥
演出 西沢栄治

 

■◇■◇■◇■◇■◇■◇
 


==絶賛!!配信中です!==
↓↓↓↓

『冥王星の使者』



《 配信 》
https://kan-geki.com/tvods/detail/378
 

作⦿高取英
(月蝕歌劇団)

脚本・演出協力⦿天野天街
(少年王者舘)

演出⦿流山児祥

音楽⦿巻上公一
(ヒカシュー)


《 配信 》
https://kan-geki.com/tvods/detail/378

観劇三昧

 

プロフィール
HN:
流山児★事務所
性別:
非公開
自己紹介:

流山児★事務所

中高年演劇=楽塾からブロードウエイ・ミュージカルまで上演し 高い評価を得て多数の演劇賞も受賞し海外公演も、毎年のように行ってる国際的シアターカンパニーです。



★★★新人募集中です!劇団で活動することに興味がある人を募集します★★★



【募集人員】 6名 (俳優・スタッフ・制作)18歳以上35歳未満。 国籍不問。心身ともに健康な男女



詳細はコチラより!!



【お問合せ・応募先】

流山児★事務所 新人募集係 〒162-0045 

東京都新宿区馬場下町60番地 まんしょん早稲田307

TEL:03-5272-1785(平日13時~17時)

 E-MAIL:mail@ryuzanji.com





バーコード
こんにちは、今回出演します日下部そうと言います。
「田園に死す」は再演、再再演に続いて3回目の参加になります。
同じ作品を10年経ってやるという経験は初めてのことで、そこにはもちろん変わったものがあり、また変わらないものもあるのだなと感じています。
  
僕はへっぺチームという学生三人組での出演となるのですが、今回一緒にチームを組む里美さん、山下くんとは初めてタッグを組ませていただきます。
流山児の公演では共演したこともあり信頼感抜群の頼りになるお二人です。
経験値のある自分が引っ張るなんてことは考えず全面的に乗っかっていこうと思っています。
新しいへっぺチームもどうかご期待ください!
  
それにしても、また「田園に死す」をやれるなんて嬉しい限りです!
  
手練れの俳優達による四度目の再演。
初参加のワタシは正直付いて
いくのに必死です。歌もセリフの重ねもまるで出来ない状態です。なのでなんとかダンスは免除して頂きました。スンマセン!
足を引っ張らないよう頑張ります。
  

  
   
ああ、しかも左手を負傷…。

さてさて、どうもこんにちんばんは。
今日は『田園に死す』の演出:天野天街さんをご紹介致します。
天野さんは鉛筆で台本をお書きになります。
綺麗な文字が特徴的です。


よく笑います。


爆笑すると、こうなります。


悩んでる時はこうなります。


そして、座っていられなくなり、舞台上で飛び跳ねます。


劇場が寒いと客席で

こうなり、
暑い時には

こうなります。

今回の作品で、天野さんは僕たちをどこへ連れて行こうとしているのでしょうか。


行き着く先は・・・

みなさんこんにちは。
少年王者舘、中年新人劇団員こと飯塚勝之です。
よろしくお願いします。
  
『田園に死す』
10年振り四回目の再演なんですが、僕自身は再演からなので10年振り三回目です。
この言い方だと甲子園みたいですが、これからも許される物なら流山児事務所さんには『田園に死す』をどんどんやってもらって古豪の仲間入りもしてみたいです。
あれからいっぱい変わった事もあればなにも変わってない事もあるのを楽しみながら粛々と日々稽古をしております。
    
それでも一番変わった事はやはり少年王者舘の劇団員になった事でしょうか。
それとよるべなく生きて来たような人間ですが見知った顔が近くにいると少し安心します。
    
  
   
いつも朗らかな同期の森くん。
   
    
 
同期のおてんば新部さん。
    
   
   
案外頼れるとこもある小林夢二先輩。
酒クズです。
   
   
3人とも公演は違うのですがここ一年ぐらいで三回目の共演になります。やはり頼もしいです。
    
   
それ以外にも流山児事務所はじめ再演組の見知った頼もしい先輩方や初参加組の新鮮さを感じたりと日々刺激を受けています。
また新しい形がこれから産まれるのかと思い、
ワクワクしてる所存です。
    
好評につき追加公演も決まりました。
まだの方はぜひとも。
    
みなさまご来場のほどよろしくお願いします。
どうも、稽古場ブログはお久しぶりです
荒木です
  
  
さてさて、
前回ブログ登場時の作品も再演あり
でしたが
今回も再演
 
それも、個人的には劇団作品で五指にはいる
大好きな作品
 
そして初演時から
「外から見たい!でも出たい!!」
と言い続けている作品
 
最終公演と銘打った3回目から
まさかまた出来るとは…
この時点でもうウキウキしておるのに!!
 
 
なんだこれは!!
 
    
   

    
   
 

何なんだ、これは!!
   
 
       
   
増した安定感と新たな空気感と
たまらんなぁ!!
  
  
もう一回言います…
   
「私も外からみたいっ!!!」
   
でも、出たい!
そこはもう、そうなので!
代わりに見届けてください!!
  

こんにちは。
初めまして。お邪魔します。
新部聖子(少年王者舘/FUKAIPRODUCE羽衣)と申します。にいべみなこと読みます。

私は2012年と2014年に『田園に死す』をスズナリで観て、大好きになりました。

2014年には最終上演と別れを惜しんだのに!でもそれも10年前のこと。少し忘れている部分もあります。だけど、すごく好きなせりふがひとつあって、それはずっと覚えています。台本にも線を引いています。この作品の真ん中にくる大切なコトバかなあと思って。

稽古中は必死です。それでもみなさんのことを見ていると10年前のスズナリがふと過ぎります。忘れていたこともチカチカやってきます。すると、今のみなさんが10年前と変わらないみたいにここに居ることがとってもまぶしく見えます。生きてるってなんかすごいな〜。人のことをあんまりじっと見てたら気色悪がられるけど、お芝居してる人のことなら見てもいいんですよ。なんでだろう。しかし、みるのとやるのとではほんとうにぜんぜんちがう!地道に新しく、健康に気をつけてやっていきます。



どうも4月頃に引っ越しを考えていて物件探しに楽しみを感じているやまぴーこと山下です。
   
    
    
   
世間はバレンタインデーではありますが、
流山児事務所公演『田園に死す』の稽古は早稲田の地下牢で連日やっております。
   
   
   
毎日皆んな稽古して、
   



殺陣して、
   



踊って、
  
   
  
唄って、
  
   
   

掃除して、
   








また稽古して、
   
   
   
   
色んな事を皆んなでやってます。
   
   
この作品は4回目となるのですが、今回新たに少年王者舘のメンバーと共演する事になり、頼もしい限りです。






   
  
左から、
今回初参加のにーべさんに、
   
かっちょいい振り付けをする夕沈さん、
   
前回は相方であった夢二。
   
  
   
あと写真撮るの忘れましたが、
春介さんも初参加であります。
  
   
   

少年王者舘のメンバーはとても優しく、寛大で身も心も特大サイズです。


ホントに。
    
    
    
その大きさは、1番右側の演出助手のうっちーさんと比べてみれば一目瞭然です。






















タバコと比べてみても一目瞭然です。










   
   
是非観に来てください!


劇団員の山川美優(ヤマカワミユ)です。
  
『田園に死す』稽古開始しました〜!
この大作に関われること、本当に嬉しいです。
  
  
  
  
初演が2009年。。。。
  
当時の私は9歳でして、
理科と社会の勉強が始まり、
友達とフレッシュプリキュアごっこをしていた気がします。
   
15年前って凄いですね…。
   

  
     
またインフルやコロナが流行ってますので…
体調不良に気をつけて!
  
健康が一番!健康第一!!!!
初めまして!
私、今回より初参戦させていただきます。
少年王者舘の森 春介(もりしゅんすけ)と申します。
というのも、本公演は今回で4回目。
1回目公演から出演されている方も多く、初日からフルスロットルでの稽古。
圧倒されるのと同時に、この公演に参加できることを嬉しく思い
必死に喰らい付く日々を送っております。
これから自分の持ち味も出しつつ
今までよりも、今回の『田園に死す』がベストになるよう努めていきたいです!!



※写真左側が自分で、右側は作中で絡みの多い辻京太さんです。
皆さん、こんにちは!劇団員の隆斗です。今日は僕がブログを担当します。最近では、都内で雪も降り、寒いですよね~!寒いと朝起きるのにとても必死な僕ですが、今回寺山さんの「田園に死す」をやるにあたって、初めてではありますが、頑張りたいと思います!去年は僕自身、同じ寺山さんの「血は立ったまま眠っている」をやりました。また寺山さんの作品をやれることに感謝を持って頑張ります!!ありがとうございました!

皆さんこんばんは。竹本優希です。
「田園に死す」前回の公演から10年が経ったようです。
10年かー。
10年前と比べると、周りの環境も私自身も随分変わったように思います。
10年前はまだ舞台に立ったこともなく、体も弱く筋肉もなくてへにゃへにゃしてました。
現在の私は朝起きてまず筋トレをする健康オタクです。まるで違う人物ですね。

でも、あの時の私も間違いなく私であり、あの時の私がいるから今の私がいて、その私もやはり紛れもない私なのです。
私は私で、あなたも私。
あなたはわたしでしょ?
じゃあここは…どこだ?

私とはなにか?
記憶とはなにか?
寺山修司が終生こだわりつづけたテーマを映画作品にし、さらに鬼才・天野天街が舞台化した
「田園に死す」
2009年に第44回紀伊國屋演劇賞団体賞を受賞し、
2012年、2014年に再演。

長らくお待たせしまして、
遂にいよいよ、再始動です。



初日を迎えました。



ご来場誠にありがとうございました。 革命家たちの物語。 スタッフも役者同士も座組全員が「同志」です。私たちの夢をお届けできたら 24日まで。



(槌子のつぶやきより)



#夢桃中軒牛右衛門の #宮本研 #流山児事務所 #神在ひろみ #奥田賢太 #大久保友紀 #橋口佳奈 #シライケイタ



おかげさまで荒尾公演!無事に終演いたしました!!
あたたかい拍手と声援に包まれて2023『夢・桃中軒牛右衛門の』無事に開幕いたしました!






これは稽古場日誌ですので、


荒尾総合文化センターですすり泣きの響いたあのシーンの稽古風景を公開!!




これが、ああなるとは。。。。


ぜひ、劇場でお確かめください!!



************


◆宮崎兄弟資料館開館30周年記念◆
◆桃中軒雲右衛門生誕150周年記念◆ 


ゆめ とうちゅうけんうしえもんの
『夢・桃中軒牛右衛門の』


作:宮本研 
脚色:詩森ろば(serial number)
音楽:朝比奈尚行(時々自動)
演出:流山児祥


12月17日(日)-24日(日)


17(日)・・・・14:00
18(月)・・・・14:00
19(火)・・・・19:00
20(水)・・・・14:00
21(木)・・・・14:00/19:00
22(金)・・・・14:00
23(土)・・・・14:00/19:00
24(日)・・・・14:00



会場◆下北沢 駅前劇場


チケット購入
https://teket.jp/7314/26408
電話予約
03-5272-1785


【キャスト】


■宮崎滔天(=桃中軒牛右衛門)・・・シライケイタ
■槌(宮崎槌)・・・山﨑薫
■波(前田卓)・・・伊藤弘子
■桃中軒雲右衛門・・・井村タカオ
■浜・・・石本径代
■北一輝・・・霍本晋規
■猫右衛門・・・本間隆斗
■馬右衛門・・・五島三四郎

■孫文・・・杉木隆幸
■黄興・・・甲津拓平
■宋教仁・・・木暮拓矢
■秋瑾・・・春はるか
■劉道一・・・眞藤ヒロシ
■留学生・・・V・銀太、三上陽永(二役)
■毛沢東・・・三上陽永


■北村高等刑事・・・上田和弘
■警察署長・・・流山児祥



【スタッフ】


作〇宮本研
脚色〇詩森ろば
音楽〇朝比奈尚行
演出〇流山児祥
振付〇神在ひろみ
浪曲指導〇東家孝太郎
方言指導〇霍本晋規
演出補〇三上陽永
殺陣〇上田和弘
舞台美術〇V・銀太
照明〇奥田賢太 南方悠里
映像〇浦島啓
音響〇大久保友紀 島猛
衣裳〇竹内陽子
音楽協力〇高橋牧
舞台監督〇小林岳郎+木暮拓矢
演出助手〇畝部七歩+山川美優
写真:横田敦史 


◆荒尾公演◆
共催〇荒尾市
協力〇荒尾総合文化センター




大道具は、一足早く荒尾へ向けて出発しましたーーーー


道中のご安全を!!

「夢・桃中軒牛衛門の」連日稽古でございます。


写真右が黄興(コウコウ)役の甲津拓平さん、真ん中が宋教仁(ソウキョウジン)役の木暮拓矢さん。




いずれも中国革命に尽力したお二人。


このお芝居、実在の偉人ばかり出てきます。







荒尾出発まであと2日、今日もお稽古!


杉木隆幸扱い予約フォーム


https://www.quartet-online.net/ticket/yume2023?m=0cgchgh



公演サイト
東京:https://www.ryuzanji.com/2022/202312.html
荒尾:https://www.ryuzanji.com/arao.html









 








『夢・桃中軒牛右衛門の』2023年版、日々進化、深化をとげています!!!


12月10日(日) 13時半開演
荒尾総合文化センター
12月17日(日)-24日(日)
下北沢 駅前劇場


Copyright c 稽古場日誌 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
/